dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今中3です。そして、僕は今の学校のシステムが嫌いです。
学校において成績が一番大事。自分のためではなくて受験のための勉強。テストでわざわざ順位や偏差値を出して周りと比較する。自分のためではなく成績のための行動。
などなど、かなり多いですが「勉強・成績がすべて」という姿勢が嫌なのです。
僕はたまたま勉強が得意でそんなに勉強には困っていませんがそうでない人もいるはずです。実際、僕は勉強はできても、スポーツはうまくないし、絵なんて全然かけません。そういう才能ってものがあるはずなのに、なぜ勉強しか大切にしないのかってことです。学校の成績のほとんどが勉強なのはなぜなんでしょう。勉強以外を頑張っている人もいるはずなのに。
そもそも、今の学校のシステムは無理矢理なのではないかなと思います。
上にも書きましたが、努力して身につけるものって勉強だけではないですよね。例えば僕は今プログラミングをやっていますがそういうものです。プログラミングをやっているといっても一番は学校で勉強をしています。じゃあそういうことをどこで本格的に学ぶかというと主に大学なんですよね。で、大学に行くには良い成績を取ってたくさん勉強して受験に合格しないといけない。もし大学に行けなかったら、高卒の安い給料でやりたくもない仕事をしないといけない。だから勉強をする。ここが僕はおかしいと思うんです。じゃあ大学がなかったら、成績が全てではなかったら、高校の難しい勉強をしていなかったのか。僕はしない人がほとんどだと思っています。もちろん小学校から中学校くらいの基本的な勉強はしないとだめだと思っています。好きなことがないから将来のために勉強をするということを聞いたことがありますが、多くの場合は勉強に追い込まれていたり学校でしか経験することがないからそう感じてしまうのではないかと僕は思います。
もともと日本をもっと強くするために若い世代に知識を蓄えさせるための学校だったのに、気がついたら塾にお金を払ってでも周りよりも知識をつけて、選別をくぐり抜ける。そんな場所になっていると思います。せっかく国が無料で知識をつけさせてくれる素晴らしい場所を提供してくれているにも関わらず、わざわざ塾に通わせる理由なんて合理的に考えたらないはずなんですが。だから僕は塾も嫌いです。実際塾には行っていません。どちらかと言えば親は僕は成績はまあまあいいから塾に行かなくても大丈夫だと思って行かせていないだけのようですが。
こういうことを書いているとゆたぼんくんの言っていることが同じと思われかねないですが、あいつとは多分違います。あいつは冒険してるだけですから。僕のは冒険と基本知識の両立が必要だという意見です。
勉強で全てが決まってしまう世の中が嫌です。
長文読んでくださった方、しょうもないと思われたかもしれませんが意見を聞かせてください。

A 回答 (2件)

人に順位を付けるのに一番手っ取り早い方法なんだろうね。


私も主様の意見に賛成だよ。今の考え方は変わらないんだとは思うけど
変わらないなりにも変化は見えてきている筈だよ。
学校へ行かなくても良い時代になった。
勉学しなくてもスポーツを遣りオリンピックへ出て優勝して
世の中に出れば皆にちやほやされる。
そう言う人たちを目指せる世の中になってきているじゃない。
入試も 特別推薦とかがあって
通常学力じゃ絶対に入れない人達が
入学できている世の中になってきたしね。
いつか主様が考える世の中に
きっちり変化してくるような気もするけど
そうなればなったでまた学力優先の時代が
巡ってくるような気もしています。
行きつく所は何処だろうね。
    • good
    • 0

そうですね、しかし、あなたが世の中を変えるには、おそらく、まだまだ能力と経験が足りない。


なお、学校は勉強だけではなく、人間関係を学ぶ場でもあります。俺は人間関係の学びを疎かにして人生負けました。
部活やってますか?ぜひ体育会系の団体競技に入ることをおすすめします。
学生時代やっていたことで、最も役に立ったのがそれだった。
受験を勝ち抜くだけでなく、人間関係を鍛え、体育会系の部活で鍛錬し、プログラミングをマスターすれば、社会人になったとき、周りよりも一歩抜きん出た状態からスタートできるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ確かにそうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2021/12/31 23:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!