dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは あなた自身のことを一番知っているのは誰だと思いますか?
また、何故そう思うのか理由をお聞かせ下さい。

A 回答 (35件中11~20件)

子どもかな…。


彼らを育てていて分かった、それまでのわたしも知らない無意識下の自分が現れてくるということ。
親の前では取り繕うこともできる、
旦那の前では結構イイコぶってる。
でも、子どもの前ではありのままの自分に戻ってる気がします。
そして、ぞっとしてしまうこともあるんですけれど。(^_^;;)

子育ては、自分育てっていうじゃないですか。
彼らとともに、自分も変わってきているし、
そういう道のりを全て見ている彼らはわたしのことをよく知っているように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした(m_ _)m

>子どもの前ではありのままの自分に戻ってる気がします。

そうですね。私もそんな気はします^^;私は子どもを産む前にも他人の子どもと接する機会が多かったのですが、我が子に接するのとは訳が違いますから、我が子を育てて初めて自分の意外な(?)一面に気が付いたときもありました(笑)。

>子育ては、自分育て

確かにそうですね。そう考えれば子どもたちは私のことをよーく知っているのかな^^;(←なんでココで汗をかいてしまうんでしょうねぇ(笑))

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/31 12:32

やはり自分自身ではないでしょうか。



ジョハリの四つの窓(間違ってたらごめんなさい)をご存知ですか?
人には、自分も他人も知っている部分、自分は知らなくて他人は知っている部分、自分しか知らない部分、自分も他人も知らない部分の四つの側面があるそうです。

自分も他人も知らないところは、そもそもあるのかどうかも確かめようがないですけど、まあ「潜在的な」とこということなんでしょう。

残りの三つのうち、二つは自分が認識できる範囲内にあると思います。

第ニ番目の部分がその他の部分よりはるかに大きいということは、おそらくあまりないでしょう。

自分についての認識はやはり自分自身が最も知っているのではないでしょうか?
親や恋人、親友などはどんなに親しくても、自分自身とは違う人間であることには間違いありませんから・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした(m_ _)m

『ジョハリの四つの窓』ですか…。始めて聞いた言葉でしたが、大変興味深いですね。ちょっと検索してみたところ、どの窓が一番大きいかチェックするものが引っ掛かりました。
http://www.e-kotoba.net/e-top/e-mind/mind31.html
そこでチェックしてみたところ、私は「自分だけしか知らない窓」が一番大きいようです。(チェック項目が少ないので、それだけで判断出来るのか疑問ですが^^;)

lunesさんの仰るように、親や恋人、親友などはどんなに親しくても、自分自身とは違う人間ですからね…。そういわれるとやはり自分自身なのかもしれませんね。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/18 09:59

親友ですね。


幼稚園の時からの付き合いです。その人とは正反対の性格で、そのせいで中学生まで毎日のようにケンカしてました。そのおかげでしょうか、今ではすっかり家族同然の付き合いになってます。彼女は私の心の代弁者であったり、時には言葉の足りない私をフォローしてくれます。確かに自分を一番知っているのは自分自身かもしれません。けれども私が知らない知りたくないところをしっているのは彼女しかいません。他人には決して言えないような事を気兼ねなくいえるのも彼女だけですし。そういう意味で私を一番知っているのは彼女(親友)ってことになるでしょう。(意味不明な文でごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません(m_ _)m

親友ですか…。正反対の性格なのにそういえるということにとても興味がありますね。正反対だからこそわかるのでしょうか…。中学生まで毎日喧嘩をしていたということですが、それだけ心を開くことが出来る相手だったのでしょうね。仲良くしていれば喧嘩はつきものだと思いますし…。沢山喧嘩をしたからこその関係なのかもしれませんね~。 自分が知らない、知りたくないところを知っていて、尚かつ自分が他人には言いにくいようなことを気兼ねなく言える関係というのはとってもよいことだと思いますね^^

意味不明だなんて、そんなことはありませんよ^^

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/03 13:24

私が19歳の頃毎日のように会っていた15歳年上の異性。



 年が離れていたので、特に異性を意識することなく、何でも話していました。相手もずっと年下の私のことを親身になって聞いてくれたし、自分の体験談などもいろいろ話してくれました。結局、親よりも、友人よりも、恋人よりも、現在の配偶者よりも、私のことをわかっていたと思います。
自分が自分のことを知っているというのとは、次元の違う話です。
で、年は離れていたけど、結局恋愛感情はわきました。でも、まったく男女の関係なし。旅行に行くとホテルの同じ部屋に泊まっていたけど、何もなし。とにかく一緒にいるのが楽しかった。
その後、どうなったのかは内緒。ちょっと悲しい結末があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって、申し訳ありません(m_ _)m
退会されてしまったんですね~(>_<) 残念です。何処かでこのお礼を読んで頂けると嬉しいのですが…。

とっても素敵な方だったんでしょうね。そうやって言える人がいるというのは羨ましいですね。とにかく一緒にいるのが楽しかったというのは何となくですが分かります。それだけ心を開くことが出来る人だったんでしょうね。

悲しい結末ということがちょっと気になりますが。。。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 10:18

『私』をよく知っている人。


 私をよく知っている人は、父親であり母親であり、友である。
 また、当然ながら私自身も自分を理解している。しかしやはり『えこ贔屓』して観るので、どうも偏ってしまって、いけない。
 海外から帰国してそう思わずには居れませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません(m_ _)m

ご両親とお友達ということですか。ご自分では依怙贔屓して観ていると書かれていますが、どういったところでそう感じてしまうのでしょうか。帰国してそう感じられたのはどういったところからだったのでしょう。。。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 12:58

自分自身だと思います。



いっっっつも他人が一緒に居てくれるわけでは無いので。結局は一人だと思うので。

でも、自分以外の人が、自分について、沢山知っててくれたり、知ろうとしてくれたりしたら、嬉しいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません(m_ _)m

>いっっっつも他人が一緒に居てくれるわけでは無いので。結局は一人だと思うので。

そうですね。24時間、365日自分のそばにいる人は誰もいないですからね。

>でも、自分以外の人が、自分について、沢山知っててくれたり、知ろうとしてくれたりしたら、嬉しいですね!

私も同感です♪特にこちらが何も言わないのに知っていてくれる人に出会うと嬉しくなりますね。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 12:40

自分に1票!



自分以外はありえないからです!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません(m_ _)m

何だかこの2行の回答にものすごく力強さを感じますね。どうしてそう思われるのか気になるところではありますが、ありえないと言い切れるところが羨ましいです。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/21 10:49

春蜜柑さん、こんばんは♪


どうにも考えがまとまらないので、答えようか迷ったのですが、ちょっとおしゃべりしたくて来ちゃいました。

私のことを一番知っているのは、きっと身近な人たちだと思います。
内面的なことは、自分が一番分かっている部分が多いと思います。誰にも知られたくないような事は、誰にも内緒ですし。
それでも、表情やしゃべり方で何かいつもと違うと気付いてくれる、そんな身近な人たち。

美味しい物を食べて嬉しい時の表情。自分の後姿。歩き方。退屈な時の死んだ魚のような目つき…。どれを取っても、自分の知らない自分です。

ビデオなどで撮られた自分を見ても、ゲゲ~私ってこうなの?と真実を認められない自分も居たりしますが、周りの人に聞くと、真実だと告げてくれますから、私自身よりも私のことを知っているなぁと思うのです。

それほど親しくない知人でも、この足音はママティだと気付かれた事もあります。自分の足音が人と違うとは知りませんでしたが、面白かったので『犬みたいで可愛い』と撫でてやりました。

ですが、一番身近であるはずの、私の主人は私のことを分かってくれません(T_T) 
主人よりも子どもたちの方が私のことを分かってくれています。
私は主人の事を結構分かっているんですけどね。でもそれは他人に比べれば分かっているという程度で、やはりお互い様で禁句や地雷は踏みまくっている…(笑)
ん…?同レベルで主人もある程度は、他の人より私を理解しているとも言えますね~。あら、今気が付いたわ。

ふと、では、自分が一番知っているのは誰なんだろうと思いました。
子どもの事はだいぶ分かっているつもりですが、大きくなるにつれ、それぞれプライベートな事も増えて、知らない部分も多くなって来ました。
学生の頃からの友達の事、最近出来たママ友のこと、そのほか知り合い色々考えると、よく知っているつもりでも、やはり一部分しか知りません。
なんとなくにじみ出る人柄で、好きな人苦手な人と分かれますが、好きな人には私の事を分かって欲しいなとは思いますね。自分も相手のことを知りたいと…。

ああ、やっぱり考えがまとまらない…どんどん話がずれていく…ごめんなさい。少しはお役に立ちたかったのですが…ここら辺で失礼します~。
それではごきげんよう(^_^)/~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

mamatyさん、こんにちは♪ お礼が遅くなってしまって申し訳ありません(m_ _)m
(ボケも末期になり質問していたことを忘かけていました(ぉぃ)(笑))(冗談ですからね~^^;)

身近な人たちですか。確かに表情やしゃべり方でいつもと違う自分に気が付いてくれる人はいますね。mamatyさんが挙げてくれた例はホント、自分ではなかなか知ることが出来ないものばかりですね(ちょっと見たくないものもありますけど^^;)。

ビデオなどで撮られた自分。。。確かに「きゃ~!!私って。。。」と思うことは沢山あります。でもそれが自分ですものね。。。見たくないところもありますけど、現実をしっかり見ることにします(笑)。

足音。。。これって結構特徴ある人はありますよね。私は親兄弟の足音は聞き分けられるのですが、子供の頃、部屋で宿題をさぼっていて親の足音がしたら慌てて机に向かっていたという時期があったのですが、それを知った父は足音を忍ばせていきなり背後に現れるようになりました。
(話が脱線してしまいましたね。。。^^;)

>ですが、一番身近であるはずの、私の主人は私のことを分かってくれません(T_T) 

おお!同じです(*ToT)人(T-T*)  私は結構夫の性格を把握しているつもりなのですが、夫はダメですね。夫は何度も地雷を踏んでいます(笑)。あら、でもmamatyさんのご主人は他人よりも理解してくれているということなんですね♪ 私の夫は。。。ダメですね^^;私に興味がないのかもしれません(笑)。

>主人よりも子どもたちの方が私のことを分かってくれています。

これも同じですね。子供の勘というのかな…。別の方のお礼欄にも書かせて頂きましたが、子供って敏感だと思うんです。特に親の気持ちにゆとりがないときなどはよく見抜いているな。。。と感じますね。

私も好きな人には自分のことをわかってもらえたらいいなあと思いますね。同じようにその人のことを沢山知って、もっともっと仲良くなりたいと思いますからね。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 17:24

私自身の「気持ち」を一番しってるのは私自身です。


だけど、私の人間性とか性格とか存在を知っているのは他人だと思います。
他人というのは家族を含めます。
具体的には私の場合はあんまり自分のことを他人に言うのは好きではないのですが、友達とかでしょうか?家族もそうだと思います。

なぜそう思うかはそのままなんですが、本当の気持ちや考えは言わないかぎり伝わらないし、全てを理解されるわけではないと思うからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまって申し訳ありません(m_ _)m

なるほど~。私も「気持ち」ということと「人間性・性格・存在」というように分けて考えるとそのようになるかもしれません。例えばですが、性格というのは自分で優しい性格だと思っていても、他人がこの人は冷たい性格だなと感じれば、そちらのほうがあっているような気もします。でも「気持ち」というのは私が心に仕舞ったままでいれば私以外の誰かが知ることはないでしょうね。仮に私の気持ちを知っていると言われたとしても、全てを理解するのは難しいことですものね。。。私の場合も私が一番自分の「気持ち」を知っているということになるのかなと思います。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 15:44

私の個人的な事情なら 私自身のことをよく知ってるのは、


父親か、
彼(今の夫)ですね。
子供たちもいますが、そのうちのひとりも結構侮れないです。

私が見ようとしない部分を彼らは知っています。

わたしがおもうのは、人はいつも変化していく多面体で、
自分自身も、見たくないとか恥ずかしいと思う面は、見ようとしなかったり、なかったことにしたり、おまけしたり低く見積もったりする。

でも、かくしたい面が、ちゃんと、存在するということが、人には丸見えだったりする。
長く接する人、思いやりをもって(否定も肯定も評価もせずに)見てくれる人には見えやすいのかな、と。

対して、私の彼は、御母さんが言う彼像とは明らかにちがうし、
わたしは彼の行動や思考パターンの予測は 80パーセントくらいは的中しますが、
残りの20パーセントは、驚くほど変化してることもある。
彼自身が語る彼像は、やっぱりちょっとおまけしてあることも多いです。

人に意対して客観性が優れていても、自分自身に適用はされないかも、という例で…

親は、小さいころの印象(困ったこと、てこずらされたこと、自慢だったことなどの印象)が強いので、
大人になって変化した部分を見てない(見たくない)人もいるように思います。

こどもは、割と正直に見てるのですが、視界は狭いです。全体を見ていないので、部分部分は正確ですし、はっとさせられるけど、最も分かってるとまではいえないです。

感情面が強い人は、あまり客観的に自分や人をみていないような、
きがしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼を書く前に退会されてしまったのですね。。。遅くなってしまって申し訳ありません(>_<)

rony2さんの場合はお父様かご主人様なのですね。自分が見ようとしない部分を知っている。。。確かにそういうことは私にもあるかもと思いました。自分の中のマイナス部分に関してが多いですね。夫に言われて初めて気が付いたこともありました。

人はいつも変化していく多面体。。。まさにその通りだと思います。いつも同じだったら逆にコワイですよね。

他人に隠したい面というのは案外隠すことが難しいものかもしれないなと思います。隠そうとすればするほど却ってそれが目立ってしまう場合もありますよね。優れている面は謙遜して隠したとしても一瞬一瞬の行動をみていればわかることが多いしょうし、取り繕った面は隠していてその場は隠せたとしてもやっぱり何処かで知られてしまうでしょう。そもそも取り繕うということがおかしな話なのですが。。。(笑)

親は小さい頃の印象が強いというのは同感です。 子供の頃は家族という集団に存在している自分が一番大きかったのでしょうが、大人になってからは家族との付き合いもありますが、外での生活が中心になってきますから、様々な刺激を受けて変化していきますからね。親が子供と一緒に外の世界(学校、会社など)を経験するわけではないので、子供の頃の印象のままになることが多いのでしょうね。

子供から見た目というのは確かに部分部分は正確ですね。親のこころを感じ取っているなと思うことは多々あります。子供にとって一番近い存在だからこそなのかな・・・。子供は親が自分をどれだけ受け入れてくれるか、無意識のうちに考えているのかなと思います。そんなところから親の気持ちに敏感なのかもしれないですね。

回答して頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/18 09:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!