dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賢いと頭が良いとは似たように感じますが
実際どう違うのでしょうか?

A 回答 (4件)

心がければ真似が出来ることもあるのが「賢い」で、逆に真似がしにくいのが[頭が良い」ということではないかと思います。

要するに賢いというのは、頭の使い方というよりもっと基本的な、心の姿勢のような感じですが,頭が良いというのはその使い方なので,どちらかというと賢い「あり方」のほうが頭の良い「使い方」より学びやすいように思うのですが・・・
    • good
    • 1

頭が良いは全般に良い。


賢いはその中で自分に有利な状況にもっていくのが上手い。
頭が良いという大きなくくりの中の賢いという項目でしょうか。
    • good
    • 0

専門家ではありませんが、賢いは要領がいいとか、あるいは物知りだとかそんな感じで捕らえていました。


頭が良いは学問的に優れている感じでしょうか。
テストなんかをすると100点とるのが頭が良い。
遊んでるときや日常生活において、「あなたって何でも知ってるのね」とか「あなたって要領がいいわね」といわれるのが賢い。
専門家ではないので、回答も幼稚っぽいですね(^^;
    • good
    • 0

私の見解で述べさせていただきます。



頭がよいというのは勉強が出来るというようなことで、
賢いというのは機転がきく、生活力がある。常識が身についているというようなことではないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!