
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ICチップなしのカードは店舗により扱えるかどうかが異なります。
基本的にはIC義務化に伴いカード会社がICチップ対応カードに交換する必要が本来あるのですが国の詰めの甘さと法律の隙間を縫う企業の対応で今の状態が発生しているのだと思います。質問者様の仰るとおり法律の改正により2020年4月からクレジットカード発行会社、加盟店ともICチップへの対応が必要になりました。
IC義務化に伴い偽造されやすい磁気式カードで不正利用が生じた場合カード会社ではなく加盟店が損害を負担するライアビリティシフトが行われているようで、加盟店によってはカード会社から磁気式カードの扱いを断られている場合があるようです。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzu …
私の行く大手のスーパーやコンビニは磁気式カードの利用ができますが資金面で信用があるので許容されているのだと思います。
今回ご質問のau WALLETのカードですがau WALLETクレジットカード(現au PAYカード)の方はICチップ対応なので…
https://www.au.com/payment/card/
au WALLETプリペイドカード(現au PAYプリペイドカード)のことかと思いますが、こちらは今でもICチップ非対応です。
https://www.au.com/payment/auwallet/prepaid/
なぜau WALLETプリペイドカードのICチップ対応、交換を行わないか…ですが規制する法律の違いでしょう。クレジットカードは割賦販売法という法律で規制されており、この改正でIC義務化が行われました。ただ審査不要でチャージして支払いするプリペイドカードは資金決済法という別の法律で規制されています。カードの発行はau(KDDIまたは沖縄セルラー)とauペイメント(旧社名ウェブマネー)が協業して行っておりウェブマネーのサイトの方に資金決済法に基づく表示があります。
https://www.webmoney.jp/utility/settlement_act_f …
資金決済法は改正されておらずau WALLETプリペイドカード(現au PAYプリペイドカード)はIC対応が義務ではないので費用をかけたくないauが放置しているというのが現状でしょう。時間があれば利用者の要望としてauにICチップ対応を伝えてみましょう。要望が多ければIC対応が行われるかもしれません。
https://wallet.auone.jp/contents/pc/support/inde …
それとは別に直近の対応としてスマホ利用ならアプリを入れてQRコード/バーコード決済のau PAYとして支払いできます。機種がiPhone 7以降のiPhoneならApple Payにau WALLETプリペイドカードを登録すると電子マネーのQUICPay+およびNFC Pay(MasterCardコンタクトレス)としても支払いできるようになります。どちらも店舗側が対応していないと利用できませんが残高は共通なので検討されてはいかがでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) クレジットカードについてです。 朝コンビニでクレジット使えたのですが、夕方あたりスーパーで買い物をし 6 2023/06/25 18:58
- クレジットカード ICチップのないクレジットカード(デビットカードやプリペイドカードも含む)は、なぜサインのみが多いの 3 2023/08/03 00:50
- 飲食店・レストラン 飲食店の会計でクレジットカードを出したら、ICチップの読み取りが悪いらしく、店員がICチップを指でこ 7 2022/05/16 11:52
- クレジットカード クレジットカードが不正利用されたおそれがあり、番号が漏れている可能性があったので、有効期限はまだまだ 2 2022/07/16 13:51
- クレジットカード 海外旅行でクレジットカードを使うので、犯罪対策としてこういったのを買って貼ったのですが急に心配になり 2 2023/07/03 23:56
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 銀行のキャッシュカードicチップなしはどのくらい使えますか?わたしは三井住友銀行のキャッシュカードを 1 2022/07/27 13:06
- プリンタ・スキャナー プリンターの純正カートリッジ検知機能 5 2023/04/06 20:09
- ビジネス・マネー マイナンバーカードのスマホ読み取りは表裏のどちらが正解? 5 2022/08/02 15:23
- クレジットカード クレカ払いの正式名称は? icチップの読み取りやサインが要らないサインレス決済・タッチ決済。 暗証番 4 2023/03/27 21:51
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 セゾンやエポスなどATMでクレジットカードの繰上返済はカード本体がなくてもカード番号で出来るのに、銀 4 2023/02/24 13:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PayPayカードの可能額が復活し...
-
Cpayって知ってますか?
-
ペイディーを3ヶ月滞納してしま...
-
PayPayですが、ポイントかあれ...
-
ペイペイお店バーコードはゴミ?
-
Pay Payは中国と何か関係ありま...
-
paypay。個人で複数の銀行口座...
-
イコカからairペイ
-
ICOCA は、セブンイレブン、ロ...
-
PayPayって、本人確認できてな...
-
ID決済まだやっとことがない
-
エディオンの決済について
-
古いEdyカードでは楽天ポイント...
-
Nanacoカードは、まだ、ちゃん...
-
セブンカードの返金時対応について
-
有効期限内で利用停止になって...
-
先日質問したのですが、間違え...
-
モビリーデイズと広銀について ...
-
クレジットカードで Suicaのチ...
-
お金はチャージしてあるのにエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCゲームMinecraftをバンドルカ...
-
クレジットカードは、ICチップ...
-
ICOCAカードについて ICOCAカー...
-
バンドルカードって。ジェット...
-
ホストファミリー ネットショッ...
-
LINE PAYは使ってみてどうです...
-
Apple Payのプリペイドカード登...
-
バンドルカードに詳しい人や使...
-
ファミペイのアプリから選択で...
-
バンドルカードについて質問で...
-
ガソリンスタンドで店員とのや...
-
バンドルカードとデビットカード
-
GooglePayに登録した楽天カード...
-
aupayカード使い勝手最悪、au...
-
バンドルカードというアプリで...
-
バンドルカードに入ってる残金...
-
正しい敬語を教えてください。
-
昨日、知り合いがサイゼリヤで...
-
親にバレずにAmazonで買い物す...
-
取引先が支払い期日に支払いを...
おすすめ情報