
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
おそらく、
点 P(a, b) から 曲線 y = x3 へ引いた接線の方程式を求めよ
という設問に対する答案策なのでしょう。
代表的な二つの算段は、
(1) 点 P を通る直線の方程式を立て、それが曲線に接する条件を求める方法
(2) まず曲線に対する接線の方程式を立て,それが与えられた点 P を通るような接点を求める方法
らしい。
ご質問は、(1) を採用した場合に避けられぬ難問、みたいですネ。
「3次関数」にて、重根条件を勘定させられる羽目になる。
…そして何故「重根条件」なのかは、これまでの皆さんのコメント通り。
さっさと勘定したいケースなら、(2) の算段によるのがよさそうです。
No.2
- 回答日時:
「解が1つしかないということから、すぐに重解をもつことが条件となる」と考えるよりも、「解の前後で符号の変化がないから重解を持つ」と考えたほうがわかりやすいぞ。
「解の前後で符号の変化がない」というのは、図形的にいえば「接する」と言うことだ。
No.1
- 回答日時:
曲線と直線が接するという状況をよく考えてみてください。
曲線と直線は一般にある変数範囲で2点で交わりますが、この2点が次第に近づいて行った極限が「接する」という状況と考えます。つまり重解は接点を与えることになります。
したがって2次関数に限らず曲線と直線の関係は一般にこういう関係になっています。よってたとえばsinx,cosx,e^x,logx等々、曲線の接線は重解によって与えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 放物線と円の接点についてです。96(1)の、[1]で重解だと接することがよくわかりません。 xの2次 4 2022/12/24 17:59
- 数学 数学の一次関数の問題解いて欲しいです!お願いします! 次の直線の式を求めなさい ・傾きがー3/5で、 6 2022/08/24 23:30
- 工学 制御工学の問題について 1 2022/10/22 17:44
- 数学 連立一次方程式の不定解についての質問です。 不定解とはなんですか?2つの直線が重なっていて、無数の共 6 2022/12/29 18:03
- 数学 大学数学の定期テストの直しを行っているのですがこの線形代数の問題が分かりません。 次の連立一次方程式 1 2022/08/22 13:48
- 大学受験 【急募】國學院大學数学について質問です。 僕の受ける方式は下線の引いた所(B日程)なのですが、結果の 2 2023/02/20 19:34
- 数学 三次関数 点A(2、a)を通って、曲線y=x^3-3xに三本の接線が引けるようなaの値を求めよ 少し 2 2023/07/02 16:09
- 数学 数学(積分) 面積公式について。「1/12公式」 二次関数(放物線)2本と接線一本のパターン におい 2 2023/04/06 16:20
- 数学 高校数学I 2次関数 2つの2次方程式の共通の実数解の問題についての質問です。以下の写真を見てもらえ 4 2022/05/13 11:47
- 数学 【 数I 2次関数 】 問題 放物線y=x²-4x+3を,y軸方向に平行移動 して原点を通るようにし 4 2022/06/26 22:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
絶対値
-
線形代数の縮約階段行列について
-
なんで4次方程式f(x)=0がx=2を...
-
高校1年の数学です! ユークリ...
-
二次方程式の解の絶対値二つと...
-
偏微分方程式の勉強方法
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
定数係数以外の2階常微分方程...
-
エクセルにて、合計値→複数の項...
-
一枚の板から何枚取れるか?
-
数学について。
-
三角関数
-
整数の問題
-
2次方程式の解が正の整数である...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
【 数I 2次方程式 重解 】 問題...
-
微分の重解条件は公式として使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excelで合計値を基にデータを均...
-
複数の品目での単価と全体の合...
-
解なし≠解はない
-
数学についてです 「 aを定数と...
-
微分の重解条件は公式として使...
-
解に3つ以上±や∓がある時複号...
-
x^y=y^x (x>y)を満たす整数解は...
-
適正解と最適解
-
答えを教えて
-
ピクロスでマスを間違って埋め...
-
2次方程式X^2-3X-1=0の2つの...
-
数学の質問です。 2つの2次方程...
-
16の4乗根は±2ではない!?
-
二次不等式について
-
x^4+2ax^2-a+2=0が...
-
aの値に関係なくとよく問題で見...
-
3次関数と1次関数が接するとき
-
高校数学の問題について 2次方...
-
3次関数と直線が接する場合、...
-
cos x = 0の解の書き方について
おすすめ情報