
スピーカーの右から音がでません。接触が悪いみたいです。本体裏のプラグ?の部分と線をいじるとたまにあたりがでて、音が出ます。しかし、20秒もすると音が出なくなります。購入して2年ちょいです。
回路は正常だとは思われますが…。接触部分が錆びた(有り得るのかわかりませんが)とかでしょうか?
部屋の寒暖の影響でしょうか?(最悪0度~22度)コンセント1日2回3ヶ月ほど差し抜きしたら故障しますか?質問ばかりですみません。
VICTORに聞いたとこ、修理だと・・・。最終的には修理でしょうが、原因が知りたいので教えていただきたいです。
(スピーカーの音がでないという過去のQ&Aは読みました。配線を左右交換して本体がよくないことも確認しました。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
型番がわからないので
同じかどうかわかりませんが
経験した実例をあげます
スピーカー接続ターミナルが
基盤にはんだ付けで直付けされており
はんだが劣化し割れており 基盤との接触が
不完全化し 接触不良を起こしていました。
はんだ付けしなおしで完治。
ターミナルに力がかかるようなことを
繰り返すと 簡単にわれるような構造です。
症状は同じような感じでした
この回答への補足
型はCA-UXZ7MD-Mです。
かなり参考になりました。ありがとうございました。
最後に質問で…。はんだづけは、はんだごて等があれば、自分でできますか?
No.3
- 回答日時:
最後に質問で…。
はんだづけは、はんだごて等があれば、自分でできますか?>できますよ。半田割れというか、半田が浮いている状態だと思います。
その部分をはんだごてでつければいいわけです。
できれば、半田もご用意された方がいいですね。
No.1
- 回答日時:
スピーカーやケーブルじゃなくて接触が悪いということですね?
電器店などで売ってる接点復活剤をつけて少しぐりぐりやると錆などが取れて戻るかもしれません。ためしにやってみてください。
ものにもよるんですが、最近(といってもここ何年というほどじゃなく、何十年ですが)の家電はプラグの抜き差しをすることを想定しないものが多く、あまりやると中のマイコンがイカれてしまうこともあります。
あくまで一般論ですが。コンポなどは時計がついてると思うので、あまり頻繁に抜き差ししないほうがいいと思います。
ただこれは、今回のことと関係ないような気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 コンポのスピーカーを本体にくっつけると音が敏感になりませんなぜでしょうか?コンポのスピーカーを離れて
- 2 新しく買ったスピーカー付きのコンポに対し、以前使っていたコンポのスピーカーを更にスピーカー端子に接続
- 3 コンポのスピーカーのコードってゆるいと駄目なんですか?音が出ないですか?猫のいたずらでコンポのスピー
- 4 RCAピンプラグでのスピーカーとコンポの接続
- 5 電気店で販売するコンポやスピーカーの裏事情
- 6 パソコンの音をコンポのスピーカーから出力するには?
- 7 ミニコンポのスピーカーから音が出なくなった・・・
- 8 コンポのスピーカーからサイレントバイオリンの音を出したい。
- 9 コンポを中継して光端子のスピーカーから音は出せますか?
- 10 コンポのスピーカーからレコードの音が聴こえないのです。
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
スーパーツイーターの繋ぎ方
-
5
テレビとミニコンポのつなぎ方...
-
6
家庭用DVDプレーヤーから外部ス...
-
7
PCにマイクをつないでスピーカ...
-
8
スピーカーを入れる端子がない...
-
9
オーディオケーブルを分岐した...
-
10
PCにヘッドホンを挿しても音が...
-
11
パソコン2台を1つのスピーカー...
-
12
ショートチェックの方法を教え...
-
13
モニターとスピーカーの接続に...
-
14
BOSE Sounddock(前期型)に外...
-
15
オーディオ端子の接続方法
-
16
スピーカー端子
-
17
電子ピアノとスピーカーの接続...
-
18
スピーカーから音が聞こえてき...
-
19
アンプとスピーカのつなぎ方
-
20
レコードプレイヤーとスピーカ...
おすすめ情報