
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その通りです。
MX-4 は比較的塗り易いので、再塗付の間隔はシルバーグリス(AS-05)より短いかも知れませんが、3 年や 5 年は持つのではないでしょうか。現在の私のパソコンでは、シルバーグリス(AS-05)で 6 年以上たっていますが、温度に関しては問題なしです。カチカチになったグリスは、ベースのシリコン剤からシリコンオイルが蒸発してしまったからでしょう。下記に面白い記事が載っていました。
CPU放熱グリスの劣化はウソ?真相究明
https://jisaku-pc.net/build/grease.html
これは Intel のリテールクーラーでの話ですが、最後まで読むと、グリスが乾いても極端には温度は上がらないようですね。シリコンオイルが蒸発してしまっても、ベース剤があれば熱伝導は行われるという話は、そりゃそうだと言う感じです(笑)。「乾いた=熱伝導が悪い」 とはならない訳です。ただ、乾いてしまってそこにひび割れが生じ、空気の層ができてしまうと、明らかに熱伝導の妨げになるでしょうから、良くはないと思います。大概の温度が上がってしまうケースはこれのような気がします。
あと、厚く塗っているとオイルが蒸発し際に不利だと言うことも判ります。薄ければオイルがとんでもしっかりと熱を伝えてくれそうな気がします。
MX-4 の他にも高性能グリスが沢山あります。下記の AK-450 は、シルバーグリス(AS-05)の熱伝導率: 9.0W/m・℃ よりも若干高くて MX-4 のように柔らかく塗り易くなっています。これも使っています。Thermal Grizzly Kryonaut は、オーバークロック用を謳っていて、同じ Thermal Grizzly の Hydronaut より塗りやすいようです。
http://amazon.co.jp/dp/B084VQ2XTQ ← ¥1,349 ARCTIC MX-4-4g cpu グリス;熱伝導グリス 4g 熱伝導率:8.5W/m・k
http://amazon.co.jp/dp/B000M117O0 ← ¥2,079 アイネックス シルバーグリス AK-450-5g 5g 熱伝導率: 9.24W/m・℃
http://amazon.co.jp/dp/B011F7W3LU ← ¥719 【正規品 親和産業】 ドイツ Thermal Grizzly オーバークロック用特別設計高性能熱伝導グリス Kryonaut 1g 熱伝導率:12.5W/m・k
※カスタマーレビューも読んで下さい。実際に使った人の感想が書いてあります。悪い評価もありますが、良い評価の方が参考になる場合が多いです。カスタマーレビューの数が多い商品はサクラが混入する恐れが少ないので、信頼できるでしょう。
MX-4 から上の熱伝導率を持っていれば、理想的な塗布状況であればそんなに温度差は出ないでしょう。あったとしても、高負荷時の温度が 1℃ か 2℃ 程度が限度で、しかも塗り方や CPU クーラーの冷え方の差の方が大きいでしょうから、気にしても仕方ないように思います。また、ダイヤモンドは指に嵌めて輝くものですから、CPU と CPU クーラーの間に挟んでしまうのは勿体ないですね(笑)。
3 年や 5 年は持つという言葉を信じて、某〇〇製作所の肉ダイエットがお好きなお薦め(動画を観たらそうでもなさそうですが)MX-4グリスを塗布してみますが、AMAZONで値上がりしています。熱伝導率の違いによる冷え方、再塗布の時期が延びる件についてはどうなんでしょうか?薄く塗る事を鉄則としますが、熱伝導率での冷え方ってあまり変わらないと思います。
オーバークロッカーでも無い、ゲーマーでもありません。
なのでMX-4で良いのではないかと思っています。虎徹marikⅡの付属グリスよりは良いでしょ。〇〇製作所の方は動画で安物グリスと高級グリスの差って殆ど無いって言っておられます。温度の事ですが。再塗布まで固形化しない期間が長いのは高価なグリスなのかと言われれば判りません。
何時もありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUについたグリスを拭き取りた...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
-
CPUクーラー 空冷 VS 水冷
-
マザボの9か所あるスペーサーを...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
【自作PC初心者】CPUクーラーに...
-
PCケース FractalDesign Def...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUクーラーの交換について
-
CPU(Core i7 3770)の異常発熱
-
CPUグリス落としは無水エタノー...
-
pc買い換えるべきか悩み中
-
AMD Ryzen 5 5560Uについて
-
12世代リテールクーラーのグリ...
-
CPUクーラー ヒートパイプ式の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
CPUの裏面にグリスが付着してし...
-
グリス拭き取りに消毒用エタノ...
-
マザーボードとCPUの保管方法
-
とあるBTOショップで、パソコン...
-
YouTube見るだけでCPU温度が70...
-
ゲーミングPCのファンがうるさ...
-
固まりかけたシリコングリスを...
-
デスクトップ画面でもゲーム中...
-
CPUクーラー外す度にグリスは必...
-
CPUグリスは必ず塗らないといけ...
-
CPUクーラーの交換について
-
PCのCPUを冷やすファンを交換し...
-
グラボ2枚刺しで配信したいの...
-
CPU(Core i7 3770)の異常発熱
-
パソコンのCPU乗せ変えについて...
-
LGA1366のCPUクーラーを探して...
おすすめ情報