dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、パン屋さんを開店するのに、なにか免許や資格が必要でしょうか
教えて下さい

その他、早くから準備しておいたほうがいいことがあれば、アドバイスお願いします

開店は一年後くらいの予定です

A 回答 (3件)

昔、スーパーの新規立ち上げをやったことがあります。

そのとき、インストアベーカリーも併設していたので、参考までに。(免許や資格ではありませんが。。。)

(1)○○責任者
お世話になる役所は、保健所と消防署です。具体的なお店の場所が決まれば、一度訪問して、「○○責任者」として必要な講習を受講すればいいでしょう。

(2)設備計画
みなさんオーブンやホイロといった設備は結構気にするのですが、実はエアコンも重要です。夏場はかなりの発熱量があるため、業務用の大きめのエアコンでないと、役に立ちません。実際、私が立ち上げに加わった店では、エアコンが効かずに、急遽大きなエアコンを増設する工事をしました。店舗を設計する際に、建築士(実際は設備屋ですが)に発熱量と必要な空調機器の馬力を確認しておかないと、結構ひどい目に遭います。また、その分の予算も見込んでおく必要があります。

(3)メニュー、陳列、販売方法など
パン屋の仕事はパンを作ることだけでなく、パンを売ることも必要です。今のうちから、同業者がどのような売り方をしているのかという研究をおすすめします。また売れ筋商品が何であるのかを把握しておくことも重要です。味にこだわることも重要ですが、売り方の研究の方がもっと重要です。売れなければ継続できないのですから。。。

(4)オープニング
飲食店の場合、開店時にどのくらいの人に「味を知ってもらう」ことができるかが勝負です。開店当初は利益が無くても構わないので「味を知ってもらう」ために、イベントを企画する必要があるでしょう。「オープニング」は地域のお客様が一番興味を持ちやすいタイミングなので、このタイミングを有効に活用する必要があります。この費用も予算化しておく必要があります。

(5)スタッフのトレーニング
オープニング直前は、どたばたするので、なかなかスタッフのトレーニングが出来ません。ある程度前倒しでオープニングスタッフを募集して、オープニング時に混乱しないようにトレーニングする必要があります。オープニング時はただでさえトラブルが発生しやすく、へたをするとせっかくコストをかけて集めたお客様に悪い印象を与えかねません。スタッフのトレーニングも前倒しで予算化しておく必要があります。

(6)プライシング → これはオープニングの時です
オープニング時にはレジのトラブルも発生する可能性があるので、レジが壊れても販売できるような工夫をしておくといいでしょう。例えば「全品100円均一」にして、暗算で対応できるようにするのも1つです。また「主力商品」は欠品させないようにする必要があるでしょう。オープニング時の目的は「味を知ってもらうこと」なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

○○責任者とは、No.1さんのいうところの衛生責任者のことですね
それにしても、なにからなにまで参考にしたいことだらけです
「設備計画」は専門の方に必ず確認するようにします
「売り方の研究」これは、なかなか難しいですね
 色んなお店をただ見ているだけではわかりませんものね
「オープニング」「スタッフトレーニング」「プライシング」については、もう少しあとでしっかり考えたいと思います

ところで、スーパーの新規立ち上げを経験していらっしゃるということですが、お店の場所を決めるにあたり、どういうことを調べておいたらいいでしょうか
もしよければ教えて頂けませんか?
今は大阪、奈良、和歌山あたりで、とおおまかに考えているだけなので、候補地がいくつか決まったら、人口密度やパンの消費量をチェックすべきかなぁと思っているのですが、他に何か調べておいた方がいいことありますか?
さらに質問になってしまい、どうもすみません

お礼日時:2005/01/24 16:40

おおざっぱな目安としては、駅の乗降客数、その駅の商圏(単に半径500mという円を描くだけでなく、幹線道路や線路、高架といった具体的な地理もイメージするといいでしょう。



後は、候補地の曜日・時間帯別の通行量と、客層を実際に見ることですね。その客層がどこで買い物をしているのか、そのスーパーは安売り系なのか、高級スーパーなのか、といった競合リサーチも必要ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ねどうもありがとうございました
簡単に質問してすみません
回答いただいた内容について、自分の足でしっかり動いてリサーチし、出来るだけのことはしておきたいと思います
厚かましいですが、また何かあったら力になって下さいね

お礼日時:2005/01/25 21:03

開業のためなら衛生責任者の講習を一日受けて、あとは営業許可だけです。



パン屋でバイトしていましたが20キロ以上の小麦粉の袋を持ち上げたりと、体力が必要でした。

後は美味しいパンを作る腕でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

講習は一日だけなんですか
年に1、2回の試験などでなくて安心しました

パン屋は確かに体力勝負ですよね
今からもっと体力つけなくては

回答どうもありがとうございました

お礼日時:2005/01/24 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!