不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています。

A 回答 (25件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.15
- 回答日時:
日本は資本主義の競争社会なので平等は難しいですね。
例えば近所にラーメン屋があったとして、人気店だけ生き残るじゃないですか能力がある方が生き残る
あなたの平等が何を指しているかはわかりませんが
No.14
- 回答日時:
平等権
法の元に権利と義務を平等
とはとは言われてるけど
( ̄~ ̄;)徹底できないから
最低限の平等だけ守られてる
みたいな認識でしょうか?
個人的な解釈だとね
特定の人達を法の元に平等てのは
士族って言われる
昔の武士階級とかの権限なんかを
無くすためにだけあったのかなぁ~ってね
それ以外だと
地方なんかで差別的なもんだいなんかもね
単純にみんな同じってはなしだと
国家を運営する人も
国家の治安維持をする人も
国民も
法の元に平等てな解釈になるけど
みんなで国家を運営してたら
まとまりがなくなるし
みんなで国家の治安維持ばかりだと
運営も出来なくなるから
そもそも
みんなで国民になって
運営や治安維持をする人を
無くしてしまうと
((((;゜Д゜)))どうなるんだろうね!
極論的な解釈で
個人を1人!1人
不平等にしてこそ、平等だと考えてみたら
だれも平等にあつわなければ
ある意味、平等だとおまいますよ
特定の士族だけ優遇したら
そりゃ~残りの人は不平等だもんね
創作落語のなかに出てくる話でね
ミカンが10個あります
五人で平等にわけると
ミカンはひとり何個ですか?
(数はうろ覚え)
みたいな小学生の問題があって
落語のなかで
間違いではあるけど
間違いだと言い切れない答えなんかが出てくるんだけど
質問者さんは
どんな答えか想像できますか?
平等って!ほんとに難しいはなしですもんね
No.13
- 回答日時:
平等は「~について」の平等という条件があります。
平等には必ず条件があるのです。「男女の不平等」というのは「同じ人間」としてという条件があり、
男女でも同じでない部分は平等にする必要がないのは当然のことです。
その辺を「強者」の側は理解できません。無能な男ほど、男にも生理休暇なんてことを言います。
もし平等にするための行動や法律が、「自由権」に触れるような制限であれば、
どちらかを選択しなければ、ならないということになります。
その判断は「裁判所」が行い、具体的な是正は国会の場で「法律」として示されるわけです。
そして平等になるように行政が施策をします。
質問者の方が「何か不当に不平等」と感じられれば、最終的に「裁判所に訴える」しかありません。
具体的な不平等がないと、裁判所は判断しませんので、「具体的事例」が必要です。
そして、不平等を是正するには法律を作るしかありません。
法律は「我々を取り締まるもの」ではなく「我々を不平等から救出する」ものです。
最終的に議会で、そうした法律は出来上がるります。だから民主的な選挙は重要なんです
No.12
- 回答日時:
新しいんだねー。
昔はなかったから。ちなみに矛盾しないのは、不平等がない限り平等権は生まれないわけで、ここを矛盾としてしまうと話にならない。もともと生まれた時点で差があることは当たり前だが、門地、環境に差があるから、人としての扱い的に平等にしましょうってこと。自由権と二律背反である。間違えないで欲しいのは、同じではないってこと。生きる上での支障のない立場の違いは不平等ではない。
No.11
- 回答日時:
分からないならもう結構(呆)
「僕の頭の悪さをどうにかする為にこうやって皆さんに質問しています。」
君の頭の悪さは他人がどうこうできるレベルじゃない。
君は「平等」と「平等権」の区別もつかないようなので「降参」します、頭の悪いまま生きてください。
最後にひとつだけ
痴漢冤罪?それこそ「痴漢行為は男性が女性に対してするもの」という固定観念と男女差別じゃないの?(嘲)
No.9
- 回答日時:
男女平等については、日本ではたしかに矛盾しています。
しかし日本ではその他の平等権がそれほど矛盾していないので、後から「男女平等のこと」と言われても後出しになっちゃいますよ。
で、男女平等の件ですが、これは「西洋の本当に差別されていた女性や黒人などを平等にしようとする動き」と「日本では古来から男女平等だったのに、女性差別がある、と言われて何とかしようとしている動き」がごちゃまぜになっているので、男性からみて男女不平等、言い変えれば女性優遇にみえるわけです。
これを政府がなんとかすることはまあないです。ないというか「世論がそうならない限り政府は動かない」といえます。だって身分差による不平等も、奴隷や黒人差別による不平等も、西洋の女性差別もすべて「不満に思っている側が主張する」ことが先で、それを社会のマジョリティーが「それはおかしいね。治す必要があるよね」となってから政府も動くことになっているからです。
身分の不平等なんて政府が動かないから革命が起きて、政府そのものを倒して「平等な社会を作る政府」を作ってしまった、と言うことになります。
男女の不平等、特に男性差別に関しては「そんなものはない!」と思っている女性が大半、男性も半分以上は「そんな女々しいことは言わない」となるので、常に訴えて行くしかない、と私は思います。
No.7
- 回答日時:
この回答へのお礼
お礼日時:2020/08/02 21:38
文章だからそう感じるのかは分かりませんが怒ってらっしゃいますか?だとしたらカルシウムとった方が良いですよ。
それと一通り目を通しましたがやはり矛盾してません?性別とかで差別されない、って書いてあるのにバリバリ性別の差別あるんですけど…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
カズレーザーってかつらですか...
-
公共工事により行政代執行で立...
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
大学院生は学生か
-
正導会について教えてください
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
保健センターで行われる事業の...
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
人員点呼の迅速化
-
行政用語 省庁発の「事務連絡...
-
ベストグループという団体は宗...
-
でん粉(コーンスターチ)の賞...
-
行政の回答義務
-
エクセルで複数行の文字列を揃...
-
自衛隊(営内者)が20キロ以上25...
-
秋田県横手市の友人にできること
-
自衛隊の方に質問です。 陸上自...
-
爆発物処理班って警察?自衛隊?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「以下」の使い方
-
本のタイトルは『』に入れる?
-
カズレーザーってかつらですか...
-
自衛隊や軍隊にいる人達はどう...
-
自衛官の正式書類への「勤務先...
-
公共工事により行政代執行で立...
-
正導会について教えてください
-
大学院生は学生か
-
人員点呼の迅速化
-
「厳秘」と「極秘」の違いは?
-
賃金改定状況調査票は強制?
-
ず、と、づ
-
マイクロ波で脳内に音を発生さ...
-
東京に住んでます。 来年から地...
-
保健センターで行われる事業の...
-
自衛隊/警視庁/民間ヘリの見分...
-
自衛官が、速度超過(15〜20キロ...
-
行政用語 省庁発の「事務連絡...
-
自衛隊(営内者)が20キロ以上25...
-
【宮城県内】持ち込みの木材を...
おすすめ情報