
No.11
- 回答日時:
第一に思いつくのが財布です。
ルイヴィトンのものですが、かれこれ12年ほど使っています。実は2年ほど前に、相当ぼろぼろになってしまったため、同型の(今はすでに同色のものは販売してない模様)ものを購入したのですが、結局いまだに切り替えていません・・・購入した財布は新品のまま眠っています。
長年使っているため、汚いし、カード類でパンパンなのですが、それがまたしっくりと手に馴染み、いかにも「私の財布」って感じなのです。(同型同色のものを持っている人も見たことないっていうのもあるし。)
私の場合、財布以外にも10年以上使用しているものが
多々あるのですが、いずれも特に考えず、何気なく買ったものばかりのような気がします。そういうものの方が、案外自分に馴染むような気がしますよ。
No.10
- 回答日時:
1.財布…1,000円で売ってた黒い平らなもの。
幅があるのでお札を折らずに入れられるのがGood。現役6年目。2.ペンケース…これまた安物。小さいのに結構入る。現役7年目。
3.シャープペンシル…壊れる気配なし。ゼブラ製。現役8年目。
4.ユニクロ…シンプルさがGOOD。他のとも合わせられるし。
5.プラスチック製の3段ケース…衣類だけでなく本とかも収納しやすい。1年に1個のペースで増えてます。
他にもありますが、要するにシンプルでかつ機能性に優れている物です。かっこよさとかをあまり意識しない人間なものでこんなのが多いんですけどね。
No.9
- 回答日時:
姉からのお下がりで貰いずっと使い続けていた
レノマの財布ですね(レノマ全盛期の頃物だった)
姉が使ってた時も合わせると
15年近く使ってた計算になります
ずっと使い続けたかったのですが
数年前にボタンがバカになってしまい
ついに買い変えたのが今のプラダの財布です
小銭とお札入れの配置はレノマと同じになってて
使いやすくプラダの財布も6年近く使っておりこれがダメになったら定番の型で今でも売ってる物なので
また同じの買うつもりです
靴でもバッグでもいわゆる「定番」の物ってありますよね
多少デザインが変わっても何年経っても売ってる商品
は流行に関係なく使いやすく飽きが来ないですから
長く使える物だと思います
No.8
- 回答日時:
私の場合、Tapio Wirkkalaデザインの参考URLのグラスです。
飽きの来ない側面に飾り(模様)が無いシンプルでプレーンなデザイン。
でも、持ってみると厚みのある底に刻まれたパターンにより、「存在感」がある重厚な印象。
ロックでウィスキーを飲る際に最適。
側面に飾りが無い分、酒の色合いが堪能出来ます。
加えて、底の厚さから来る重みで手に持って転がして愛でながら飲むには最適。
底のパターンに指が絡め易いんで、手に持ってグラスを転がすのに最適なんですよ~
参考URL:http://www.dailies.co.jp/detail/ittala_006.html, …
No.7
- 回答日時:
私の場合は電卓です。
カシオの検算機能つきの12桁電卓。キーのピッチ、感触、ボタンの配置などが私の手にぴったり合っていて、快適にブラインドタッチができるので、手放せません。職場で支給される(貸し出される)電卓は返却して、私物を使っています。
他の機種には浮気できません。ホント、大好き。
この回答への補足
私のまあまあ気に入っている計算機もカシオて漢字辞書付きのものです。気に入っている所はボタンのタッチが手と指先にしっくりくるところです。簡単なようでこれがなかなかないんです。ただ電池がソーラー式でないことと、実漢字辞書機能はいらないなあ~と思うところが、最上級のお気に入り品ではないところです。。。でもタッチは絶妙なので、壊れない限りは浮気はないと思います。
補足日時:2005/02/16 12:43No.6
- 回答日時:
こんにちは。
今乗っている自転車は10年以上経ちます。
もう傷だらけで速度切り替えも壊れたしシートも破れたけど、未だに捨てる気がしません。乗り心地が良いんですよね…他の自転車はシートが固くて。もちろん愛着もありますけど。
今の財布も気に入っています。
ブランドというほどのブランドではないですが(一応名前?は書いてあるものの無名)、使い勝手は良いし、友人諸氏にも可愛いと好評でした。(見せたわけじゃなく、使っていたら目に留まった感じで)
サイズや中の形なんかも、個性的で気に入っていて、もう1つストック用に買って置けばよかったな、と思います。
予断ですが母と二人で気に入っておそろいだったりします。
消耗品だとモッズのシャンプーとかもお気に入りです。
100均で買った、CDケースも使い勝手が良くて新たに買い足す時はいつもそれです。
考えることも大事ですが、欲しいものを買う、というよりも、「あ、いいな」て思ったときに買う方が長く気に入ることが多いです。(先日も直感で買ったコートが大好評!)
でもやっぱり、買い物上手になるのは難しいですね^^;
No.5
- 回答日時:
私は、シャンタル・トーマスの傘を10年近く使っています。
最近ではよく見かけるのですが当時は珍しかった、さすとホイップクリームのように先端がとがるデザインで、色も好きなカーキ色なので気に入っています。どこかに忘れてしまっても、探すと出てくるので愛着があります。なくなった場合同じものがまだ売っていればいいのですが・・・。
日ごろ、買い物をするときに良質なものを手にとって見る習慣をつけておくと自然と目が肥えてきます。その結果、愛着のあるものに出会えるかもしれません。見るだけならただですよー。
No.4
- 回答日時:
漠然としたおこたえですが・・・。
使ってみて初めて、スペアがほしくて同じものを探しみて
も、必ず、そういう商品って、手に入らないんですよね。
ちなみに私の場合、こんなんです。古い順です。
靴・・・茶色系のペタンコ靴。デザインとはき易さ。
靴・・・チョコレート色の履きやすい靴でした。
靴・・・今、ついつい毎日履いているひも付きシューズ。
もしかしたら何処かで売っているか?
半袖シャツ・・絹製のオレンジ色のものだが、すっかり
色褪してしまい、私には珍しくメーカーに問い合
わせたところ、1年前の商品ですっ!と、冷たく
言われました。そう、デパートのワゴンの中から
ゲットしたバーゲン品だったのです。
使い倒すといえますね。私の場合。出会いともいえます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
我々凡人に先々の流行など分かりませんから、新製品が10年選手(長年使える)かどうかを判断するのは無理です。
そこで評価が定まったモノを買うように心がけています。
例えば、「セントジェームスのバスクシャツ」とかね。
他にも...
「リーバイス501」
「コンバースオールスター」
「クオバディスのスケジュール帳」
「イームズのシェルチェア」
「ハーマンミラーのアーロンチェア」(買えないけど)
「ステッドラーのボールペン」
などなど。
質実剛健でさらにデザインが秀逸、しかも歴史があるってのが良いですね。
とはいえ衣類には流行もありますから、その辺を踏まえて諦めるところは諦める。
でもなるべく本物を買うように心がける、かな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
自分で刺青の方法は?
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
職場で自費でモニターを購入す...
-
心電図の機器の設定
-
手書きの原稿かコピーかの判別方法
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
宛名を書く場所がない封筒の場合
-
PLUS 社 の オートナンバー ...
-
接尾助数詞、点と個の違いは何...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
献血で血液型を教えてもらうこ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
おすすめ情報