
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
車体外装ですね?
っとすると、最近よく使われるのは、アルミ複合パネルと呼ばれるサンドイッチ材です。
https://cuvic.com/magazine/2011.html
https://www.trade-sign.com/main/food-truck/index …
https://www.fukuda-kyoto.co.jp/product/detail/63
※低発泡のポリエチレン樹脂の両面に、薄いアルミ板を接着した構造です。これは航空機やレーシングカーで使われる『ハニカムサンドイッチ材』と原理的に同じ構造で、非常に軽く、ビックリするぐらい高剛性です。(薄い板でもペナペナしません。材料力学的な言い方をすると、『間の発泡材により2枚のアルミ板が距離を置いて配置されている為、断面二次モーメントや断面二次極モーメントが大きい』となります。)
※中心が発泡材なので、ある程度の断熱効果があります。
※車両である以上、衝突時も考える必要がありますが・・・アルミ複合パネルは変形時のエネルギ吸収量が大きく、乗員や車内の備品へのダメージを軽減します。またアルミが表面に貼られているため、衝撃を受けるとクシャっとつぶれるだけで、べニヤ板の様に割れて尖った形状になることがありません。
※表面が薄いアルミなので、固いモノがぶつかるとエクボの様に凹みますが、残念ながらこれを修理する方法はありません。パテで埋めて塗装する、ぐらいです。
がしかし、パネル自体が軽量な為一人でも作業出来、また直線ならカッターで切れるほど切断も容易なので、修理ではパネルをゴッソリ交換することも十分可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
アルミ薄板加工のやり方
-
合金の作り方
-
クロモリ ジオス/アイローネV...
-
薄ピンクに糸を染めたいのですが…
-
RNC3とギザロ305で迷ってます。
-
タワーバーについて
-
VIGOREクロモリレーサー、フレ...
-
ウエストゴムの長さ(90、110サ...
-
フルフローティング・ブレーキ...
-
写真のサイズ 5x7?
-
シートクランプについて
-
【改造車】でボンネットだけ黒...
-
身長174cmでフレームサイズ510m...
-
先日フルカーボンのロード買い...
-
女性用スクール水着は、男性で...
-
カーボン素材の自転車について。
-
皮つなぎのサイズ修正はできま...
-
昔のモノクロ写真の印画紙サイ...
-
自慰(マスターベーション)の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アルミを丸く綺麗に切る方法
-
0.1mmのアルミ板を外径4cmに綺...
-
【部品素材】車の足回りのアル...
-
アルミの板の削り方
-
アルミ薄板加工のやり方
-
VIGOREクロモリレーサー、フレ...
-
石粉粘土でお香立てを作ろうと...
-
クロモリフレームとは?
-
自転車の購入について(長文です)
-
タワーバーについて
-
アルミ製コッヘルのふたはフラ...
-
クロモリ ジオス/アイローネV...
-
アルミシート断熱効果について...
-
アルミ製のボンネットに無数の...
-
RNC3とギザロ305で迷ってます。
-
アルミとスチールのフレームで...
-
アルミドラムカバーはどうなん...
-
クロモリのスピード
-
アルミ針金のはんだによる固定
-
アルミ板を錆びさせる方法はあ...
おすすめ情報