
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
2x+9y=-2 ・・・①
bx+42y=-2 ・・・②
2ax+(b-3)y=5 ・・・③
10x-3y=6 ・・・④
④-①x(-3) → 16x+24y=0 → 3y=-2x 。
② へ代入 bx-28x=-2 ・・・⑤
④ へ代入 10x+2x=6 → x=1/2 。
⑤ より (b/2)-14=-2 → b=24
③ より a+21y=5 → a=5+14x=12 。
従って、(a, b)=(1/2, 12) 。
計算間違いがあったら、ごめん。
No.3
- 回答日時:
実際に解いてはいませんが、
X とy を先に求めて、それを基に a, b を求めるのが 自然かもしれません。
でも、x, y の値は 必要ないのですから、
そのまま x, y を消去して a, b の値を求めても良いです。
どちらが やり易いかは、問題によって変わると思いますので、
実際にやってみるしかないと思いますよ。
現実の計算では、x と y の関係が解れば良いので、
値まで 求める必要は無いと思います。
No.2
- 回答日時:
2x + 9y = -2bx + 42y = -2 と
2ax + (b-3)y = 5, 10x - 3y = 6 を
それぞれ解いて x, y を a, b を含む式で表し、
その x, y が一致するという式が
a, b についての連立方程式になることから
a, b を求めても、もちろん良い。
別の見方をすると、 x, y についての
二元四連立一次方程式
2x + 9y = -2,
-2bx + 42y = -2,
2ax + (b-3)y = 5,
10x - 3y = 6.
が解を持つと見ることもできる。
2x + 9y = -2,
10x - 3y = 6.
の解 x, y が残りの
-2bx+42y = -2,
2ax + (b-3)y = 5.
も満たすと見ることになるから、
そこから a, b を求めることができる。
「xとyを先に求める」というのは、
この解法を指しているのだと思う。
どちらの解法も同等で、同じ a, b を求めることができる。
どちらの解法が好ましいかは、主観評価になる。
あなたにとってどちらが良いかは、一度両方の解法で
自ら解いてみて、好きなほうを選べば良い。
あなたは、どちらが好きだろうか。
実際に両方の解答を自分で書いてみれば、好みは決められると思う。
No.1
- 回答日時:
同じ解を持つということはxとyの解が同じということですね。
つまりxとyを先に求めるという考えで正しいです。ちなみに式に未知の定数(x,y,a,bなど)が含まれる場合、未知の定数の数だけ式は必要になります。今回の場合では式が4つあるので地道に解けば求めることができます。
頑張ってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
不等式ax<4-2x<2xの解が1<x...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
線形計画法のシンプレックス法...
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
行列の問題
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
x(x^2+y^2+y)y'+x^3-xy^2-2yx^2...
-
エクセルにて、合計値→複数の項...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
3次方程式の定数の範囲の問題で...
-
ゼロの概念発見以前について
-
2次方程式の問題なんですが
-
数学の問題が分からないので解...
-
高校3年の数学好きです。 フェ...
-
積分方程式の解の存在条件
-
必要条件、、十分条件、必要十...
-
x^y=y^x (x>y)を満たす整数解は...
-
数学の質問です。 2つの2次方程...
-
数列です
-
微分演算子でわからないんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(x^2 -y)y'=xy-1
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
解なし≠解はない
-
数学II 三次方程式 x^3-5x^2+ax...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
tanX=Xの解
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
行列の問題
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
<x+y=1 xy=1 を同時に満た...
-
微分の重解条件は公式として使...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
適正解と最適解
-
二次不等式について
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
微分方程式で、分母=0の場合は...
-
答えを教えて
-
高校数学の問題について 2次方...
おすすめ情報