dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

灯油ボイラー使っていますが、高温にしてもぬるいお湯しか出ません。原因は何が考えられますか?

A 回答 (5件)

・漏水の可能性


お湯は高温にすると膨張します。膨張すれば圧力があがり危険です。その為に安全弁という装置が高圧となった場合に湯を抜いて圧力を下げ安全を保ちます。劣化すると圧力に関係なく湯を抜き続けてしまいます。できた湯を捨て続ける事になるのでぬるい湯しか出ない症状になります。

・熱交換器に汚れ付着の可能性
ボイラーは燃焼し熱を発生させます。発生した熱は熱交換器という金属を通過し熱交換器内部の水に熱を加えてお湯にします。年数が経過するにつれて、この熱交換器内部に水に含まれるカルシュウムが付着し続けます。金属は熱を通し易いのですがカルシュウムの様な汚れは熱を通し難く ぬるい湯しか出ない症状となります。

・弁やセンサーの故障の可能性
温度設定を行うとボイラーは火力調整を燃料の弁で行います。また、できた湯と水を弁で混ぜ湯温を調整ます。ここらへんの弁の動作が劣化により悪くなる事があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大変詳しくありがとうございます。

お礼日時:2020/06/29 06:37

メーカーに診断して貰う

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2020/06/29 06:37

灯油はどうしてもすすが出るので、目詰まりを起こしたりする。


灯油ファンヒーターはそういう理由で気化器がウィークポイントになり、10年ほどでダメになる。
燃焼室の点検をしてもらわないといけないかもしれないね、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/29 06:38

基板かセンサー類、電気系統の故障が一番疑わしいかと。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/29 06:38

温調つまみ(ダイヤル)を目いっぱい高温にしてもダメなら給湯器の故障です。

たいてい10年ぐらい経つとダメになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/29 06:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!