dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが2台(AとB)あります。
AのOSはwindows10、BのOSはChromebookです。
訳あって、BのOSをwindows10にしたいのです。
Bにwindows10のOSソフトをダウンロードして、
Aのプロダクトキーで認証を受けることは可能ですか。
もちろん、AのOSはChromebookにします。

質問者からの補足コメント

  • 早速のご回答、ありがとうございました。
    実は、BのOSは購入時、Windows7でした。
    動きが悪いので、Chromebookに変更したのです。
    Bの背面にはWindows7の当時のプロダクトキーの
    ナンバーが貼りつけられています。
    ということは、Bに再度、Windows7をインストールして
    当時のプロダクトキーで認証を受け、その後、
    Windows10に無料アップバージョンするのは
    OKでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/03 20:52
  • 早速のご回答、ありがとうございました。
    実は、BのOSは購入時、Windows7でした。
    動きが悪いので、Chromebookに変更したのです。
    Bの背面にはWindows7の当時のプロダクトキーの
    ナンバーが貼りつけられています。
    ということは、Bに再度、Windows7をインストールして
    当時のプロダクトキーで認証を受け、その後、
    Windows10に無料アップバージョンするのは
    OKでしょうか。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/03 20:53
  • 早速のご回答、ありがとうございました。
    実は、BのOSは購入時、Windows7でした。
    動きが悪いので、Chromebookに変更したのです。
    Bの背面にはWindows7の当時のプロダクトキーの
    ナンバーが貼りつけられています。
    ということは、Bに再度、Windows7をインストールして
    当時のプロダクトキーで認証を受け、その後、
    Windows10に無料アップバージョンするのは
    OKでしょうか。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/03 20:54

A 回答 (5件)

元々 Windows 7 だったノートパソコンを Chrome Book にしたのであれば、また Windows 7 に戻せば、Windows 10 へのアップグレードは可能です。

正式には Windows 7 をもう一度インストールしなくてはなりません。面倒でもこれが一番安全で、ライセンス違反にもならない方法です。

Windows 7からWindows 10へ無料でアップグレードする方法
https://pcmanabu.com/windows7-to-windows10/

多分今でも Windows 7 から Windows 10 にアップグレードできる理由は、Microsoft にメリットがあるからです。セキュリティ上の問題などから一台でも多く Windows 7 を減らしたい Microsoft は、有料では中々進まない転換を、そのまま(無料で)可能にしておくことで進めるつもりではないでしょうか。金儲けのためにより Windows 10 への乗り換えを薦めでいる訳です。従って、できるうちにさっさと Windows 10 にアップグレードしましょう。

心配のドライバは、Windows 10 の組み込みで殆ど OK になります。Windows 10 は、Windows 7/8.1 からのアップグレードに備えて、各種のドライバを内包しています。アップグレード後にデバイスマネージャーで見てもらえば判りますが、殆どのデバイスのドライバが正常に当たっているでしょう。そうでないドライバも、Windows Update で適正なドライバに置き換わって行きます。暫らく待っていれば、次には正常になっているでしょう。

また、Windows 7 が 32bit の場合は、アップグレードは 32bit に固定されますが、アップグレード後に 64bit をクリーンインストールすることもできます。メモリが 4GB でも 32bit でなく 64bit の方が広く使えますので、64bit 化をお薦めします。

【Windows10】32bitから64bitにアップグレード(変更)する
https://www.out48.com/archives/1279/

私が Lenovo ThinkPad X61 Windows 7 Home 32bit を Windows 10 Home 64bit にアップグレードしたのも、子の方法でした。スペック CPU Core2 Duo T7300 2GHz、メモリ 2GB、HDD 160GB を、メモリ 4GB に増設、SSD 128GB に換装して Windows 10 Home 32bit にアップグレードしました。Windows 7 のプロダクトキーはアップグレード時に入力して OK、Windows 10 での認証も通りました。その後 Windows 10 Home 64bit をクリーンインストール、プロダクトキーの入力は不要で認証もそのまま通りました。32bit では 3GB しか使えなかったメモリが、ほぼ 4GB 全域が使えるようになり、非常に助かっています。現在は Ver.1909 で、Ver.2004 へのメジャーアップデートは回避する方向で使っています。

下記は、Windows 10 のインストールメディアに作成方法で、USB メモリに作った方が後々便利です。

Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく教えていただき、感謝します。
どなたをベストアンサーにするか迷いましたが、詳しさに感服しましたので、ベストアンサーにさせていただきます。

お礼日時:2020/08/04 17:18

そのパソコンBでWindows7からWindows10への無償アップグレードを実施していた期間に一度でもWindows10にしていれば、パソコンBにはWindows10をインストールするライセンスがあります。


そうでなければWindows7からWindows10への無償アップグレード期間は終わっているというのが回答です。実際は今でも無償アップグレードできるという人もいますが、マイクロソフト社の公式見解ではありませんので何の保証もありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。よくわかりました。

お礼日時:2020/08/04 17:15

プリインストールのものは、そのPC以外では使えません。


また、Windows8以降は、デジタルプロダクトキーになっているために、マザーボードとかにプロダクトキーが埋め込みされているって扱いになっているので、プロダクトキーのシールなどはありません。

DSP版なら、一緒に購入したパーツを取り付けなければなりません。
リテール版なら、そのような条件はありません。

でも、リテール版で、ライセンス問題がクリアしても、他のOSを変更するとかの前提になっていないために、ドライバなりの問題も出てきますので・・・
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。よくわかりました。

お礼日時:2020/08/04 17:19

通常は無理です。

普通パソコンを買ったときにプリインストールされているWindows OSは買ったパソコンのみで使えるライセンスになっています。なのでWindows10が別途単体で買ったものでない限りは、そのWindows10を別のパソコンで使うことはできません。どうしてもWindows10を入れたければ別途Windows10を購入しましょう。ただしWindows10を入れても満足のいく性能で動作するかどうかは分かりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。よくわかりました。

お礼日時:2020/08/04 17:15

メーカー製PCの場合、OSのライセンスは「そのPCでのみ使用可」となっています。


そのため、他のPCで動作させることは不正コピーと同様の扱いとなるので、不可です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか。よくわかりました。

お礼日時:2020/08/04 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!