重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

僕は今昼間定時制高校に通っている16歳なのですが、今年入学してからもう半年過ぎそろそろ普通高校の内容をやりたいと思っているのですが、中学の内容がどのくらい状態で始めて良いのかがわかりません。それと勉強をするのなら別の教科書を購入すればいいのか参考書を使えば良いかとか家庭教師をつけた方がよいのかなどとわからないことが多いのでできれば詳しく教えてください。ちなみに大学進学を考えていてできれば国立大学へ行きたいです。

A 回答 (2件)

国立大とは、昼間主のですか?


夜間だったら、推薦があると思います。
夜間でも昼の授業も少ないけどとれます。

とりあえず問題集買ってみて、答えみながらでもしっかり頭に入っていけばそれで続けてOKだし、もしだめっぽいなら、塾とか家庭教師でそのつど習える、教えてもらえるような勉強の仕方もいいかもしれません。

ちなみに、私は夜間の定時で、今国立大の夜間主に通っています。卒業証書には「夜間主」という記述はありません。近年では、普通の高校(進学校)のコたちがたくさんいます。
学部にもよると思いますが、私の学部では特にです。

私は大学に入って初めて?勉強しましたが、できないこともありません。
でも、最低でも知ってないと、本当に苦労します。
英語とか、社会とか?
私は相当苦労してます。
進学の意思があるなら、しっかり今のうちに勉強されることをおすすめします!!

お金に余裕があるなら、個別塾とか、家庭教師のほうがいいのかもしれませんね!

がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。5296さんは定時制だったそうですが、その頃の勉強はどういった教材を使ったりしていたのですか、できれば教えてください。

お礼日時:2004/12/18 11:15

私は・・・勉強してません(-ι-lll)



すいません。
案外楽に入学できてしまいました。

私の友達の場合ですが、その子は塾にいってました。
学校は、卒業のためだけにきてました!

私は個別塾に行きたかったけど、バイトが鬼のように入ってたし、お金もほしかったので、結局なにもしませんでした(-ι-lll)
役にたてずごめんなさい!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!