dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレワークが進んでいますが、これによって運動不足になる人が増えて、静脈血栓症になる人が増えているそうです(テレビで家庭医学を取り上げる番組で言っていました)。これ以上リモートワーク化が進んでしまったら、ますますこの国は悪い方向に行くと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?

A 回答 (2件)

単に自己管理の問題だよ。



例えば、テレワークで通勤しなくなったという場合、通勤時間がなくなるので、運動する時間はとることができる。
それをしないで運動不足になるということは、通勤に使っていた時間を他のことに使っているということで、自己管理ができてない証拠。

テレワークで静脈血栓症になるということは、その前の仕事でも同じだと思うよ。
そういう心配のある職種であれば、テレワークになったら特に気を付けるもので、これも自己管理。

テレワークのことではなくて、昔から今も同じだけど労働環境が変わったことで自分自身の生活スタイルも変えるのが普通。
例えば。
転勤とか会社の移転で歩く距離が減ったらそれで運動不足になったと、笑い話程度には言えるけど、運動不足が深刻だとか普通は言えない。

それなのにテレワークのせいにする考え方はおかしいし、それをテレビで取り上げていることもおかしい。
つまり。
テレワーク化が進むことで国が悪い方向へ進むではなくて、ごく当たり前のことができないで人のせいにする考え方が増えていることが問題。

そんな風に思うなぁ。
    • good
    • 0

ほんと、家の中ではうごきませんね。


トイレでも会社に比べれば、
非常に短いし。
かといって、デスクを離れて、
1時間程のジョギングとかは
仕事が気になって苦痛でする。

今年の夏は休憩時間と称して
短時間の農作業を放り込み
クールダウンで仕事をすることにしましたので、
だいぶ体重を減らせることができました。
高層階に住んでると、
階段で下まで降りて、また上がってくるだけでも、
運動不足の解消になりそうですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!