重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

お世話になります。
現在、日英の技術翻訳を修行中の翻訳修行僧です。
下記について悩んでおります。

「金属部材BがシャフトAの先端側に配置されている」の英訳は下記(案1と案2)で正しいでしょうか?。また、その他に良い英訳はありますでしょうか?
尚、部材BはシャフトAに接触していても良いし、少し離れていてもよいです。

<案1>
Metallic member B is disposed in a distal end side of shaft A.
コメント:接触していても離れてもいいという点を考慮して前置詞 "in"を使いました。
     前置詞"on"や"at"を使うと、金属部材BがシャフトA自身の先端側に乗っかっているという
     意味になってしまうのではと考えました。

<案2>
Metallic member B is disposed adjacent to a distal end side of shaft A in a longitudinal direction of the shaft A.
コメント:「金属部材Bは、shaft Aの長手方向において、shaft Aの先端側に隣接して配置されている」と解釈して英訳しました。


専門家様のお知恵を拝借できれば幸いです。
宜しくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • いつも丁寧なご回答をありがとうございます。
    本件に関し、言葉足らずな質問で申し訳ございませんでした。少し補足させていただきます。

    (1)本件は、カテーテル等の医療分野の技術になります。
    この分野では、シャフトが持っている2つある先端のうち、一方を先端(体に入れる側)、他方を基端(医師が把持する側)というそうです。英語では、"distal end"と"proximal end"と記載するようです。

    (2)配置ですが、multiverse様からのご回答にもありますが、特許英語は古い表現が多く、dispose、provide(この場合は設けられたと解釈されます)、placeを使うことが多いようです。
    この点を踏まえ、今回はdisposeを採用させていただきました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/05 13:58
  • (3)shaftについてですが、細長いものではあるものの、方向としては、径方向や長手方向等が考えられますので、冗長とは思いますが、明確化の意味で"longitudinal"を入れさせていただきました。

    (4)今回、金属部材BがシャフトAの先端側に接触した状態で配置される場合のみならず非接触の状態で配置される場合も含むような表現で記載できればと考えております。どちらか一方のみの記載とすると、残りの一方を実現した他社が特許侵害を免れてしまうことになるためです。
    この点を踏まえ、上記2つの案を思いついた次第です。

      補足日時:2020/07/05 13:59
  • 以前(2016/4/3)、Wungongchan様から、”冷蔵庫の左側にテレビセットが配置されている”の英訳についてご回答いただいた際、"TV set on the left side of the fridge"と記載すると、TVセットが冷蔵庫に接触する場合も非接触の場合も含みうるとご回答いただいたので"on"でもよいかと思ったのですが、今回はやはりon=接触が気になったので案1では"in"を採用させていただきました。

    (5)Wungongchan様、大変、お忙しいところ恐縮ですが、上記(1)-(4)の補足を考慮いただき、更なる英語表現がございましたら、ご教授お願いいたします。

      補足日時:2020/07/05 14:00

A 回答 (5件)

"metallic member B"の形状にもよると思いますが次のように書くことも可能かと:



<案2>
Metallic member B is disposed adjacent to a distal end of shaft A in its longitudinal direction.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

multiverse様

上記ご回答及び特許文書に関する情報をご教授いただき、ありがとうございます。
他の方からのご回答なども考慮して、最終どれを採用するか決定しようと思います。

お忙しいところ、ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/05 14:05

補足を読みました。

でも、あなたの方は図を見てそれを基に英訳を試みておられると思いますが、私の方は自分の知らない、それも単純ではなさそうな器具を言葉だけでの説明では頭に描けません。 自分のよく知らないことについて、いい加減なことを言うつもりありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろお付き合いくださり、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/07/07 08:01

私のバックグラウンドは 電気機械土木工学関係で医学関係には関心があるものの門外漢です。

英語の方も技術論文、契約書、仕様書が中心でしたから「特許英語」は独特なものであるということは知っていますが自分でやったことはありません。 その上で補足に対してコメントします。

(1)、(2)について、そういうことであれば私からは特にどうのこうのは言いません。

(3)Shaft の「端(end)」といえば長手方向の端ことであり、径方向に「端」はないと思います。径方向にあるのは「外周面」とかそんなような言い方になると思うので、私にはやはり longitudinalは冗長に思えます。

(4)「部材Bがシャフト A の端に配置され、接触、非接触云々」ということですが、具体的に部材 B がシャフト A と直接的に、あるいは間に何かを挟んで間接的につながっているのかどうか、その当たりをはっきりさせた方が良いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご検討いただきありがとうございます。

(4)についてですが、皆様にお尋ねした「〇〇側に配置された」は、本来英訳しようとしているブロックのほんの一部です。英訳をご検討いただくには、前後の情報も併せてお知らせすべきだったかと思います。申し訳ございませんでした。改めて構造物の説明をさせていただきます。
①シャフトA(実は、中空シャフト)の先端側に金属部材Bが配置されています。金属部材BがシャフトAの上に乗っかているわけではありません。
②シャフトAの先端側と金属部材Bは接触していてもいいし、非接触でもかまいません。つまり少し隙間があってもいいということです。
③シャフトAと金属部材Bとの間に、何か他の部材が置かれているということはありません。
④更に、樹脂製の管状部材が、シャフトAの先端側、シャフトAの先端側と金属部材Bの境界、及び金属部材Bを被覆しています。この管状部材でシャフトAと金属部材Bが固定されていることになります。
⑤シャフトAの基端側には医師が捜査するためのハンドルが取り付けられております。
⑥完成品はカテーテルの一種です。

上記①~⑥のようなカテーテルの構造を英訳する際に、「金属部材BがシャフトAの先端側に配置されている」の英訳について、皆様にお尋ねさせていただいた次第です。
いろいろと紆余曲折してしまい申し訳ございません。

何かご助言いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/07/06 23:17

"disposed"を含めて、特許文書では古風な用語や表現が現在でも多用されます:



以下引用:

Common Terms Used in Patent Claim Language
[SNIP]
disposed
(used to indicate a part is positioned in a particular place) “A snap-action spring member is disposed in a cut portion formed in the outer lid.”
http://www.intellectualpropertylawfirms.com/reso …
    • good
    • 0

英語全体について、



• 機械関係の英語で distal という言葉は見たことがありません。 「先端」を意味するのであれば end だけで十分です。

• 「配置」という言葉についても disposed はほとんど使いません。place、 position、install, mount という言葉を使ったほう明瞭です。

• shaftといえば細長いものことですから longitudinal という言葉も冗長で不要です。(shaft の径が長さより大きくなってしまえば、それはもう shaft ではなく diskです)

• onは接触を意味しますので部材B がシャフトに接触していない場合は使えません。 (ただあなたが訳している資料から部材B が接触しているかどうか判断できると思いますが)

• shaft には当然両端あるので「先端」といっても、どちらの端のことか明確にする必要があります。(日本語の資料でそれが分からなければ、日本語の資料の記述自体が不正確だと思います。)

以上をもとに訳しますので参考にしてください。これで十分と思います。

Metallic member B is fitted to one end of shaft A.
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Wungongchan様

ご回答ありがとうございます。
いただいた上記ご指摘等を踏まえ、少し補足説明をさせていただきました。
大変お忙しいところ恐縮ですが、再度、ご検討いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。

お礼日時:2020/07/05 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!