
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
汗は体が熱くなれば必ずかきます。
(量などには個人差がありますけど)
本来なら、体が熱くなると発汗して温度を下げようとするのです。これは水中でも同じことです。
ただ、水中では気化熱(水が蒸発するときに熱を奪う)が発生せずに、体に余計に熱がこもってしまいますから、冬の特に寒い時期などに風呂に長時間浸かりすぎて体に熱がこもり熱中症(いわゆるひどくのぼせること)になるケースもあります。
まあ、あまり熱いお湯にはつからないことですね。命取りになることもありますから・・・
No.2
- 回答日時:
私は以前、水泳をしていたのですが、真夏の野外プールで練習していていつも「あ、汗かいてるな」って分かったんですよ。
誰も「えー?そんなの水の中なんだから分かるわけないじゃん」と言うのですが、水泳仲間は皆「そうだよね、わかるよね!!」と確認しあっていました。
残念ながら、水泳をやめて何年も経っているので、その時の感覚はよく覚えていないのですが、汗をかいていたことは間違いないと思います。
生物学にはほど遠い、単なる体験談ですが、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ クジラはあのように体が大...
-
人間が1ヶ月水の中にいると 体...
-
風があるとなぜ涼しいのか教え...
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
哺乳類と水生生物の腸内温度に...
-
アリに脳や心臓や血液はあるの...
-
乳首が2つ以上ある人間ってい...
-
体内の血液量の増減(なるべく...
-
長期間、射精しないことの身体...
-
瞳孔が黒いのは、なぜですか?
-
【解剖生理】膀胱括約筋と膀胱...
-
脳の発達には肉が必要?
-
第二関節とは
-
アメリカやイギリスの九九の覚え方
-
外国人に「Can we be friends?」...
-
たこはなぜ出血しないの?
-
解剖学について
-
人間、手で押す力と手で引く力...
-
生物
-
運動しているときの血流量について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おしっこをするとなぜ体が震え...
-
水中で汗ってかくんですか?
-
人間の脂肪は、何度で溶けるの...
-
鳥類の精巣は体内にありますが...
-
なぜ魚は冷たい水の中にいても...
-
熱いアスファルトの上をアリが...
-
よく汗をかく人と、あまりかか...
-
体温調整のために全身から大量...
-
仕事中、体の熱を冷ます方法
-
鳥の足は凍らないの?
-
人間のタンパク質
-
風があるとなぜ涼しいのか教え...
-
イルカを触ったことはあります...
-
体温を維持する仕組みを教えて...
-
なぜ人間の体温は36度前後なのか
-
冬生まれだから、暑いのは苦手...
-
汗について不思議な点がありま...
-
人間の体って温まるのは遅いの...
-
人間は体温が35〜7℃なのに、気...
-
どうして人間は冬眠しないの
おすすめ情報