
会社でフラッシュ家具を作っています。
芯材を組む時は基本的に、長手に短手を挟む形(はしご状)で組みます。
自分の会社では、短手間のピッチが決まっていないのですが、
一般的にはそのピッチは何ミリくらいでしょうか?
使用先の棚板や天板、側板や背板でも変わりますか?
その組んだ芯材に貼る板材の厚みにもよりますか?
芯材は、厚み15ミリ~30ミリ、幅45ミリを使ってます。
会社の資材管理の人から、
間隔が広くないか?(凹まないか不安)と言われることもあり、
短くないか?(無駄使いじゃないか)と言われることもあるのですが、
一般的にスタンダードなピッチがわかればそれに従うと言ってます。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
フラッシュ
建具であれば通用口(176~200cm)なら中3~5本。
ピッチとしては30~45cmが概ねの基準でしょう。
実際に建具を触ったり解体してもそのくらいです。
あとは図面みて必要に合わせて、でしょう。
No.1
- 回答日時:
何を作っているのかどれくらいの大きさなのか、どの部分のパネルなのか、全く想像できません。
芯材や全体の化粧合板との兼ね合いもありますから何ともお答えのしようがありません。
それにメーカー側消費者側立場によっても希望条件が違いますので・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア DIYでソファ作成? 3 2022/05/14 23:04
- 日用品・生活雑貨 トイレットペーパーの芯はなぜ? 13 2022/09/15 07:19
- DIY・エクステリア デスクや本棚に適している木材について 8 2022/10/07 08:45
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 画像のとおり、3センチの角材に溝を掘って、トレーを作りたいと練習 7 2023/02/02 18:30
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 カテゴリーを間違えたので再度質問させていただきます。 画像のとお 1 2023/02/02 18:35
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- クラフト・工作 木材のマス目と板目につきまして 2 2023/06/29 06:16
- その他(悩み相談・人生相談) すみません、怪しいことがあったので客観的なご意見をいただきたいです。 不安を煽るだけの心無い回答はお 9 2023/02/25 12:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
床をきれいにする方法
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
壁に立てかけとくための備品
-
角ノミ ユーチューブで見たんで...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
木部塗装面上に付着している、...
-
数年に渡りクッションフロアに...
-
ガーデンテーブルを作成中です...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
ポリカーボネート波板張替え、...
-
ファスナーのシングルとダブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報