dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソフトテニス

私は今中学2年生でソフトテニス部に入っています。
1週間後に先輩の引退試合みたいなものがあります。先輩は9人で1人試合に出る人数が足りなく、私が先輩とペアを組んでいる状態です。試合で負けてしまったら負け審をしなけらばなならいと聞いたのですが、去年副審をして一度誤審をしてしまいました。その時ははじめての副審だったのでスコアボードをめくったりしていてサーブを見ていなく、インかフォルトかわからなくて迷ってしまったということもありました。1つ目の質問は、他の選手の試合の初めで、これから〇〇対〇〇の試合を始めます(?)と正審が言っている間、副審はどこに立っておけばいいのか、2つ目はアウトかインか微妙なところにボールが落ちた時、どのような判断をすれば1番いいのかを教えてもらいたいです。ネットで調べても出てこなかったのでこちらで聴かせていただきました。

質問者からの補足コメント

  • 試合が終わって集まる時もどこに立っとけばいいのかも知りたいです!

      補足日時:2020/07/23 18:28
  • みなさんの回答の中で、副審は正審の横に立つ、反対の所に立つなどと回答があり、どっちかわからなくなってしまいました泣。。どちらかが正しいとかってわかる人いますか??申し訳ないです。

      補足日時:2020/07/23 18:51

A 回答 (4件)

ある程度勝ち上がれば、審判しなくても良いはずです。


そこまで勝ち進めば、一番の解決です。

僕は主審しかやったことないのでよく覚えないのですが
僕の時代は確かスコアボードは他の人がめくってくれてました。
なので、ペアの副審はポストの反対側のサービスライン付近に
張り付いていた記憶です。
理由は、そのあたりが主審から見えにくいから。
でも結局、僕らも誤審しました。
(みんな事情知ってたので文句は無かったけどね)

そういった上記の経験から副審はサービスラインでサーブを見て
そのあとは主審と反対側のサイドラインを見てた記憶です。
(スコアもこちら側だった記憶です)

実際には、その大会に参加するほかのペアの動向を見て
決めればいいと思いますが、
初戦敗退の人達って結構いい加減な人多いので参考なるかはわからないです。

試合開始の宣言する時は、できれば主審の横に位置すべきですが
余裕の無い時間割だとすぐに開始になってしまうので
そうなるとコート横断しないと位置につけません。
そのあたりをアバウトに考えている大会であればいいのですが
やかましい人がいる場合には無理に衆参せず、
最初からポストと反対側のネット付近で待機すればいいと思います。

あとは、ペア組む先輩に聞いてみるか、ですね。

いずれにせよ、人生の思い出になる試合(と審判経験)になるので
あまり細かい事は気にせず、楽しく参加してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ずっと不安だったので、少し気が楽になりました☺️

お礼日時:2020/07/23 18:18

正審の横にって書いてますね。


正しくはそうなのかな?僕はずっと向かいに立ってたし、大会で周りの人も向かいの人が多かったので、どっちかに立っていればあんまりうるさく言われないと思います。
YouTubeで大会の動画が沢山あると思うので、審判の動きも映っていると思うので1度確認すると良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/23 18:57

最初も最後もここに立っておけば大丈夫です

「ソフトテニス 私は今中学2年生でソフトテ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ図を書いてくださってありがとうございます!他の回答してくれた人と言っていることが違うので、どちらが正しいかこんがらがってきました泣

お礼日時:2020/07/23 18:48

1つ目の回答


最初の挨拶の時はコート中央にみんな集まるのでその時は正審の向かいに立っていれば良いです。

2つ目の回答
とにかく落下地点から目を離さず、近づいて少しでもラインに触れていればインです。
正審から遠い側のサイドライン以外は正審が決めるので指示に従っていれば良いはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2020/07/23 18:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!