dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一流プロは感覚派が多い気がするが。

A 回答 (3件)

「読みが深い」。


これは、いずれのシーンでも発揮できる。

「感覚が優れている」。
これは、シーンが合致しないと発揮されない能力と解釈できる。
    • good
    • 0

持ち時間の問題があります。



持ち時間が少ない大会の方が感覚有利でしょう。
持ち時間を使い果たして秒読みになった時に、どれだけ正しく着手できるかは、読みより感覚だと思いますが。

また、定跡を外れた場合は、短時間でどれだけ深く読めるかの問題になりますが、プロのトップレベルともなれば、ほとんど差はないように思います。

そうなると、構想力の差が現れますから、これは感覚の領域でしょう。
    • good
    • 0

感覚が優れるはセンスがあることなので有利です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!