
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろ方法があると思いますが、ある言語らしいものを書いた印を、何か意味があると決める前にまず、どのような組織で書かれているかを見定めることが必要でしょう。
即ち意味が単位の「表意」ないし「表語」文字か、それとも音を書いた「表音」あるいは「音節」文字か、決めることです。でもこれはそうはっきり分かれている訳ではなく、例えば日本の『古事記』の始めの方に「袁登古」と書いて「をとこ」即ち「男」を表していますが、これは表意文字である漢字が「音節」文字として使われている例で、同じような例は中米のマヤ文字にもあります。
ご質問の○詞のようなものが、実際どの程度普遍的な範疇か分かりませんが、多くの文字が絵画文字、象形文字から音節、表音と変わるのを見ると、絵に描きやすい○詞がまず解読されるであろうことは容易に想像出来ます。
「犬」は絵にかけますが、「思う」は難しい、だいたい文化によって、思う場所が違うので、書く方は「頭」の絵を描いても、解読する方が「心」で思うと信じる文化だと通用しない、といった問題があります。
具体例には、
1.インダス文字
http://wired.jp/wv/2009/04/24/%E6%9C%AA%E8%A7%A3 …
2.西夏文字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%A4%8F% …
3.マヤ文字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A4% …
などがあります。

No.1
- 回答日時:
http://www004.upp.so-net.ne.jp/anubis/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8% …
↑
具体例は、ご参考までに。
自分は、専門家でも何でも有りませんが。
特に「象形文字」の場合は、「表意文字」と「表音文字」の識別が難しかったのではないでしょうか?。
URLの「ヒエログリフ」にしても、解読されてみれば『表音文字が多い』という意外な結果に成っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A8% …
↑
具体例は、ご参考までに。
自分は、専門家でも何でも有りませんが。
特に「象形文字」の場合は、「表意文字」と「表音文字」の識別が難しかったのではないでしょうか?。
URLの「ヒエログリフ」にしても、解読されてみれば『表音文字が多い』という意外な結果に成っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
恐竜の名前教えてください
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
賛成党の考え方
-
【日本史の熱田神社の三種の神...
-
人類はなぜ一種しか存在しない...
-
日本武尊(ヤマトタケルノモコ...
-
【古代エジプト文明の方位】は...
-
失われた40年に、いずれなりま...
-
奈良のイソノカミ神宮
-
お城の鯱(しゃちほこ)
-
日本書紀の「出雲大神宮」は、...
-
毛深い人間は劣っているのかに...
-
人間の真の姿
-
【古代エジプトのピラミッド】...
-
絶対!流行るぞ!!と思う早口言葉
-
【古代エジプト文明は星座の位...
-
長生きの人がタバコだとかコー...
-
人間が動物化してると言うのは...
-
現在使われている日本語は縄文...
-
韓国人は中国人とモンゴル人の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
古文書解読でお助け下さい
-
昔の売渡証書の売渡代金の解読
-
「筝?罩i?絎???」文字化け解読...
-
漢字の読み
-
マヤ語で 水 火 風 土 を意味す...
-
このモールス信号解読できる方...
-
ヒエログリフ
-
文字化けに関して質問です。 (...
-
この「来自」のあとの3文字を解...
-
タイ語解読^_^;
-
シュメール文字(楔形文字)の解読法
-
戸籍内の昔の文字が読めない
-
未知の言語を解読する時に・・・
-
文字化け解読願い
-
これって何語ですか?? またな...
-
モールス信号の解読お願いしま...
-
ワード2007のブロックの作り方...
-
メール文字化け解読依頼。どな...
-
OTMを解読したい
-
古文書. SOS!
おすすめ情報