
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ。
永住の許可は、その国への貢献性(投資を貢献と看做す例が多い)の他、当該国で安定した職に就き、問題を起こさずに居住しているという実績もしばしば必要です。スヴァーバル条約加盟国の国民は滞在や就業が自由なので、それ自体はノルウェーの滞在歴とは看做されません。あくまで「スヴァールバル諸島に居た」という実績でしかありません。もちろん経済的にはノルウェーとの取引はある土地ですので、スヴァールバル諸島を拠点にノルウェー経済に多大な貢献をする、というのは加点要素でしょう。
No.2
- 回答日時:
永住のつもりでアメリカの田舎に30余年住んでいるものです。
国は違うでしょうが、考え方は同じと思いますのでコメントします。
どの国も外国人の永住を認めるかどうかの判断の観点は、その国の国益にかなうかです。
日本や北米、西欧のように成熟した諸国は、移民に対し、二つの政策をとっています。
成熟した国からの場合は、移住する国にどれだけ貢献できるかが評価要素です。
発展途上国からの場合は、移住国の底辺労働を安心して任せられるかが評価要素です。
ノルウェーから見た日本は成熟国ですから、あなたがノルウェーに移住したいなら、あなたがノルウェーに貢献できる要素が必要です。
それは二つです。
お金か能力です。
お金の場合、それは、あなたが持つお金でノルウェーの人をどれだけ雇えるか、がポイントになります。
これは結構大変です。
アメリカの場合ですが、パン・ケーキ・菓子職人さんの例をお話しします。
とても優秀でおいしいものを提供してくれる方です。
個人の資金で事業を始めることとし、労働ビザを個人で取得し、米人を雇ってお店を開きました。
繁盛しましたが、実績がないと移民局は納得してはくれません。
十数年の実績を出して、ようやくその努力がアメリカに貢献していると認めてもらえました。
それまでは、期限付きの労働ビザを更新し続けました。
能力はこれとは別です。
私はある研究開発の目的でアメリカに駐在派遣されました。
その時に、あることをきっかけにアメリカの国の研究を支援しました。
その内容が普通ではないことを研究評価者が認めてくれたため、優れた能力の枠で永住権をいただきました。
いずれにせよ、その国の国益に利するかどうかが評価の要素で、何年住もうが、それは評価されません。
第一、ビザなし渡航や観光ビザでは何年も住むことはできません。
長く住むとは、ただそこに居るだけでなく、銀行口座を開き、車の運転免許を取り、社会保険を手に入れ・・・ということをしなければいけません。
それがなければ、銀行口座も開けませんし、家も車も買えませんし、お医者さんにもかかれません。
違う国に住むとはそういうことです。
ただそこへ行って長居するのではありません。
No.1
- 回答日時:
ノルウェー国内の何処に住むかは関係無いのでは?
以下のWebサイトの情報が参考になるでしょう。
https://www.vfsglobal.com/norway/japan/Japanese/ …
https://sekai-ju.com/life/nor/visa/norway-eijuvi …
上記ページはGoogleで「ノルウェー 永住権」というキーワードで検索してヒットしたものです。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
欧米の学生の夏休みはいつから...
-
5
ロシアはどこに備えて旅順を要...
-
6
遼東半島にこだわった理由を教...
-
7
日本円をユーロに安く両替でき...
-
8
スイスフランの両替はどこでし...
-
9
友人が、オランダ人とオランダ...
-
10
今のロシアの戦争は正当化でき...
-
11
ピョートル大帝は何故、日本(ジ...
-
12
高校生のフィンランド旅行で国...
-
13
イタリアで着る服装について
-
14
ドイツ旅行でのドレスコードに...
-
15
ドイツは何大陸ですか
-
16
【両替手数料】現地でキャッシ...
-
17
ラテン系、スラブ系、ゲルマン...
-
18
ユーロのデザインと流通について
-
19
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
20
ロンドンのロイヤルバレエ鑑賞...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter