No.1ベストアンサー
- 回答日時:
国学の大成者本居宣長の主著のひとつが
神道の経典である古事記の注釈なのですから、
国学と神道には当然かかわりがあります。
というか欠かせないものです。
国学とは、おっしゃるとおり、
>日本古来の思想を求めることにより古典を研究する学問
ですが、ある社会が持つ宗教体系というのは
その社会における思想や価値観を知る上で
非常に重要な手がかりになりますから、
これを無視して国学を進めるのは不可能です。
また現代における国学の意義ですが、日本古来の
思想を知るということは、普段あまりに身近であるが
ゆえに意識されることのない、日本人の心性の
根本的な部分を明らかにするということですから、
それが舶来の思想・価値観とどのように違い、
どの部分が相容れ、どの部分が対立するか、また
過去の日本人たちはどのように異文化を受け入れて
きたのか、などといったことにも理解が深まるわけ
です。
国際化の時代である現在、そのような理解は真の
国際理解のために必ず必要なものだと思われます。
No.3
- 回答日時:
国学は新しい学問です。
幕末にはとても斬新な学問だった筈です。
日本古来の古事記の研究などというとなにやら古めかしく思えますが、幕末なんかに古事記の存在などそんなに知られている訳でもなく、それまで藩という統治体系で地域しか頭になかった人々に、日本という概念を植え付けるのはそれだけで幕府には脅威だったろうし、斬新だったでしょう。
ただいまの時代、地域ごとに領主がいて、地域の領民がその往来を規制されている訳もなく、みな自分を日本人だと知ってますし、国内の行き来は自由ですし、何も国学などを持ち出さなくてもテレビひとつあれば、国民意識形成には事足ります。幕末に使われた時とは、別な料理の仕方が現代には国学にはあるかと思います。
そうですね。確かに国学で育てられたという気はしないですもん(笑)ブラウン管を通して日本を刷り込まれて来た感じです。ただ、国学ということにまったくきづかずにあたりまえのようになってる習慣もあるのでしょうか。国学の新しい研究意義を探してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
むしろ、いまわれわれが神道の思想と思っているものは、国学者によってつくられたものかもしれません。
日本古来の思想とは、なにを指すのでしょう。日本書紀や古事記、律令格式から読みとれる慣習や習俗でしょうか。また詩歌や物語文学に痕跡をさがすのでしょうか。
仏教・道教や儒家の思想も、当時の日本列島では「神道」以上におこなわれました。神社とお寺が一体のものだった時代もあります。しかし明治時代にはこれらの社寺は神道と分離され、破壊も行われたのです。これは国学の考えにもとづくものです。
国学がおこった時期はいつでしょうか。対外的にどんな状況だったでしょう。ある意味で、「日本古来の思想」をつくる必要があった時期ではないでしょうか。これが、最初に述べた想像(国学者が日本古来の思想をつくったかもしれない)の理由です。
そのようなことを考えると、国学を学ぶこととは、思想がどうつくられたのかを探ることです。現代も、その思想が国の基本なのですから、国学は我々を覆っているといえます。どこがよくてどこがよくないのでしょうね。
神道が国学を育て、国学が神道を動かしたといった感じを受けました。
やはり今を知るために国学を勉強する念が強いのでしょうか。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本は「河野談話」によって鬼の首を取られましたか? 4 2022/12/16 12:32
- 文学 私は源氏物語が反吐が出るくらい嫌いで、学生時代アレのせいで古文を学ぶことが苦痛になりました。あんなク 10 2023/07/23 16:25
- 高校 漢文の勉強の必要性について 3 2023/01/31 22:33
- 韓国語 朱子学と朝鮮人 1 2023/07/16 12:29
- 世界情勢 イスラエル建国したのに、大イスラエル(ウクライナへの帰還)が必要ですか? 1 2022/06/13 21:18
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
- 哲学 皆様、初めまして。 古代の中国哲学(宋学)に由来したようである「性情」の概念について知りたいです。 3 2023/07/08 14:14
- 大学院 身長187cmです。 名古屋大学工学部志望です。 1番理想は名古屋大学工学部環境土木に進学して、土木 5 2022/08/26 01:04
- 哲学 《日本における思想的座標軸》を問い求めておくことは 有効・有益ではないか? 30 2022/12/17 23:53
- 韓国語 韓国の被差別職業 6 2023/07/15 11:19
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鬼の角の数について
-
フィンランドのお化け
-
古事記のイントネーション
-
日本の鬼についておしえてくだ...
-
竹取物語のかぐや姫の漢字およ...
-
彼女の理解力と説明力がなさす...
-
何故義母は他人の話は聞かない...
-
西洋=天使や妖精。では、日本...
-
ハート出版ってどんな会社ですか?
-
ウィリアムフォークナーの時間...
-
白雪姫は近親相姦していたので...
-
現代の「物語」の作られ方を学...
-
乱歩の『二銭銅貨』の結末
-
なぜ、童話って案外残虐だった...
-
人の話を聞いてない旦那さんを...
-
16呼間のリズムを作るというの...
-
猿について
-
いづくともなく
-
ケルトの神話・伝承・伝説
-
日本最古の物語は何?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報