
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
体裁と状態からして、古文書の原本ではなく、複製本(影印本)でしょうか。
大学あたりのくずし字海賊練習用のテキストかなとも思いますが。
訳を頼むなら、せめてくずし字を現行字体に直したものを掲載して依頼するべきですよね。
くずし字から全部教えて欲しいというのなら、こんなたくさんの分量を、たった一文字も自力で解読せずに丸投げというのは、労力が大きすぎてやってくれる人はいないと思いますよ。字も不鮮明ですし。
あと、古文書とは言え、もし出版されているテキストならばその画像を掲載するのは著作権に触れます(出版社の著作権が発生しています)。もし古文書原本ならば、所蔵者に許可を取らずに掲載するのはまずいです。近世頃の古文書だと、その子孫が生きていて、その一族の過去や歴史といったプライバシーに関わる内容が書かれていることもあるからです。
出所と目的がはっきりしない古文書をネット上に掲載し、解読するのは、迂闊にはしないほうが良いのですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
平安時代の日本では一日が夕方...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
賛成党の考え方
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
一重の目は劣勢遺伝子ですが現...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
恐竜は恒温動物とか変温動物と...
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
-
世界中の人を集めて一列に並べ...
-
縄文縄文、弥生時代、平安時代...
-
世界文明の中に 日本も含まれま...
-
人類は本当に700万年前に誕生し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文書解読でお助け下さい
-
昔の売渡証書の売渡代金の解読
-
「筝?罩i?絎???」文字化け解読...
-
漢字の読み
-
マヤ語で 水 火 風 土 を意味す...
-
このモールス信号解読できる方...
-
ヒエログリフ
-
文字化けに関して質問です。 (...
-
この「来自」のあとの3文字を解...
-
タイ語解読^_^;
-
シュメール文字(楔形文字)の解読法
-
戸籍内の昔の文字が読めない
-
未知の言語を解読する時に・・・
-
文字化け解読願い
-
これって何語ですか?? またな...
-
モールス信号の解読お願いしま...
-
ワード2007のブロックの作り方...
-
メール文字化け解読依頼。どな...
-
OTMを解読したい
-
古文書. SOS!
おすすめ情報
くずし字から教えて欲しかったです。私自身も自力で解読はしてみましたが、合っているか自信のない解答をここに載せたくないので伏せていました。