
私の親戚(従兄弟の妻…お世話になった方です)がコロナ自粛前に危篤の連絡があり、お見舞いには行ったのですが、それからしばらくしてコロナ自粛中に亡くなり、県を跨ぐ場所だったので、葬儀は辞退しました。
そのあと、四十九日も辞退し、再来週の百箇日にはさすがに参列させて頂きたいと思っています。
落ち着いたらお参りに行くつもりでしたので、香典などは全くしていないのですが、葬儀のお花代は従兄弟が立て替えてくれています。(法要当日にお返しします)
質問は再来週の法要に夫婦で招待されているのですが、香典(御仏前)はどれくらいが良いか悩んでいます。
当日は会食にも招待されています。
葬儀にも四十九日にも参列していないので、お花以外何もしていません。
アドバイスよろしくお願いいたします。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
御仏前は単純に 法要だけで考えればいい
会食費用 ¥5,000~¥7,000 が一人分ですから
一人 ¥10,000 が妥当なところだと
後は、故人が好きな物を お供物として持参
但し、宗旨・宗派・地域によって それなりの慣例があるところも
故人の宗旨・宗派・地域に習う事が 肝心
No.2
- 回答日時:
私は宮崎ですが1万円位です。
少ないと思えば白菊の花束でもそえればいいのではないですか。要は金額や品物の問題ではなく気持ちの問題です。余談になりますが、私は昨年は実母をなくしましたが、運悪くインフルエンザにかかり、地元にも関わらず葬儀にも出れず、出棺時は離れたところから一人見送りました。親不孝な息子と思いましたが、自分勝手に参列し、他人に感染させる方が何倍も親不孝と思ったからです。今は、地元に墓もある事ですから月に1~2回墓参りをし、毎朝仏壇に初御水(一番水)を上げて母と祖先に挨拶しています。適切な回答ができなくて済みません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
お墓の雑草対策は防草と除草でどう異なる?抜くよりも刈る方が良い理由は?
2021年の秋のお彼岸は9月20日から26日までの7日間となっており、春のお彼岸同様、この時期の霊園はお墓参りで混雑が予想される。そしてお墓参りをするのであれば、新型コロナウィルスの感染対策は当然として、忘れて...
-
死に至らしめることもあるが遺体は守るし飢えも防ぐという9月の謎の花
川沿いや田んぼのあぜ道で、この時期になると突然現れる花がある。彼岸花(ヒガンバナ)、別名をリコリスや曼殊沙華という。赤い花弁は妖艶な雰囲気を放ち、経口摂取すると、最悪死に至らしめるが、一方で曼殊沙華と...
-
八月のお盆と九月のお彼岸 二ヶ月連続で供養する特別な理由でもあるの?
八月は一年を通して最も死が身近に感じられる。広島や長崎の原爆忌、日航機墜落事故の慰霊、そして終戦記念日。このように八月は死者に対して思いを馳せる日が続くが、お盆もその一つであることは間違いない。 しか...
-
菩提寺の「納骨させないぞ」は法的に有効かどうか弁護士に聞いてみた
先日、「教えて!goo ウォッチ」で公開した「無宗教での葬儀が増えている理由と無縁墓の増加とお寺の経営」という記事では、檀家制度が崩壊したことでお寺の経営が行き詰まり、その結果、檀家とトラブルが増えている...
-
葬儀の専門家が教える、お墓参りの持ち物やマナーと墓地にまつわるうんちく
社会人にとってはついつい夏休みだと解釈されがちなお盆だが、本来お盆とはご先祖様がこの世に戻ってくる期間を指している。そして私達はそのお盆中にご先祖様をお迎えし、供養する。供養とは、具体的にはお墓参りで...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんにちは 親族、母方の祖母が...
-
1990年代の人たちは親が死んで...
-
亡くなった事を後日に知った場合
-
忌引き休暇について 先週GWに祖...
-
49日に友達大勢
-
隣家で葬儀が出た時のお悔やみ...
-
帰り膳について
-
忌引き適用は死亡翌日から?
-
お葬式で葬儀の次の日に初七日...
-
異母兄弟の葬儀と法事について
-
人が亡くなったあと普通行われ...
-
嫁の母親が救急で運ばれ、5日後...
-
初七日法要ですが、遠くに住ん...
-
友達のおばあちゃんのお葬式
-
義実家での葬儀、私の態度まず...
-
兄妹の配偶者の父の葬儀につい...
-
創価学会の一周忌
-
娘の嫁ぎ先の親が亡くなりました。
-
夫の叔母の葬儀には行かなくて...
-
大叔母の葬儀
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報