

少し質問変えて再度質問。
今都内で家賃42000円の6畳賃貸マンションに住んでます。鉄筋コンクリートでが、下の人や周りの人が変わった人が多くて、布団干してたら、干さないで下さい。と手紙入ってたり、ちょっとした音に対してドンドンやってきたり嫌な思いをしています。
普通に住むには良いのですが、私はミシンを使う仕事をしていて、独立に向けて家でも使いたいなと思ってきました。
工業用ミシンです。本格的に作業したいと思ってます。
今のままでは狭いし無理だなと思います。部屋を探しています。
でも今手取り15万で、家賃もせめて5万前後かなと思います。
普通の賃貸で探すか…
でも工業用ミシン所有の知り合いの人も賃貸マンションで苦情来たと聞きました。
住んでみないと分からないですよね…
楽器とも違うし…一軒屋を借りたいけど高いし…
ガレージ付高いな…とか
どう探したらいいですかね?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
楽器可能の物件を探すといいよ。
ただ、家賃が高い物件が多いけどね。
音大周辺だと楽器可能の物件が多く、中には安い物件もあるので狙い目かもね。
音大付近に引っ越せないという場合。
1Fの角部屋の物件を探すといいよ。
業務用ミシンは振動が床→壁から横や上の部屋に伝わる可能性もあるので、足の下に遮音や振動防止のゴムを置く。
家庭用と違ってアイドリングがあるからやっておいた方がいいと思う。
隣室と接していない壁の方にミシンを置く。
ミシンの周りを板や段ボールで囲う。
できれば囲いの中に吸音シートなどを貼る。
音というのは空気の振動なので、こうした囲いをすることで上や横の部屋に面した壁に当たる空気の振動を減らすことができる。
自分が座る側の面は開いているのでそちら側には空気の振動(=音)が出ていくけど、隣室に面した壁からは遠い位置なので、振動は軽減できる。
隣室に面した壁側には洋服ダンスなどを置くことで壁を厚くするのと同じ効果があり、隣室へ音が伝わりにくくできる。
天井には家具が置けないので、予算が許すなら吸音シートなどを天井に貼るのもいい。
簡単な防音室を作るようなもの。
予算はDIYで3万円くらいかな?
No.2
- 回答日時:
千葉県船橋駅から電車で7分、徒歩5分で、古いマンションですが家賃42000円です。
鉄筋コンクリート造りですが、工業用ミシンは夜は厳しそうですね!現在8部屋あり3部屋空きです。住人はほぼ昼間はいません、
ちょっと遠いですかね?
参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
静かなところに住みたいのです...
-
軽量鉄骨の家で14畳 縦長のリビ...
-
軽量鉄骨と鉄筋コンクリートの...
-
壁式鉄筋コンクリート構造の防...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
木造物件に住む場合の注意
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
2階の窓開けは、1階のエアコン...
-
木造アパート1階角部屋に住ん...
-
隣の部屋の生活音や話し声、ど...
-
上の階の住民がとにかくうるさ...
-
賃貸マンションでは、隣の部屋...
-
マンションってどのくらい隣人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートでも築年数が...
-
上下の階の人がセックスすると...
-
築7年木造アパートはどう思いま...
-
軽量鉄骨 最上階角部屋VS RC...
-
物件(レオパレス)の造りで重量...
-
鉄骨マンションで猫を一匹買う...
-
鉄筋コンクリート造の壁につい...
-
隣の家と寝室が壁ひとつでくっ...
-
隣が階段のアパートVSマンショ...
-
重量鉄骨造マンションの界壁(...
-
セキスイハウス施行の軽鉄骨物...
-
木造と軽量鉄骨の違い
-
木造アパ-トってそんなに隣の...
-
いつでも家が揺れます
-
賃貸マンションの壁の厚さにつ...
-
パナソニックホームズの賃貸ア...
-
木造長屋の防音性についての質...
-
鉄骨の隙間を何で埋めればいいか。
-
築30年以上の木造アパートに住...
-
ダイワハウス一戸建てなのに隣...
おすすめ情報
工業用ミシンです。
1階以上だと古い家だと床抜けるかも?