
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
サイフォンには2種類あります。
http://www.kumamotokokufu-h.ed.jp/kumamoto/isiba …
このリンクにある図1のようにいったん上がるタイプと、図2のように下がって上がるタイプです。
お尋ねは図1のタイプのことでしょう。図にあるようにaの高さは10m以内でないとダメですね。これは大気圧で水を押し上げているためです。10m以上になると管の上の方を真空にしても水は上がって来ません。
図2のタイプは農業用水を遠くまで送るようなときに使います。高低差や管の太さに制限はありませんが出口は入口より低くないとダメです。拙宅の近所にも大がかりなものがあります。
No.5
- 回答日時:
No.4 さんの通りですが、すこし補足すると、例えば太さ20mのパイプをつかって、高さ7mまで上げて(パイプの下限が高さ7m、上限は27mということになります)から落とす場合、太さ20mのパイプでも中の水は3m(10m-7m)までしか上がらないのでその分だけしか流れない、上の17m(20m-3m)は真空の空間になってしまうということになります。
太さ10m以上だと、上を越そうとすると上限が10m以上になるので無駄になるということですね。
また太さ1mでも約10m以上持ち上げることはできないということです。
下げてから上げる場合には制限はないですが、当たり前な感じの動き(流れ)にしかなりませんね。ただ昔の噴水などはこの原理で水を高く噴き上げています。
No.3
- 回答日時:
>直径1メートルの管でもサイフォンの原理は…
もっと大きくても大丈夫ですよ。
例えば用水路が自然の川を横切る場合、用水路を U の字にして川の下に通す工法は、江戸時代の人でも知っていたことです。
明治以降になると、直径数メートルかあるいはそれ以上ののサイフォンが、水力発電に盛んに用いられました。
No.2
- 回答日時:
働きます。
水面高さが管下端よりも高いときは管の太さは関係ありません。
水面高さが管下端と同程度になったとき空気を吸い込みますが、細い管だと液体と空気が混じりつつ吸い上げることができますが、太い管だと吸い上げることができなくなります。
また、太い管ほど管の体積が大きいので、吸い上げることができずに管内に残る体積が大きく吸い残しが多くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 水槽の水交換で、水槽直置きの場合 2 2022/07/11 01:06
- 建設業・製造業 散水ホースの接続部品について 3 2023/04/25 16:27
- DIY・エクステリア SANEI トイレ部品 ロータンク密結パッキン がの我がトイレとの互換性を教えてください。 3 2023/07/16 06:22
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 食品衛生責任者が要らない店はどんな店なんでしょうか? 2 2022/11/03 09:54
- 物理学 ベルヌーイの定理についての質問です 5 2022/04/13 01:34
- 物理学 この問題が分かりません 3 2022/06/27 20:34
- その他(家事・生活情報) キッチンシンクからの水流音について 築30年ほどのRC分譲マンション最上階に暮らしています。 恐らく 2 2022/08/05 15:21
- DIY・エクステリア 水道にホースが入らない 8 2022/11/25 06:59
- 家具・インテリア シャワーホースの修理 3 2022/08/15 12:40
- マンガ・コミック 004(アルベルト・ハインリヒ)の体内は四次元ポケットですか? 4 2023/06/05 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
流量
-
流体力学でパイプが90度曲がる...
-
磁性流体とMR流体の違いについて
-
背圧計算 圧力計算
-
数値計算における境界条件で・・
-
ダルシーワイズバッハとハーゲ...
-
エアーコンプレッサーを使って...
-
ボイラーの自然循環方式と強制...
-
円管内の層流のヌセルト数について
-
流体力学
-
縮小管と拡大管を比べた際の剥離
-
オリフィス菅の流量係数の求め方
-
水圧7kで40Aの配管から出る給水...
-
水が重力に逆らって物体に「く...
-
水圧の問題についておしえてく...
-
サイフォンの原理の公式
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報