重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

以前の仕様は
マザーボード  TUF B450M-PRO GAMING
CPU     RYZEN7 3700X
cpuクーラー ANTEC 120 簡易水冷
グラボ    MSI GTX1060 6gb
メモリー   VIPER PATRIOT 4gb を4枚挿 CL14?
電源     CORSAIR 750w
m.2-500GB/ SSD-1T/HDD-1T でした。
CPUと電源を再利用して
マザーボード MSI X570GAMING PRO CARBON WIFI
CPU RYZEN7 3700X
CPUクーラー COOLERMASTER 120簡易水冷RGB
メモリー   Crucial GAMING MEMORY
DDR4-3200 CL16 8gbを2枚挿し
グラボ    MSI GTX1070
電源     CORSAIR 750w
   m.2を新品にして読み書き最大3000ぐらいの
OSは両方とも、Windows10pro
ただ新しいマザーボードには、CPU電源を差す箇所が8ピン+4ピンあるのですが、この電源には4+4の8ピンしかなく、8ピンの方にしか挿していません。
ff14ベンチは完走、FF15は4回に1回途中で終わってしまいます。CINEBENCH R20ni関しては、完走はしないは、強制的に再起動かかるわでどうしたらいいのかわからないです。
フリーソフトでCPU温度を見ても最大80°cぐらいでした。
誰かお助け下さい。

A 回答 (3件)

電源が CORSAIR 750W あるので、経時劣化している可能性があるとはいえ、電力不足になる可能性はないとおもいます。

マザーボードが、TUF B450M-PRO GAMING の時は同じ Ryzen 7 3700X を使っていても問題がなかったところから、電源自体の電力不足は考えにくいですね。これは、マザーボードの CPU 補助電源に対する供給電流不足を疑うべきだと思います。

下記のような、ATX12V CPU 補助電源 4pin の変換ケーブルを使ってみたらどうでしょう。ペリフェラルの 4pin からの変換で電流容量的には問題はないでしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B0085Q4QUQ ← ¥620 変換名人 ペリフェラル(大4ピン) → ATX12V(4ピン)電源変換ケーブル

念のため電力を計算してみました。CPU のみ型番を入力し、表示された候補から選択します。それ以外はプルダウンから選びます。120mm ファン 3 台を追加してあります。
→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 364 W ------------------------ 最大消費電力
Recommended UPS rating: 700 VA
Recommended PSU Wattage: 414 W ------- 最小電源電力
<推奨電源>
Corsair CX650M 80PLUS BRONZE認定 PC電源ユニット PS628 CP-9020103-JP

この計算サイトの結果は多少多めの結果が出るようで、実際の最大消費電力は 364W より少ない可能性があります。また、推奨電源は 650W のようですので、質問者さんの場合更に 100W の余裕があります。電源容量に関しては十分ではないかと思います。

恐らく、マザーボード上で供給される CPU の電源電流が不足したと思われますので、補助電源のコネクタは全て接続した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

こんなサイトもあるのですね!ありがとうございます!
 一応電源系を見直してみます。
上位機種に変更したのに、こんな事になって本当に凹みます汗
GPUのベンチマークは完走できるので、電源かマザーボードが怪しいですよね。GTX1060に変更したり、Patriotのメモリーに変えてみたりしたのですが、CPUのベンチマークは完走率3回に1回ソフトが落ちて、マザーの簡易OCをすると完全にシステムごと落ちてしまう感じです。

お礼日時:2020/07/09 15:05

私の自作PCとほぼ同じ構成ですね。



私のは

CPU Ryzen 3700X
マザボ ASROCK X570 steellegend
グラボ GTX1060 6GB
メモリ 8GB×2
電源 コルセア750W

このような構成なので、ほぼ同じですね。

ちなみに電源はかれこれ7年くらいそのまま使ってます。

シネベンチは正常に動作します。
CPUクーラーは、AMD純正空冷ファンで、最高温度は72度です。
水冷より冷えますね。

なので、電源ではないと思います。
私の電源の方が年数経ってますからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます。
グラボをちょっと省電力の1060に変更したのですが、2〜3回に1回ソフトが落ちてしまいます。
MSIのソフトで簡易OCをするとシステムごと落ちてしまいました。
マザーボードもあやしのかもしれませんね汗

お礼日時:2020/07/09 14:55

確証はありませんがCPU補助電源(VRM電源)への給電能力が不足している可能性を否定できません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
私も気になっていたのですが、ネット上で検索すると8ピンにさしておけば、OCしない限り問題ないと書かれていたので電源は変えなかったのですが、2年ぐらい使った電源なので出力が衰えてきたのかもしれないので一度交換してみます。

お礼日時:2020/07/09 04:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!