プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後約2ヶ月(あと1週間で)のフレンチブルドックの甘え泣きが止まりません。
泣くのをやめさせる効果的なしつけ方法ある方ご教授願います。

先週ブリーダーさんよりフレンチブルのオスを迎え
入れました。(今日で1週間経ちました。)
よく最初の1週間はケージに入れたままの方が良いと聞くのでブリーダーさんにも尋ねたところ、私たち夫婦の考えであれば、小さいうちから色々経験させた方がいいので気にしないで、とアドバイスを受けました。(うちは室内で放し飼い状態が理想です。)
なので迎え入れた当日から放し飼いにしていて、寝る時だけケージは閉め寝床で寝てもらうようにしています。
私たちが就寝する時だけは静かなのですが、昨日から姿が見えなくなるとワンワンキュンキュンと吠えが止まらないです。(キッチンだけは危ないので柵を設けて来られないようにしています。)吠えも強くなっています。何日か前から少しそういった時はあったのですがマンションで飼っていることもあり、あまりに長時間泣かれると苦情が来そうで10分くらい無視で耐えてましたが結局出してしまってました。←これがいけなかったのは重々承知ですが、犬は一度許されると学習して延々と泣き続けると色んなサイトや質問に書いてあったので、無視戦法は意味ないのかな、と。。

今日はお風呂、トイレ、料理中などちょっと見えなくなるだけですぐにワンワン吠えるようになり、体を人間に触れていないと安心して寝てくれません。我慢できた時がありません。どこへ行くにもついてきて、姿が見えなくなると2分くらいで吠え始めてしまいます。最初はキュンキュンと甘え泣きでしたが昨日今日はワンワンと立派な声になってしまいました。
迎え入れて2日目からとても甘えんぼさんだなとは思っていましたが、子犬ってこんなものなのでしょうか?
このべったりくっつく現象はおさまる時がくるのでしょうか?それともちゃんと躾した方がいいのでしょうか?
初めて犬を飼うのでわからないことだらけです(*_*)どなかたアドバイス頂けると幸いです。。

質問者からの補足コメント

  • なるほど、とても分かり易いアドバイスありがとうございます!!
    日課を作ることが大事なのですね!
    今は1日の中にルーティンはほぼ無いに等しいので、メリハリつけられるよう実践してみます!
    クレートはまだ用意しておらず、ケージ(60×90cm)の半分が寝床、半分は水飲み場にしていて、ケージの周りを柵で囲ってサークルを作りました。迎えて1週間は全て放し飼いにしていましたがとてもトイレトレーニングができる状況ではないことに気付き……
    ケージの中で一人でいることに安心してもらう、でも訓練にはなるのでしょうか?クレートは準備した方が良いでしょうか?
    もし何かアドバイスあればご教授願いますm(_ _)m

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/20 09:47
  • とても細かなアドバイスありがとうございます!
    メリハリなんですね!
    ケージもサークルからも出しっぱなしの生活で、家事をしている時はサークルに入れるのですが、吠えてしまうのでしばらく無視→泣き止まない→少し様子見に行って大人しくなったらまた家事の続き→また吠え出す→しばらく無視→泣き止まない→また様子見に行って、の繰り返しでした。全くメリハリないですよねこれじゃ(*_*)
    小スペースに入れてから構わないというのも非常に参考になります!!
    うちの子犬は四六時中後ろをついて回り、日中基本は寝てるのですが体の一部分を必ずひっつけて寝ます。
    後ろをついてくる、体を添わせる、なども「構う」という行為になってしまうのでしょうか?
    寝る時は自分の寝床!と徹底する訓練をした方がよいのでしょうか?
    もし追加でアドバイスあればご教授願いますm(_ _)m

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/20 09:59

A 回答 (7件)

再度の回答になります^ - ^



クレートですがケージとは別に1つ用意されたら良いと思います。
ワンちゃんがちょうど入るぐらいの大きさなのでとても安心していられる場所になりますから、車で移動をする際にも使えますし、災害が起こった場合、ホテルに預けなければならない場合、もしもの時にも役立ちます。

初めの回答に小スペースをと申したのはトイレトレーニングがまだお済みではないと思ったので必要かと思いました。

トイレを覚えた後は完全にフリーで大丈夫ですよ!うちの場合は成犬ですが寝る時とお留守番時は小スペースにしています、ガランとした部屋でいると余計に不安になるかな?という思いからです。(画像をのせておきますね)

あと構うについてですがワンちゃんが後ろについてきても体を添わせてきても、あなたに用事があればそれを優先させるということなので、ママ今忙しいからごめんね!なんて言いながらもたれているワンちゃんに気を使わずにサッと立って行動してください!!

また後ろについてきても相手にしない、私の場合は一度目を合わせ待っててね!と言いそこからは目を合わせません。
言葉は発しても目は合わせません。
今忙しいんだよ〜とか独り言のように話していても相手にしない(目を合わせない)のでそのうち諦めます。
もう少し大きくなったら空気をワンコが読み取ります(笑)

ワンコを中心に暮らすのではなく生活をしている中でワンコがいるという感じでしょうか!?

また寝る時は寝床!というのではなく夜は特別です。人間が寝る時間なのでワンコもクレート!やベッド!と定位置で寝させます。
それ以外の時間は好きなところで大丈夫ですよ!
例えばうちはソファの上で息子が昼寝をしていたらその上で寝ています。

ですが夜になると自らクレート内に入って出てきません。たまに誘導する時もありますが眠たいのと習慣からテクテクとクレートに向かいます。

また分からないことがあれば質問して下さいね。

画像の小スペースですがケージはトイレとして使用していて常にオープンにしています。
この網は100均のもので結束バンドで繋げているだけですぐにフリーにできるようにしています。
「生後約2ヶ月(あと1週間で)のフレンチブ」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

追加のご回答ありがとうございます!
ワンコ中心ではなく、生活の中にワンコがいるという言葉がとても刺さりました!
仔犬が体を添わせてたりちょこんと首を乗っけて寝てたらすると起こさないように、とその場を動かなくなってたことが多々あったので(*_*)
わかりやすい写真もありがとうございます!可愛いワンちゃんですね(^^)
早速アドバイス通りメリハリのある方法で戯れる、家事をする、など実践してみたところ早速効果は出てきているような気がします。
自ら寝床に行って寝るようにもなってきました!!
この調子で色々と初めての育犬頑張ってみます!

お礼日時:2020/07/22 19:26

お礼ありがとうございました。

補足も拝見しました。
ケージがあり、それをサークルで囲っているので、今のところはクレートはなくても大丈夫だと思います。ただ今後獣医さんに連れて行くとき(狂犬病の注射など)クレートがあった方が便利ですね。

私は、小型犬を育てた経験がないので、トイレトレーニングなどのやり方は、経験のある方が教えてくださると思います。うちの場合は、室内トイレを設けていません。トイレは外!仔犬(といっても保護犬の一時預かりで3か月以上の仔しか扱ったことがないのですが)でも、トイレは、外(庭)が基本です。やむを得ず時間通りに出してあげられないときは、洗濯室(リノリュームの床なので掃除が楽)の庭へ出るドア付近に新聞紙を敷いておくぐらいです。

さて、それとは別に今の月齢でできる躾・トレーニングをいくつかご紹介します。
1.Puppy Ping Pong:週末などご主人が在宅のとき、オシッコをしたことを確認して、あなたとご主人が離れて座り、パピーを交互に呼び寄せます。名前を呼んで、飛んできたら、褒めておやつ(と言っても今はまだ小さな米粒大のものか、フード一粒にしておいてください)。今度はご主人が呼んで、来たら同様にしてください。これは、一石四鳥ぐらいのメリットがあります。まず、名前を覚える。呼ばれたら行くことを覚える。運動になる。そして飼い主との絆作りになる!

2.飼い主と目を合わせることを教える。こちらも名前を呼んで、「見て」といいながら、手に持った小さなおやつをあなたの目と目の間にもってくる。パピーはおやつにつられてあなたを見る!褒めてご褒美。これはこれからどんなトレーニングや芸を教えるときにでも、まずは注目してもらえないと始まりませんから、とても大事なことです。

3.「お座り」を教える。犬はまだ人間の言葉は分かりませんので、言葉を使わずに、おやつなどで誘導するやり方をしてください。わんちゃんと向かい合って、指先で持ったおやつ(小さくても犬の臭覚はするどいので大丈夫。チラっとみせてあげてもいいです)をワンちゃんの頭の上のほうにゆっくりもっていくと、ワンちゃんはそれを見るために上を向きます。ちょうど頭上のちょっと先で止めるとお尻が床につきます(ずっと上向きでいるのがきついので自然にそうなります)。お尻が付いた瞬間にGood!と言っておやつを食べさせてあげます。これを何回か繰り返すうちに、わんちゃんは、「おやつを見たら座ればご褒美がもらえる」ことを体で覚えます。ほぼ毎回これができるようになったら、「言葉」の導入です。おやつを見せて、座ろうとしたときに「お座り」。Good!でおやつ。まだ2か月にもなっていないので、急がないでいいですよ。今の時点では、おやつを見たら座るところまでで十分です。毎日数回やってみてください。まずは「言葉」より「体」で覚えることです。

このようなメカニズム(つまり、飼い主が期待してることを自分がすることで、いいことがある)を習得すると、これからのトレーニングがとても楽になります。

下の動画は4か月半でやってきたうちの保護犬が、一週間で覚えたコマンドです。もう4か月半を過ぎていたので、簡単に覚えてくれました。お宅のワンちゃんは今から第一歩を始めれば、こんなのは3か月になったらできるようになってますよ!頑張ってくださいね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

追加のご回答ありがとうございます!!
確かに病院に行く時や移動時はクレートがあった方がいいですよね!ネットで購入予定です!

トレーニングのアドバイスありがとうございます!非常に参考になりました。
早速主人と一緒にパピーピンポンを実践してみています。まだ名前は100%認識はしていないようですが、いい運動にはなれてるかなと思います^ ^
お座りの方法もとてもわかりやすいです!
トレーニング頑張ります(^^)

お礼日時:2020/07/22 19:18

もうひとつ、うちの場合ですが、


うちは(仔犬の頃鳴いていた方は)
今は夜、主人と一緒に寝ています。
主人がいるときは、ケージいれても中でウロウロして
寝ません。(鳴くことはないですが)
主人がいなければケージで大人しく寝ます。
犬は賢いですよ。
ちゃんと状況判断?するようになります。
色々大変かと思いますが、
仔犬の頃、色々頑張っておけば
あとが楽です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

追加のご回答ありがとうございます!
大変助かります!
私達と状況が似ていると思いました。
うちも主人が帰ってくるとテンションがとても高くなり終始落ち着きありません。ケージに入れると暴れ回り…
でも日中私だけの時はケージに入れても少しソワソワするくらいなので…
私としては悲しいようなホッとするような複雑な気分ですが^_^;
子犬の1年目が肝心と言いますよね!
頑張ります!!!

お礼日時:2020/07/20 10:06

月齢については、ほかのご回答者さんらのご指摘通りです


いまさらいっても詮ないことですが最短でも生後二箇月
二箇月ですら早いようですが、ひきとったあとのスケジュール
を考えれば二箇月くらいが妥当と考えます
とはいえ、ご質問者さん 早かった分あなたが親兄弟の代わり
を後見すれば、よいのです

分離不安について
すでにその兆候が現れているのは、やはり幼すぎたからだと
思えます いちいち責めているつもりは毛頭ありませんが
手っ取り早い解消法は添い寝をしてあげることです ただし
これをやると分離不安を促進する可能性が高い 分離不安に
してしまった子を解消するのは、かなり悩ましい仕事です
あなたが一日中 犬の視界の範囲にいられる環境なのであれ
ば分離不安であることに支障は生じません きほん犬は分離
不安の生物です 群れを離れて生きる者ではないからです
リーダーや仲間がいないと不安で混乱する生物なのです
それでは困るとするヒト事情があれば分離不安は回避すべき
必須事項ですが とくに困らんのなら分離不安でけっこうです

躾について
まだ幼すぎるので 親兄弟を担うなら犬の視界の範囲にいる
べきことです そのさい、わたしの方針では完全無視しません
無視がつづくと犬は分離不安でなくとも、ふつう不安になります
無視はネグレクトと同義です
目は合わせる程度だけ反応してあげてください そのうちには
要求吼えをしていても思い通りにはならんことを犬は学習して
くれるものです わたしが育てる子は分離不安になりがちなの
ですが要求吼えを一切することがありません いわば分離不安
と引き換えに犬から安心と信頼を得ています

> このべったりくっつく現象はおさまる時がくるのでしょうか?
上述もうし上げた通り いったん分離不安にさせてしまえば
解消することは困難です そもそも犬の本来ですし

> それともちゃんと躾した方がいいのでしょうか?
ちゃんと躾 ひとによりけり、です 分離不安は躾のしくじりで
はありません 犬の分離不安で生活に支障がでるようであれ
ば回避すべき必須です わたしは犬が分離不安でも困らない
環境を用意できていました そうでないお人は取り組む課題
になるはず、です わたしの犬が分離不安だ欠陥品だ、など
というバイアスは無用の代ものでして 犬の分離不安で不安
になっていらっしゃれば、それこそ本末転倒です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

分離不安のことまでご丁寧に説明ありがとうございます!
ここはとても気になっていた部分でした。
分離不安が躾のしくじりではないとのことで少し安堵しました。
うちの方針としては寝る時は夫婦だけで、リビングにいる時は犬も一緒に、と棲み分けはしたいと思っています。なので分離不安は回避すべき、ですね。
要求吠えに構いすぎないように気をつけて、学習してくれる時がくるまで頑張ります!!(>_<)

お礼日時:2020/07/20 10:13

まだ2ヶ月齢にもなっていない赤ちゃんですね。


本当に早くブリーダーさんも手放しましたね…
もう半月ばかり育ててほしかったですが…

あなたのお家の仔になったからには、躾をしなければなりませんね。

まだまだ赤ちゃんですがメリハリをつけましょう。
構ってあげる時と、同じ部屋にいてもワンちゃんだけにしてその様子を密かに観察する時と。

犬は狭いところ(自分の居場所)を安心する場所として好みます。
クレートはありますか?(ハードキャリーケース)

そしてお部屋で普段はフリーで良いと思いますがトイレトレーニングもありますよね、なのであなたが家事をしたりお留守番をする時は小スペースを作りクレートとトイレを用意してその中で過ごさせます。(人が入れるぐらいの小スペースです、トイレと寝床は極力離しましょう)

この時に鳴いたり吠えたりしても目を合わせないこと、構わないこと、これは根比べですが徹底して下さい。

そのうちクレート内で大人しく過ごすことに慣れてきます。(小スペース内のクレートは常に閉めずオープンにして下さい)

夜寝る時は同じベッドですか?

私は留守番をさせるなら寝室は別にする方が良いです。
そうしないと飼い主がいないとソワソワして分離不安症になります。

我が家も一緒に寝たいなぁと息子が言いますが夜は寝室は人間のみでワンコはリビングでクレート内で寝ています。

最初にメリハリをと書きましたが躾の基本はまさにそれが大事です!

可愛がる時、家の用事を優先する時、褒める時、叱る時という感じです。

そして仔犬ちゃんなのでいっぱいいっぱい可愛がる時は愛情をかけて遊んであげて下さい。

2ヶ月齢を過ぎると「見て」の躾や「オスワリ」も教えれば理解できてきます。
1番最初に「見て」を教えましょう!あなたに注目させる躾です。
そうするとアイコンタクトが出来るようになり、ワンちゃんに指示が通りやすくなります。

少し脱線してしまいました、吠えないようにする為には小スペースに入れてから構わないこと、そして鼻歌など歌いながら家事をしてください。

ママご機嫌だけど構ってもらえないんだな〜という感じになってくると思います(^^)

あまりにもワンワン鳴く時はペットボトルや缶に小石やおはじきを入れて鳴いている時にガラガラと音を鳴らします。(ワンコに見つからないところで)

驚いて鳴くのをやめる仔がいます。
やりすぎたり、飼い主さんが鳴らしていると知られると逆効果になりますので注意して下さいね。

仔犬から育てるのは大変ですが楽しくもあります。

1年半ほどで成犬になりますから頑張って下さいね!
あまり真剣に向き合い過ぎると疲れてしまうので休む時は休んで、家族として家のルールにワンちゃんにも慣れてもらうことも躾の1つです。
家族ですから自然体で頑張って下さい^ - ^
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い方がよくわかっておらずすみません…
補足も読んでいただけると大変ありがたいです(>_<)

お礼日時:2020/07/20 10:20

犬によって鳴かない子と鳴く子がいますね。


うちは同じ犬種を仔犬から二匹飼ってますが、
一匹はまったく鳴きませんでしたが、
もう一匹は盛大に鳴いてましたね・・
出かける時鳴いていて一時間後戻ってきたとき
外から鳴声が聞こえました(笑
とにかく無視してましたが
鳴かなくなるまで結構時間がかかりました。
生後三か月でうちに来たのですが
一か月くらいはそんな状態が続いたかと思います。
ワンちゃんがワンワンがどのくらいでおさまるかわかりませんが
根比べですので
ご近所の方に会ったら先に謝っておくのを
おすすめします。
もうされてるかもですが、
大きな布でケージをおおうようにしてもいいですよ。
(うちは効果がなかったですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

とにかく無視を徹底したのですね!
私達は結構すぐに気持ちが折れてしまうので根気強くいけてないのも良くないですね…
お隣さんにはすぐにでも謝りを入れておかないとと思いました!
ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/20 09:50

本来ならまだ親・同胞犬たちと団子になって寝ている(または遊んでいる)月齢の仔を、無理やり引き離してしまったのですから、人肌(犬肌)恋しいのは、分かってあげてください。



そのブリーダーさんも、よく1か月半で売りましたね。ちょっと眉唾ものだと思います。
まあ、それはもう起きてしまったことなので仕方ないとして、今後の対応策ですが。。。

ケージやクレートに夜だけ入れるのではなく、日中も何度も入れる練習をして、「泣いたからといって見に行ったり出したりすること」は絶対にやめましょう。泣けば来る!をすでに学習していますね!犬は賢いですよ(笑)

まだ2か月前のワンちゃんですから、お昼ねも大事な日課です。一日のご飯やトイレのスケジュールに合わせて日課を決め、午前中・午後・夕食の支度時間と、クレートに一人でいる時間を作ります。

まずはクレートにあなたの古いセーターなどを敷いて、クレートに入ったら美味しいおやつをあげたり、歯固めのおもちゃ、大きな等身大の縫いぐるみ、なども入れて、わんちゃんがくつろげる居心地のいい場所と認識してもらう練習からです。10分入れて(もちろん泣き止んでしばらくしてから)出してあげる。20分、30分とその時間を長くしていき、あなたが1時間別の部屋や買い物に行っても大丈夫なように慣らしていきます。帰ってきたときにいい仔にしていたら、また褒めてあげてください。いきなりではなく、少しずつ慣らせていってくだあいね。要は、「ここは安心していられる場所で、ここで待ってれば必ず迎えに来てくれる」と分からせることです。

早いうちに直してあげないと、これは分離不安につながります。一人きりでいられない、一人になると不安で息をハアハアさせて、涎を出し、震えてしまい、そばにあるものを手当たり次第に壊す、ケージの柵を噛みちぎろうとうする、などの破壊行為になってしまいます。

犬は日課(ルーティン)が好きな動物です。だんだんに慣らしていき、それが日課になるとお互いにとても気持ちが楽ですから、悪い癖をつけないうちに頑張ってくださいね!
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使い方がよくわかっておらずすみません…
補足も読んでいただけると大変ありがたいです(>_<)

お礼日時:2020/07/20 10:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!