プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本でテレワークが進まないのは何故?

そもそも、何故ITが進まない?

A 回答 (8件)

逆に「なぜ欧米ではITもテレワークも普及するのか?」を見てみれば、日本で普及しない理由が見えてきます。


欧米で普及する理由は
①第2次大戦頃には、すでに書類が手書きではなかったから
②日本語をコンピューターで扱うのが難しかったから
③仕事の配分が、個別割り振りだから
④儀礼的な付き合いが元々少ないから
です。

①について
たとえば欧米では第2次大戦中にすでに「タイプライター職」というのがいました。軍などで大量にレポートを作る時、1枚の元レポートを見ながら、カーボン紙を間に入れて打つと1回で3枚程度の同じ書類を作れるので、次に4人(元レポート1枚、コピー3枚)で、3枚ずつ打つと12枚、とネズミ産的にコピーを増やすことが出来たのです。

こういうシステムが70年以上前からあり、だからそもそも欧米人にとって書類と言うのは「機械で入力して、使いまわすもの」と言う認識が強かったのです。これがのちにコピー機になり、パソコンになり、ITになっただけですから、日本でIT化が進まない原因の大きな要因である
・書式の不統一
・1次入力データの活用度の低さ
・FAX信奉主義
は欧米ではパソコン化以前、IT化以前から進んでいたのが日本との大きな違いです。欧米はメインフレームコンピューターを使うようになった1960年代から徐々に書式や連絡などをIT化していったのですでに50年程度の蓄積があるのに対して、日本ではワープロ化(タイプライター導入)が1990年代、パソコン化は1990年代以降とせいぜい30年程度しかないので「20年程度遅れている」のはむしろ当たり前なのです。

で、なぜ日本は20年遅れてしまったかと言うと②に書いたように「コンピューターで日本語を扱うのが難しかったから」です。日本語タイプは戦前からありましたが、使うのが難しく専門的に扱うようになるのに何年もかかるものでした。またコンピューターも8ビットでは漢字を扱えず、16ビットになるまで漢字を扱うことができませんでした。なので、日本語タイプライターであるワープロは1990年代になってようやく発売され、このような日本語の問題が20年以上IT化の進行を遅らせたわけです。


③は文化の違いで、日本は大部屋でみんなで仕事をするスタイルだったから、です。欧米のオフィスは衝立がありますが、あれは「上司が一人一人に作業を割り振る」スタイルで、隣の同僚が何をやっているかを知る必要もないし、相談しても分からないことも多々あるスタイルが普通だったからです。
 これにも理由があって、一つは階級社会である欧米では大卒とかMBA保持者の上司が、高卒とか専門卒レベルの作業者に「その人の能力に応じた作業を割り振る」やり方でやってきたからです。
 日本の会社員はむしろゼネラリストで「みんなが会社のやり方を知っている」で年長者のほうが若い人よりも経験があるので「より知っているから偉い」というやり方を取ってきたのです。
 だから欧米では新卒一括採用はせず、経験者しか採用しません。新卒は卒業前にインターンとして無給で職業訓練を受け「最低限の作業能力を保持した」と認められないと採用されないのです。

こういう違いが日本のテレワークの妨げになっています。欧米なら衝立でしきるのではなく、各自自宅で今までの作業を行う、程度の違いしかないのに対して、日本では「隣に誰もいない、上司も進捗状況を把握できず、仕事の内容や部下の意思疎通を統率できない」ということになってしまうからです。
でも日本でテレワークが進んで行けば、まちがいなくホワイトカラーの生産性は欧米並みになっていきますので、わたしはもっと強力に進めるべきだ、と思います。

④は飲みにケーションに代表されるような「組織の仲間意識」ですが、これは③の仕事のやり方には必要なことでもあります。それ以外にも①にも関連することがあって、日本では大組織になると「同じ経理処理書類だけど、工場と営業では書式が違う」なんてことが多々ありました。
 これは「上司を立てる」という儀礼を重んじる文化があるからで、上司が「自分の部署のやり方」にこだわるからです。ZOOMにも日本の会社から「上司を画面の上に大きく出してほしい」という要望があったようですが、ようするに「会社を上手く回すために儀礼が重んじられている」わけです。

ただ、これが悪いことなのかは実は別問題です。なぜなら欧米では、若い上司に経験豊富な年配な部下が意見する、と言うことができないことも多いからです。そもそも「口答えしたらクビ」にできるので、年数が必要な経験があっても序列が下なら意見できないわけです。
 日本は部長に対してでも「部長、それは違うと思います!!!」と言っても怒られないのは「少なくとも敬語さえちゃんとしていれば、何を言っても自由」という認識が日本にあるからです。これは意外に日本の会社の強みでもあるので、儀礼を欧米のようにするのは、問題があるかもしれません。

で、以外かもしれませんが、ハンコはあまり関係ないです。なぜなら本来「サインのほうがもっと手間がかかる」からです。たとえば日本なら部長が休みの時に緊急の案件があれば、電話などで確認を取った後、引き出しにある部長のハンコを押せば書類が回ります。
 欧米だと休みの時にサインをもらえないと致命的に遅れるわけです。こういう時にどうするか、というと実は「確認を取ったうえで秘書が代理サインする」ことになっていて、人が代替えをしていたわけです。今はパッドに電子サインをすることでいつでもどこでもサインできるようになったからテレワークが進んだわけですが、それなら電子ハンコを使えるようにするだけで話が済みます。
 むしろサイン文化だったからこそ「本人のサインをいつでもどこでももらえるようにしたい」と言うニーズがありそれをITで解決したから、テレワークも進んでいる、ということです。ハンコ文化がIT化のさまたげになっているというのは、むしろ「元々いつでも誰でも、ハンコを押せた」という理由による、と言う皮肉があるわけです。
    • good
    • 1

よくテレワークができる仕事とできない仕事があるから云々、という主張を見かけるけどそんなのどこの国でも同じだよね。

ほかの国で普及しているのなら、日本で普及できない理由はないんですよ。

おもしろいアンケート結果があるよ。
https://japan.cnet.com/article/35156949/?tag=as. …

日本でITが普及しないのは、年寄りがITに拒絶反応があるからでしょう。彼らがITが苦手で扱いきれないからやりたくない、しかも会社では年寄りが決定権を握っていたりするからテレワークはしない、という決定をする。
    • good
    • 1

テレワークをさせるためには、ただ自宅勤務にすればよいのではなく、Web会議ができたり、会社で使っているソフトを自分のパソコンにインストールする必要も出てきます。

つまり、それだけ投資をしなければならず、かなりのお金がかかります。

いちばん問題なのは、セキュリティです。自宅で会社の仕事をすると、どうしても会社にある情報にアクセスする(あるいは会社から持ち出す)ことになり、会社の機密情報が外部に漏れる心配があって簡単にはOKできません。OKできるとしても、限られた情報しか持ち出せず、それでは十分な仕事ができません。

情報セキュリティマネジメントシステムを導入している会社では、会社から書類を持ち出したり、情報を書き込んだメモリーを持ち出したり、ノートパソコンを持ち出したり、インターネットに接続して情報を送り出したり、無線で情報を外に発信したりできないようになっています。そんな会社では自分の体だけしか出入りできず、情報の出入りはできないので、テレワークで出来る仕事は極めて制限されます。会社へは体だけが出入りし、その状態で自宅でどんな仕事ができるか、です。自分の頭に入っている情報だけを頼りに、自宅で仕事をすることになります。
    • good
    • 1

テレワークで可能な仕事と、そうでない仕事があるはずです


在宅で何かを作る仕事なら作成条件が分かる人なら会社に行かなくても出来ます

中小企業、零細企業はほとんど無理...インフラ開発資金が無いなど
    • good
    • 1

じじいと若者がパソコンを使えないからですよ



じじいは全盛期にパソコンなんて無かったから操作方法を知らない
若者はスマートフォンに依存しすぎてパソコンの使い方を知らない

パソコンをバリバリ(死語?)に使いこなせるのは40~50代の中堅くらいです

また、業種によってもテレワーク可能か不可かがあります
私自身、盤屋の設計なので、変な話パソコンとCADさえあれば
何処だって仕事は出来ますが、その図面を元に、製作する製造は
出社しなければなりませんし、全ての部署で対応するのは難しいです
    • good
    • 4

PCとネット回線だけで出来る仕事ってIT関連の業種かオフィスソフトでひたすら文書作成しているおねーさんぐらいじゃないですか?


1次2次産業はまず無理だし3次でも上のような業種のみ、4次産業(利権団体)はハンコのおしくらまんじゅうですからね。
    • good
    • 2

テレワーク化する事態、多々の問題があります。

出社しなければできないことがかなりあると思います。書類を扱う仕事のテレワークは不可能ですし、物の製造や供給にテレワークは不可能です。テレワークできる業種はほんの一部しかないでしょう。
    • good
    • 1

印鑑文化だから。


年寄りは集まるのが好きだから。しかも、zoomダウンロードからつまづきまくり、挙句カメラが付いていませんでした、とかいうレベルの人が多いから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!