プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学IIの二次方程式の解でわからないところがあります↓

問 2次方程式x2+5x+m=0の2つの解が次の条件を満たす時、定数mの値と2つの解をそれぞれ求めよ。


(1) 1つの解が他の解の4倍である。

a+4a=-5, a・4a=m
5a=-5, 4a2=m
a=-1
この先からわからないです。


(2)2つの解の差が1である。


(1)は途中までしかわからず、(2)は全然わからないです↓


この問題の解き方を教えて下さい。

A 回答 (3件)

(2)に全く手がつかないとすると、


(1)の式を立てられたのが不思議です。
また、a の値まで求めた後の
処理が解らない様子を見ても、
(1)の式が解っているとは思えません。
あの式は、ヒントに書いてあったんですかね?

解のひとつを a と置くと、
その 4 倍の解は 4a。
二次方程式の解と係数の関係から、
a + 4a = -5, a・4a = m となるのです。
a の値が判ると、4a も m も判りますね。

(2)も同様に、小さいほうの解を b として、
b + (b+1) = -5, b・(b+) = m
とすればよいのです。

解と係数の関係については、
(x-a)(x-4a) と (x-b)(x-b-1) の括弧を
展開してみれば解ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
例題と問題が似ていたので、あてはめながらやってみました

お礼日時:2011/05/28 21:48

>(2)は全然わからないです



2解をα、β(α>β)とすると、解と係数から、α+β=-5、αβ=m。
条件から、α-β=1だから、 α+β=-5 と連立すると、(α、β)=(-2、-3)。
m=αβ=6.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/28 21:47

1)なぜわからないのかがわかりませんが。

。。
2つの解がaと4aで、解と係数の関係を使って途中までできたんですよね。
a=-1が出てきたなら、4a^2=mに代入するとm=4
よって、2つの解-1、-4、m=4

2)同様に解と係数の関係から2つの解をaとa-1とすれば
a+(a-1)=-5
a(a-1)=m
上の式でaをだして、下の式に代入すればmがわかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2011/05/28 21:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!