重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の日本、女尊男卑ですか?
現代社会を女尊男卑という男性が嫌いです。
どこら辺が女尊男卑なのでしょうか?
レデイースデイや、女性専用車両という方がいますが、レデイースデイは平均的に女性は男性に比べ収入が低く、そもそも為企業の決めたことなので仕方ないと思いますし、女性専用車両は痴漢の被害が圧倒的に女性が多いから仕方ないことだと思います。
身体的にも女性は不利な立場なのに、一体どこが女尊男卑なのでしょうか?

A 回答 (7件)

男性の立場からの意見としては、私も含めてですが、幼児期の女尊男卑思想の考え方が、大人になってからも抜け切れていないのが一因と思います。


幼児期の女尊男卑思想の考え方とは、男性の方なら、幼児期から小学校入学前くらいの時期に「女の子はいいな、男の子は損だ」と、一度は思ったものです。
それを箇条書きにすると
・なぜ女の子は、綺麗な着物を着せてもらえるのか
・なぜ女の子には、リカちゃん人形やバービーちゃん人形を買ってもらえるのに、なぜ男の子は買ってもらえないのか。
 男の子がお人形遊びなどしたいと言い出すと、周りの大人は冷たい目で見る。これこそ男の子に対する差別、偏見です。
・小学校入学の時、なぜ女の子は赤いランドセルなのに、男の子は黒いランドセルなのだ。黒なんて色大嫌いなのに。
・グリコのおまけに、一時期「女の子向け」「男の子向け」の区別がありましたが、私が買っていたのは、いいおまけがついている「女の子向け」でした。

 このよう、幼児から小学校入学くらいの時期は、明らかに女尊男卑と思えることが多かったのです。
こうした考えが変わって来るのは、第二次性徴を迎える思春期の頃からです。
中学生になるときに、黒い学生服、黒い学生カバンは、むしろ憧れでしたし、この頃になれば、衣類や持ち物など、黒や灰色など無彩色が好きになって来るのです。
 おそらく、私も含めた今の男性は、幼児期の女尊男卑の考え方が抜け切れていないのだと、私は思います。
ただし私は、レディースデイや、女性専用車両を、女尊男卑と思った事はありません。むしろ、電車で、女性ばかりのグループや、可愛い娘さんを連れた母親などと一緒になると、なぜ女性専用車両をご利用になられないのかなと疑問を持つくらいです。
 以前、新聞の投書欄に、当時64歳の男性の方からの投書で、JRグループ各社が高齢者向けのサービスとして展開している「ジパング倶楽部」の入会資格が、女性は60歳以上なのに対し、男性は65歳以上と差を設けていることに対し「これは差別だ」と不満を言われているご意見が記載されていました。
 これは、男性のほうが遅い年齢まで現役で働いておられる方が多く、JR側が採算が取れるだけの利用が見込めないため、こうした性別による差を設けていると思いますが、男性の方にはご不満のようです。
 私は現在60歳で海外渡航歴ゼロですが、海外旅行は、あと15年、すなわち75歳になるまではしたくありません。理由は、旅行先で事件に巻き込まれ、人質に取られた時に、解放される優先順位が、女性、高齢者、年少者の順で、成人男性は最後だからです。なぜ女性のほうが優先的に解放されるのかと言えば、以前、人質に取られた女性が、レイプされたということがあったためとされています。これはなにも差別ではありません。
しかし私は、高齢者とて優先的に解放される年齢になるまでは、海外旅行はしたくありません。
    • good
    • 3

韓国は異常な男尊女卑ミンジョクですよ!!


整形POPや姦流ドラマに憧れて韓国人と結婚、現地に渡ったパープリン女子の
暮らしぶりを紹介するテレビ番組を見たけど、一族挙げてのDVと嫁いびりに
泣いていましたよ。
    • good
    • 0

権利の上に胡坐をかき義務を果たさない女性が多いから。


>身体的にも女性は不利な立場なのに…
そんな女性に限って 男女雇用機会均等法を持ち出す。

自身能力差だけで雇用すれば男の方が使い安いが 国からのお達しで女性も雇用が現実、
男はほって置いても抱えてる仕事を処理するが 一旦雇用すれば権利ばかり主張する。
    • good
    • 5

一般に女性よりも男性のほうが平均寿命が短いというのはご存じでしょう。


日本では男女の平均寿命の差は6.4歳。アメリカは6.9歳、
いずれも男性の方が短命です。なぜなのでしょうか。

「それは単に生物学的な性差で、しかたないんじゃないの?」
と思うかもしれません。
しかし、統計データによるとアメリカでも日本でも、
1920年時点の男女の平均寿命の差は1歳ほどにすぎなかったのです。

つまり、生物学的な要因以外に、近代になって男性の寿命を
縮めている社会的な要因が存在するということです。

寿命だけではなく、自殺率も女性より男性のほうが圧倒的に高い。
暴力事件の被害者になる割合、仕事中に労働災害に遭う割合、
戦争に行って死ぬ割合。どれも男性の方がはるかに高いのです。

こうしたデータはなぜかあまりメディアで取り上げられませんが、
数字を見る限り、男性は「社会的弱者」です。
    • good
    • 7

平均給与が低いのはどっちか、だけしか考えませんけどね。

    • good
    • 1

メディアが面白がってオカマを持ち上げてからです。

 

それから男子が化粧したり、パックしたりアイシャドウを塗ったり・・そら女尊男卑になりますよ・・オカマをオカマと言わないといけませんよ・・
    • good
    • 4

それは「女尊男卑」と言っている人に聞きましょう。


多くの男はそんな事言いません。
別にどうでもいい事なので。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!