
10年ほど前に購入して使っていた組み立て式タイプの、ガス圧によって高さを調節するイスが最近、中の空気が抜けてしまったのか、高さを調節するレバーを動かしても手応えが無く、下に下がったままで上げることができなくなってしまいました。
そこで聞きたいのですが、一度ガスが抜けてしまったイスはもう使えないのでしょうか?
昔のことでどこで買ったかもわからず、イス本体や買ったときに付いていた組み立ての説明書などを見てもどこの商品化わからなくてどうしたらいいのか分かりません。
現在低い位置のままパソコンを使うときに座っているのですが、とても疲れてしまって。。
高さの調節ができないところ以外には問題はないので、できれば使いつづけたいのですが・・なにかお知恵あったら教えてください。お願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「もしも…」という条件が2つほど付きますが、ダメもとでトライして頂きたい簡易修理法を書いてみたいと思います。
もしも、
(1) ちょうど良い高さに固定した後は、上下の高さ調節が出来なくても構わないなら。
(2) 以下に述べる修理方法が通用する構造であるなら。
※ ガス圧は、手で座面を引き上げなくても良いようにとの目的ですから、スプリングと同じ役割です。
そして、本来なら好きな位置でレバーを放せばストッパーが働くハズですが、おそらく劣化して役目を果たさなくなったものと思われます。
たぶん、運悪くその2つの機能ともにNGなのでしょう。
【概略】
棒状のものは、曲げには弱くても垂直方向からの荷重には結構耐えられます。
(家の柱や自転車のスポークなどがその代表ですね)
のり巻きを作るときの「すだれ?」を丸めて立て、上から押してもそう簡単にはつぶれませんよね。
体重計を「細い棒」で押してみると、けっこう重さを加えてもなかなか折れないことが分かります。
形としては、ムチ打ち症の人が首を固定するコルセットのように、イスのシャフトを首に見立てた場合、たくさんの割り箸をシャフトに沿って、縦に並べて巻きつけ、座面が下がらないようにします。
つまり、円筒形の「つっかえ棒」を作るわけです。
◆特殊な工具や材料がなくとも、また、作業される方があまり工作の経験がなくとも修理できるように、とりあえず割り箸で説明します。
【具体的な作業】
◇シリンダー上部のカバー(挟み込み防止カバーがあるはず…)を外します。
(壊す必要があるかも知れません)
◇今まで座っていた高さを再現して、何センチのつっかえ棒を作れば良いか?長さを測ります。
◇両端が真っ直ぐに切り落とされている、ごく一般的な割り箸を必要な数だけ揃え(20膳もあればいいでしょうか)、出来るだけ正確に長さをそろえて切断します。
(切れ味の良いカッターで、断面がなるべく垂直に)
◇シャフトにゴム(切った輪ゴムを回して結ぶ…など)をはめておき、切った割り箸を隙間無く添えてゴムで仮止めします。
※ 割り箸は上下で幅が違うので、向きを互い違いにした方が良いでしょう。
◇さらに、緩まないようにヒモなどで仮止めしておいて、ガムテープなどをしっかり巻きます。
◇割り箸の両端が当たる、座面下部とシリンダーの上端に余裕がある場合には、もう一度同じように割り箸を巻き、二重に仕上げれば人間の体重でつぶれることは、まずないと思われます。
(2回目に巻く割り箸は、現物合わせで長さを微調整した見本を作ってから、必要な数を切って下さい)
◆万が一つぶれるとしても「ボキッ!」ではなく、ぐにゅ~っとゆっくり下がる程度でしょうし、おそらく壊れないでしょう。
◆あくまで家庭にある材料での話しですから、腕に自信のある方ならば、割り箸にこだわる必要はありません。
この方法が通用しない構造の場合もありますので、修理の1例ということで。
ご回答ありがとうございます。
なるほど~好みの高さに固定しちゃえばいいんですねえ!
気付きませんでした^^;
最終手段としてやってみようと思います。
捨てるよりは全然いいですもんね。
参考になりました。ありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
済みません!googleでざっと見たけど分かんないので、経験談だけ。
組み立て式ですと分かっていらっしゃると思いますが、ガススプリング部分だけが別部品になっており、それだけ交換すればよいのではないでしょうか。
お忘れでしたら、昇降レバーを引きながら座面を引き上げて外し、足の部分に(座面側かも、汗)鋼製のシリンダーが見つかりませんでしょうか?あればこっちのモノ。
お答えありがとうございます。
組み立ての説明書を見てみたら”センターポール”というのがあって、それがたぶんガスが入ってる部分みたいです。
ここを交換すれば使えるのかもしれないけど、どこの製品かもわからないので無理かもです^^;
やはり買い換えた方が早いのかもしれませんねえ。
参考になりました。ありがとうございました!!
No.1
- 回答日時:
>現在低い位置のままパソコンを使うときに座っているのですが、
>とても疲れてしまって。。
お辛そうですね^^;
昔、実家にあった椅子もそうなりましたが
ガス自体は伸び縮みの補助みたいなものですので
レバーを高さ調節する時のように引きながら手と脚で
座面と椅子の脚の部分を伸ばしてお好みの位置でレバーを放せば
固定されるはずですが・・・。
知らない人がレバーを引くとガコン!と下がりますので
注意が必要です。
椅子のタイプにより違うかもしれませんm(_ _)m
お答えありがとうございます。
回答を見て、動かしてみたら上げ下げはできたのですが、
レバーがやはり効かなくなっているみたいで、固定できず、座ると一番下まで下がってしまいました(T_T)
やはりガスが抜けてしまうともう使えないのかな・・??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 シャワーヘッドを普通のに戻したい 8 2023/08/24 08:19
- 節約 電気代 節約 やってますか? 貧乏人たちのアドバイスは貧弱な胸念でいたたまれなく苦しいだけです。 米 2 2023/01/02 22:53
- 電気・ガス・水道 ガス給湯に詳しい方お願いします 4 2023/01/04 18:35
- 家具・インテリア 机と椅子 3 2023/05/14 06:18
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- ニュース・時事トーク 円安は良いことだ! 5 2022/05/02 13:49
- DIY・エクステリア 便器を買い換えたけど欠点を発見 5 2022/07/01 10:08
- 車検・修理・メンテナンス スプレー缶の再利用 1 2022/06/17 10:41
- 節約 電気&ガス代の節約。 節約は、したい。 だけど、家では、快適に過ごしたい。 あなた様が実践してる節約 7 2022/11/09 20:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガス栓が開くのが堅い
-
auでガスも一緒にして支払いし...
-
【焦】 お風呂の空焚き対処法
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
-
ガスコンロ?カセットガス?ど...
-
冷蔵庫のガスがもれました
-
部屋についているガス栓みたい...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
ガスライターに詳しい方。。。
-
間取り図の「GD」って?
-
ガスの元栓開けてると、ガス料...
-
ガス管の中身は液体?気体?
-
ガス代を節約するテクニックや...
-
LPガスをやめてオール電化に...
-
ガスの元栓の色が違うのって何...
-
建築会社に「2階にはガス管が...
-
ガス報知器と火災報知器について
-
ガスコンロをずっとつけたまま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
検針で見過ごされたガス漏れ分...
-
ガス栓が開くのが堅い
-
1つしかないガスの元栓を分岐し...
-
ガステーブルが壁から近いので心配
-
プロパンガスのメーターから5...
-
古い給湯器の交換 15Aガス管か...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
ガス圧力式のイスの直しかたに...
-
部屋についているガス栓みたい...
-
レオパレスのガス代、高すぎる?
-
ガステーブルコンロの接続、13m...
-
ガスコンロをずっとつけたまま...
-
不使用なのにメーター動きガス...
-
1ヵ月のガス代13,000円~25,00...
-
ガスライターに詳しい方。。。
-
業務用冷蔵庫のガス補充の仕方
-
冷蔵庫のガスがもれました
-
ガス管の撤去について質問です。
-
間取り図の「GD」って?
-
ガスメーター前の扉の開け方教...
おすすめ情報