dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは あなた自身のことを一番知っているのは誰だと思いますか?
また、何故そう思うのか理由をお聞かせ下さい。

A 回答 (35件中21~30件)

>あなたは あなた自身のことを一番知っているのは誰だと思いますか?



既に出ていますが、理屈で考えると「自分」です。
そして困ったことに、
一番よく分かっていないのも多分、「自分」なのです。
人間とは、
「私は私のことを、知っているし、知らないし」
という矛盾を抱えて生きる、奇妙な生き物なのですね。
以上理屈の回答でした。

さて。私自身について書きます。
私はしばしば変なことを思いつくのですが、
身近なある方に「どうかな?」と尋ねると、
必ず答えがもらえます。それもたいがい即答で。
例を挙げると、こちらのサイトで私は昔、
「自分が自身の幸せの為にする行動が、
他者の幸せになるとは何か。どういう事か。」
という質問をしたことがあるのですが、同じ質問を
したら、笑って、答えを即答しました。
こんな事から私は、「私を一番知っている人」は
その方だと確信しています。
理屈に合っていないのですが、
理屈通りにいかないのが人生なのかもしれないな、と
思っています…。以上参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>人間とは、
「私は私のことを、知っているし、知らないし」
という矛盾を抱えて生きる、奇妙な生き物なのですね。

そうですね。私もそんな気がしています。どちらでもあり、どちらでもない、答えのないことを探し求めているような気がします…。ホント、人間は奇妙な生き物ですね…。

JJR2001さんの場合は自分ではない身近な人なのですね。自分を一番知っている人が自分ではない他人だと言える、そしてそういう人がそばにいるというのはとっても羨ましいです。私は「どうかな?」と聞くこともあまりしていなかったような気がします。もうちょっと心を開かないとダメなのかもしれませんね。。。

>理屈通りにいかないのが人生なのかもしれない

そうですね。理屈通りにいくわけがないのかもしれませんし…。奥が深くてとても難しいです。。。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/23 01:26

回答によって、今の心情が見透かされそうですね。

(^_^;)
心理学に特別関心も知識もないのですが、みなさんの回答をとても興味深く拝見しています。

さて、私の場合ですが、結論に至るまではいろいろ考えたのですが#13さんの素直な気持ちに同調したいと思います。
私のことを一番よく知っているのは・・やはりパートナーのような気がします。
オーソドックス過ぎますでしょうか。

何も彼女が私の全てを知っているとまでは言い切れませんし、全てを理解してくれているとも考えていないのですが、ご質問の「あなたのことを一番知っているのは誰」に該当するのは・・という意味でです。

少なくとも私自身より、よく知っているでしょうね。
私のボケを補ってくれたり、次に何が言いたいのかを先回りしたり・・・
頼ったり、任せたりを長い間繰り返しているうちにそうなったのかも知れません。
(ただ、彼女にとって私が、いちばん彼女を知っているといえるかどうかは別ですが・・ぉぃ)

お望みの回答であったかどうか疑問ですがご参考までに。
でも、質問者さんがなぜこの問いをされたのか、少し気になるところでもあります・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回答によって、今の心情が見透かされそうですね。(^_^;)

あはは^^;それは逆でしょう。私の心情が見透かされそうでちょっとドキドキしています(笑)。
itabさんも「パートナー」というお答えですか。オーソドックスだとは思いませんよ~^^とっても羨ましいですね。

>彼女が私の全てを知っているとまでは言い切れませんし、全てを理解してくれているとも考えていない

そうですね。自分の全てを知っている人は探しても見つからないような気もしますしね(笑)。逆に考えれば、自分が誰かの全てを知っているのかとなれば「誰のことも全てを知ることはできない」となるでしょうしねぇ。

>私のボケを補ってくれたり、

そ、それは冗談ではない、本当のボケでしょうか?(ぉぃ)

>頼ったり、任せたりを長い間繰り返しているうちにそうなったのかも

私が誰かに自分を知ってもらいたいならば、先ずは頼ったり、任せたりできる関係を築き上げていかないとならないのかも…。itabさんは素敵なパートナーをみつけられたのでしょうね^^

>質問者さんがなぜこの問いをされたのか

あはは^^;文字数制限に引っ掛かりそうなので、それを語るのは難しいです(ぉぃ)。

お礼日時:2005/02/08 09:56

こんばんは ^^



わたしはの答えは「恋人」です。
これはわたしの希望でもあります。


いまの恋人とは5年ほどのつき合いですが
接している時間が非常に長いせいか
親友のような関係でもあります。

もともと観察力に優れ、人の気持ちに敏感な人なので
そのせいもあるかもしれません。

表情や会話の間だけで、嬉しいのか悲しいのか
困っているのか、怒っているのかなど
お互いに分かります。
こんなにわたしのことを知っている人は他にはいません。

そして、彼の存在により、新しい発見や
自分を再認識することがとても多いです。

こういう関係になれるまで
何度も話し合いや喧嘩をしてきました。
それもお互いを知るためのことだったんだなあと
いま、この回答を書きながら思っています。

実は、彼がわたしのことを一番知っている
ということに気づいたのは最近のことで
「香車は親に充分に愛されていない。」
「だから、こんなにさみしがりで、人に愛されたいという気持ちが強いんだな」
というようなことを言われて、初めて思いました。
(あは、書いてて照れくさ~~~)


万が一、この恋人と離れることがあっても
わたしはまた、自分よりも自分のことを知ってくれている、
知ろうとしてくれている人を求めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「恋人」ですか。実はkyo-syaさんの回答を頂いてすぐに読んだとき、何故だかちょっとウルウルしてしまいました(T-T) 理由は自分でもよくわからないのですけどね。あぁ。。。また私の知らない私に出会ってしまったような気が^^;

何だかちょっと羨ましいですね。自分をそこまで理解してくれる人がそばにいるというのは、それが異性であっても同性であってもとてもいいことだなと思います(^-^) kyo-syaさんも仰っていますが、何度も話し合って喧嘩して… そんな関係でいればその様になれるのかもしれませんね。

私は他の方へのお礼でも何度か書いていますが、自分をあまりさらけ出すことはしないので、私の周りの人に「え?harumikanはそういうことを考えていたの?」とか「言ってくれなきゃ全然気が付かなかったよ」と言われることが多いんです(笑)。私は自分以外の他人に『思い』を気付いてもらうことが少ないんだなぁと思っていたのですが、でもそれって、自分が素直になっていないのだから当然ですよね^^;そもそも、私の場合は自分を一番知っている誰かを探すことが間違っているのかも(笑)。

話が少しそれてしまいましたが、やっぱり私の場合は自分を一番知っているのは私なのかもしれない…と思いました。

何だかワケのわからない文章ですみません(^_^;)(^_^;)(^_^;) 自分でも何だかよくわからなくなってきました(ぉぃ)。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 12:18

一番知っているのは自分です。



・・・・が・・・・

わからないのも自分かも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですね。一番知っているのは自分だけどわからないのも自分。。。 わからない自分もいるということをわかっているのも自分だし…。ホント難しいです。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 02:37

子供のころは母親。


大きくなってからは自分。

記憶がないころから母には世話になってますし。
大きくなると「秘密」も増えてきますし。

自他共に認められている部分も、
自分にしか分からない部分も、
他人だから見えてくる部分も、
誰にも知られていない部分も、
人にはあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供のころは「母親」で、大きくなってからは「自分」ですか。。。
私は子どもの頃から親にはお世話になっていますが、どちらかといえば自分の感情は押し殺してきたような気がするので、母が一番私のことを知っているとは考えられないです。ですからemakiさんがとても羨ましいですね。でも感情を押し殺した自分も自分であるし…。うーん、そう考えるとどうなんだろう。難しいですね…。

確かに大きくなれば「秘密」は増えていきますね。自分が死を迎えるまでどんどん増え続けるでしょう…。 そう考えれば私を一番知っているのはやっぱり私なのかなぁ。。。でも自分が知らない「私」に出会うこともあるし…。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 02:02

自身は除いて。

神様はいるとは思いません。いるなら生身で連れて来い!って話です。

高校の時の先生(3年間、今も世話かけっぱなし)
性格から次に自分がナニヲしようか・・・まで知ってる脅威のオバサンです。

あと、母親の妹。
恐るべし。自分が考えてる事をすぐに当ててしまうと言う方。
彼氏がいるのも当てた(゜д゜lll)ヒョエー

何故か?
両親は、当てにならない。
むしろ生活費を子供である自分に要求して遊んでたから。
気にいらないと言葉の暴力。精神的に来ますよ。
ただ、出来ちゃったから、産んで働かせて金を貪り採る…ってもんです。

祖父母も過保護にしすぎて自分が何を考えて何してるんだか分からず。^^;

上手く説明できませんが、こんな所ですかね
今じゃ、母親がある意味2人いるようなものです。
あーあ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>神様はいるとは思いません。いるなら生身で連れて来い!って話です。

まぁ普通に考えればそう思いますよね。私もそう思うところはありますから。でもどうしようもなくなった時など「神様」の存在を信じたいと思う時があるんですよ(笑)。何かに縋りたいという気持ちとでもいうのでしょうかねぇ。。。その反面「いるわけないでしょう」とも思っていますけどね。

>高校の時の先生(3年間、今も世話かけっぱなし)
>あと、母親の妹。

きっと、sagaraaoさんは素直な方なのでしょうね。私は天の邪鬼な部分があるので、わかりにくいと言われることが多いかも^^;でもそのわかりにくい(他人から誤解されやすい)というところをピタリと当てた人や、私が辛いのを我慢して明るくしていることを見抜いた人などは今までにいました。とは言ってもやっぱりその人達が私のことを一番知っているか?と考えたら、違うかな… と思います。sagaraaoさんのようにハッキリとこの人だと言える人がそばにいるというのは少し羨ましいですね。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/05 01:11

ちょっと気になったことがありましたので、


再度登場の#2のkyouichi-7 です。
レス、ありがとうございます。(^^)

>自分で自分を見捨てるということは生きている限りないでしょうしね…。

見捨てるということは、
自暴自棄になることと近いかもしれません。

見捨てたことはないですが、
絶望したことはあります。


一度、『終わり』ました。

我が身が哀れでなりませんでした。
こんなに辛いのに誰も知らない。
生きていても何も希望がない。
そして命を終えなければならない。

涙が止まりませんでした。
だって、誰も助けてなんかくれません。
これだけ苦しんでいるなんて、
誰も知らないからです。
他人は、こんな状況だとは誰もわからないからです。
他人に話すことなんかできません。
解決策なんかないのがわかりきっているからです。


一番よく知っている自分が自分と最後を共にします。
最後の瞬間を共に味わいます。

誰も看取ってくれなくても、
いつも一緒にいた自分自身がいます。

自分を客観的に見ている自分がいます。
疲れている時に、明るく振舞う自分がいます。
無理をしているなと、感じる自分がいます。

これは、他人(自分以外の人間)には、
絶対に読み取れないと思います。
(そのくらい芸は細かいです~。笑)

ということで、
やっぱ自分自身ですね。

・・・・う~ん、やっぱ、
ちょっと暗くなっちゃいました~。
求めている回答と違いましたら、
ごめんちゃです。 (^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。とても興味深いお話、ありがとうございます。

kyouichiさんのお話を聞くと、私も「自分自身」になるのかなぁ…と思うところもあります。どうしようもなくなってしまった時、自分を救えるのは自分しかいないのかもと感じたこともありますが、それでも自分を助けることが出来ない時もあって、とても苦しい思いをすることもあります。そんなときに私はどうすればいいの?私のことを知っているのは誰なの?と悩んでしまうこともよくあります。。。

私も自分を客観的に見ていることはあります。誰にも自分の心を悟られないようにする時もあります。私のことは私しか知らない。。。でも私の知らない私に出会うこともあります。 うーん…何だかよくわからない文章ですみません(>_<)

考えれば考えるほど難しくなってきました。。。

>・・・・う~ん、やっぱ、
ちょっと暗くなっちゃいました~。
求めている回答と違いましたら、
ごめんちゃです。 (^^;

そんなことないですよ~^^どんな回答でも大歓迎ですp(^-^*)q

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/31 01:30

こんばんわw



難しいですね。
自分のことを一番知っているのは、やっぱり自分自身かな・・・と初めは思いました。
でも、自分自信気付かなかった自分のことを知ってる・・・
奥のほうに隠してる自分を、言わずして分かってくれる・・・
言いたいことを説明しなくても分かってくれる・・・
それは友達(特定)かな、と思いました。

親友といる時は、親といる時と変わらない素の自分を出せるし、なんでも話せて何時間でもずーっと一緒にいれる。
親に言えないような悩みも聞いてくれるし、私の駄目なところを指摘しつつアドバイスをくれるから、です。

回答になってるでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「友達(特定)」ですか。。。

何でも話せるよい関係のお友達なのでしょうね。#5さんのお礼欄にも書かせて頂きましたが、そのような関係は羨ましく思いますね。 今の私はそこまで断言出来る友達はいないような気がするので。。。^^; あ、でも仲の良い友達は何人もいますよ^^

何でも話せる、というのが私にはとても難しいことです。。。私はもしかしたら誰に対しても「素の自分」を出していないのかなぁ。。。とも思いますね。深く考え過ぎなのかもしれませんが^^;

もっと若い頃には「素の自分」というものを特定の人には出していたような気もします。でも歳を重ねるごとにだんだんと「素の自分」を出すのが難しくなってきていますね。

>回答になってるでしょうか??

はい、なっていますよ~(*^-^*)

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/25 01:31

自分の脳(自分自身)


自分の脳でも100%使っていないそうなので
使っていない脳の部分が自分自身の気づかない
ことを知っているのでは、とふと思いました。
脳、未知の部分が多く、不思議ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「自分の脳(自分自身)」ですか。「自分」ではなく「自分の脳」というところに何だか興味を感じますね。

>自分の脳でも100%使っていないそうなので
使っていない脳の部分が自分自身の気づかない
ことを知っているのでは、とふと思いました。

なるほど~!とても面白い考えですね。確かに脳は100%使っていませんよね。そしてどんどん衰えていくのですが^^;

私が知らないだけで私の脳は知っている。。。 うーん。。。それを確かめることが出来ないのが辛いですね^^;

>脳、未知の部分が多く、不思議ですね。

不思議ですよね。脳はダメージを受けたとしても別の場所で機能が代償されることもあるらしいという話を聞いた時は何とも言えない衝撃を受けましたからね~。ホント、未知の世界です。。。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/23 02:22

やっぱり親かな~ありきたりかな?でも意外と少ないね。



すみません、普通すぎる答えで・・・・

理由:生まれたときから、いっしょに過してきたからかな。(中学生です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「親」ですか。なるほど。。。

>すみません、普通すぎる答えで・・・・

いえいえ、そんなことはないですよ^^ 私から見たらとても新鮮な回答でしたし^^

>理由:生まれたときから、いっしょに過してきたからかな。(中学生です)

そうですね。中学生ならば、まだ親と一緒に過ごしているでしょうからね。。。私の場合は既に結婚していて両親とは離れていますし、子どもの頃は一緒に過ごしていましたが、母に関しては私のことを全く判っていなかったと思います。もしかしたら判っていても敢えてそれを表に出していなかったのかもしれませんが。。。 あ、でも逆に考えると私の「母は私のことを判っていない」というのは全くの誤解だったかもしれませんね。うーん。。。^^;人の思いというものは計り知れないものですし難しいですね。。。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/22 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!