
引越しを検討していて、敷金礼金なしの物件に住もうとしたら上司から止められました。
「敷金礼金なしの物件にはそれなりの意味があって、例えば駅から遠くて交通の便が悪かったり、周りにコンビニもスーパーもないなど住環境も悪い。
建物もボロくて防音も整っていない。
だから、上記のデメリットに目をつぶってでもいいから、とにかく住めたらいいという質の低い人間が集まりやすい...。ロクでもない住民が多いと思うよ」
敷金礼金という制度の是非はともかくとして、やっぱり初期費用がかかる物件の方が住環境は良いと思いますか?
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そりゃそうだよ。
おおむねそういう住民の集まりやすい物件であることは火を見るより明らか。
もちろん100%ではないし、ケースバイケースではあるけどね。
その上司の意見は、偏見でありモラルはいささか欠落しているが、モノの見方として一面の真実を言っている。
初期費用を低減にすることで、”貯金のない人”でも引っ越しやすくなる。
貯金がないのにカネのかかる引っ越しをしなければならない『事情』のある人が多く、そういう事情といえば大体は察しが付くだろう。
単に学生や社会人など若い人の一人暮らしとは完全に別世界。
質問者が女性であれば特に気にした方がいいよ。
失うものがない人(オス)からすれば格好の餌食。
ただし。
同じ敷金礼金ゼロでも、『家賃が高い』物件ならいいと思うよ。
入居者の収入が高いので「とにかく住めたらいい」という層は皆無になり、建物の利便性やセキュリティも高い。
上司の言うような心配はほぼほぼゼロになる。
目安については平均的な賃料と同じかそれ以上の賃料の物件がいい。
単身向けなら、平均賃料よりもプラス2~3万円であれば大丈夫だろう。
といっても、高級賃貸物件や分譲マンションでも居住者による迷惑行為や犯罪もある。
つまりどこでもリスクはあるということ。
賃貸の最大のメリットは購入と違って隣人がイヤならすぐに引っ越せるということ。
「後から引っ越してきた隣人がイヤなやつだから引っ越したいんだけどお金がない(TT)」なんてことにならないように。
いつでも引っ越せるくらいの貯金をしておくと無難だけど、あまり高い家賃の部屋に入居すると貯金ができない。
むずかしいところだね。
賃貸は安ければいいってもんじゃないよ。
良い部屋を探せるといいね。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
立地によりけり。
敷金礼金で、入居者のフィルター掛かります。イニシャル用意できない層はカット。変な層が居ない物件になります。
今時、ネットで検索して直接物件を観に来る時代。敷金礼金有りにすると、貧困層の検索から外れる。敷金礼金払ってもいいけど、引けないの?って層が入居して欲しいボーダー。不払いや退去トラブルは遠慮したい。との事。
良くある例え。
海外の安宿に安全はある?日本だからって、拠点の安全蔑ろ。買って買える安全は買うべき。
No.4
- 回答日時:
最近は、借り手市場だから、敷金礼金なし物件が、必ずしも難アリとは限らないよ。
通常、敷金は預かり金的な性格で、家賃滞納や退去時の修繕に充てられます。
方や、敷金礼金なしは、家賃が割高だったり、退去時に修繕代を請求されるケースが多いと聞いています。
No.3
- 回答日時:
大家だって本当は敷金も礼金も取りたいわけです。
じゃあなぜ取らないかと言えば、すべてがそうだとは言いませんが、敷金礼金を取ったら人が集まらない物件だから、ということです。
安いには安いなりの理由があります。
その理由の具体性は物件それぞれであって、一概にそれなりの人間が集まるとは言えませんが、何かしらの理由があると思って探すべきです。
No.2
- 回答日時:
どんな隣人がいるか、怖いです。
敷金礼金がない代わり、出るときに法外な部屋のクリーニング代を請求されたという話もあります。
敷金礼金払っても、普通の物件をお勧めします

No.1
- 回答日時:
『やっぱり初期費用がかかる物件の方が住環境は良いと思いますか?』
必ずしもそうとは限りません。
「敷金・礼金なし」は物件ごとに決める場合もあれば、オーナーの方針で決める場合もあります。
物件は悪くないが、早く決めたいためにそういう条件にしていることもあります。
※要は、そういうことにとらわれず、よく物件を見て決めることです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 東京都で、半年~1年住みたいです。 もしかしたら、永久移住かも。 この条件に満たしてる所教えて下さい 8 2023/04/22 06:44
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 引越しを0円で済ませる方法ありますか? 仲介手数料、敷金礼金、初期費用0円。 家は住まずに住民票だけ 5 2023/02/13 23:01
- 引越し・部屋探し 独立のため一人暮らしを始めます。 ペット可の物件が条件だったので、かなり物件数が少なく、でも綺麗な物 7 2022/10/03 16:56
- その他(悩み相談・人生相談) 現在わたしは奨学金で専門学校に通う20歳です。 アドバイスをください 事情がありお姉ちゃんの家に住ま 4 2022/09/20 14:25
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 新婚旅行・ハネムーン 新婚の家探しで意見が割れています。 9 2022/10/13 11:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 手取り約20万として、物件探し皆さんの相場聞きたいです。 今悩んでるところは管理費込みで4.5万 み 6 2023/01/04 13:19
- 借地・借家 ボロい戸建を格安で貸していますが借主が修繕を求めています 8 2022/07/17 15:33
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
上の階の住人のいびきに悩まさ...
-
大東建託の退去時の対応やばい...
-
アパートの退去時に100万要...
-
新車の契約をし一部入金後のキ...
-
ミニミニで物件を契約しようと...
-
あれほど言ったのに、エアコン...
-
賃貸 インターネットについて
-
賃貸物件、重要事項説明前の初...
-
退去費用の請求が3〜4ヶ月後や...
-
賃貸解約・・・新住所を聞かれ...
-
賃貸6年目で浴室ドアのふちのゴ...
-
入居時に退去時クリーニング費...
-
賃貸マンション退去時のエアコ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
礼金に対して領収書は発行して...
-
転居先にゴキブリが大発生して...
-
賃貸契約時に敷金償却100%の条...
-
敷金礼金なしの物件には、それ...
-
礼金が4か月分って高過ぎでは?
-
駐車場一度に2台契約は、2件...
-
入籍前の賃貸契約(連名契約)...
-
敷金15万、礼金40万は妥当でし...
-
賃貸契約する際の補修費実費の...
-
分譲マンションの駐車場で礼金?
-
名義変更したら敷金・礼金はま...
-
水漏れトラブル時の引越し代請求
-
メンテナンス料って、何ですか?
-
賃貸住宅を借りる時期について
-
サイトによっての礼金の有無の違い
-
現在住んでいる部屋の隣の空室...
-
大阪にて単身者マンション。退...
-
京都の敷金、礼金について
-
大学生の住まいについて
-
民間の賃貸とUR住宅、どちらが...
おすすめ情報