dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年衛生工学管理者講習に参加します。現在53歳ですが、老後の再就職に有利になるのではと思い参加しようと考えています。現状の同資格の需要というか募集ってあるのですか?現在は設備システムメーカーの営業所の所長、及び安全管理者をしており、1種衛生管理者の免許を持っています。宜しく御願いします。

A 回答 (2件)

 資格を取得しておくことは良いことと思います。

履歴書にもかけますしね。
 衛生工学衛生管理者は、昔と違って、講習に行くだけで取得できるようになりました。衛生管理者を取得していれば、講習に申し込むだけで可能ですね。
 この資格の必要フィールドは主に大企業向けと思います。この資格だけの募集というのはあまりないと思います。1週間程度の講習でとれますし、社員で養成できるでしょうし。。一度、ハローワークで検索されるのもいいと思います。あるかもしれませんし。
 でも衛生管理者より、レベルアップしますし、勉強好きと評価されるでしょうから、取得されるのは良いことと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。一度ハローワークで調べてみます。

お礼日時:2007/10/28 06:10

私は衛生工学衛生管理者免許を持っていますが、第1種免許持ってられるのでしたら、必要かな?と思います。

無論持っていて悪くない資格です。
選任要件も知ってられると思いますが、結構な規模の工場や坑内での有害作業環境を持つ事業所で必要ですから、内部充足(衛生管理担当部署内での資格取得)がなされていると思います。一般の求人では小規模の事業所で衛生管理者の急遽欠員した場合に見られる程度です。
ちなみに私の会社では、衛生管理者を増員しなくてはならなくなったときに、実務経験のがれで受けされられました(笑)。結構そういう事情で来ている人も多かったと感じます。
また余計なことかもしれませんが、履歴書などに「衛生工学衛生管理者免許」と書いてしまうと、採用担当者が一見衛生管理者とは別の資格か勘違いしてしまう可能性があるので、「衛生管理者(衛生工学)免許」などと書くようにしています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!