重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うーん??

A 回答 (5件)

おいしいというか、私はメンソールタバコしか吸わないので、吸うと爽やかな感じがするからです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

爽やかな感じがするのですね。
他者に、迷惑をかけないのならそれでいいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/29 22:15

言い方は極端でしょうがニコチン中毒(法律で許されている薬、とでも言って良いかも)


法律で許されていますから問題有りませんが未成年は法律で許されていない。
人間のエゴで作った変な法律と思いませんか?
昨今大麻、LSD、コカイン、他思い出せません・・・・
たばこも麻薬でしょう、何故19歳まで駄目で20歳になればOK
この境はなにを根拠に法律を決めたのか、理解できませんね
19歳と20歳での1歳の違いは何なんでしょうか?
酒も同じです・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

たぶん、社会経験の違いで、
「廃人」になる危険性が高いのが、若い世代だと思います。

1、2歳の違いはそうないでしょうが、5、10年なら、リスクは変わる気がします。

嗜好品、全面免許か、許可制がいいのかも知れませんね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/29 22:22

葉っぱの香が良く、味も芳ばしく、何かこうリッチというか高級感というか気分が向上するからだよ。



たまに吸うから感じられるんだけど、毎日吸ったら美味しさなんて感じないただの中毒。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

客観的に見ているんですね。
そのお考えだと、中毒者は多そうですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/29 22:17

吸い続ける事で依存症になる。

例えば毎日大好きなお茶を飲んでいる人が飲めない日があると不機嫌になります。つまりタバコ限定の話ではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかも知れませんね。
缶コーヒーにはまってた時期(早朝ウォーク後)がありましたから、分かる気がします。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/29 22:13

落ち着くから。


心が安らかになる脳内ホルモンが分泌される。
だから苛々すると煙草が欲しくなる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう、心理的な要素があるなら、否定しません。

アルコールもそうかも知れませんね(じぶん)。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/29 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!