dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将棋対局中のトイレの時間も持ち時間に入るのですね。

今までに、持ち時間なしで、トイレに行き失格になった棋士など居るのですか

A 回答 (3件)

大きいタイトル戦ではさすがに無さそうですが、大会であったそうです。



asahi.com - 第22回朝日オープン将棋選手権 観戦記
http://www.asahi.com/shougi/open22/k-yosen6-1.html

| トイレに立った竹内さんが足早に席に戻った。そこで待っていたのは「時間切れです」と告げる記録係の声。青天のへきれきに「えっ」と言ったあと言葉が出ない。

その他、相手がこちらに断ってトイレに行ったので、自分の持ち時間を使って待ってたけど、その後で調子崩しちゃったとかって話があったり。


囲碁だと、終盤は一発逆転みたいな事が起こらないので、多少時間かけても構わないって事から、秒読みでもトイレが認められているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
囲碁は、取らないのですか
藤井君良くお茶飲んでトイレに行くので
こんな危険あるのかなと思いました。

頑張れ藤井 棋聖 王位取れよ。 王位は時間が多いいから優勢かな。

お礼日時:2020/06/27 11:17

相手の手番であれば自分の持ち時間は減らないので相手が長考しそうな局面にトイレに行くのが普通です。

そうはいっても序盤に持ち時間を使いすぎて泥沼の終盤戦で長時間秒読みの応酬が続くと大変です。でもトイレで時間切れで負けたって話は聞いたことがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
回答2番さんに例があります

お礼日時:2020/06/27 17:35

おもらしをとるか、一手を取るか、長考しそうだね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

将棋対局中のトイレの時間も持ち時間に入るのですね。

お礼日時:2020/06/27 10:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!