アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

女言葉や京言葉で連濁が起こらないのはなぜでしょうか

A 回答 (3件)

京ことばは「ひらがな」だけで漢字が無いからだと思いますが。


例えば
①おこしやす
②かんにんえ
③はんなり
④おおきに
⑤かんにんしとくれやす
など。
    • good
    • 0

濁音というのは野蛮で暴力的ですよね。

    • good
    • 0

濁音の使用ではなく、連濁ですよね。

 

これはただの濁音
ぶぶ おあげさん おばんざい おじあ お食べ いけず おあがり あがる さがる
いちびる えげつな はばかり

不明
~~どす  ~~どした ~~だす じべた しんどい 

これは連濁
おざぶ つねぎ  大事 せんど お気張り なんぎ ひざぼし きょうび じぶんどき

連濁が起きないということはないように思います。

~~わよ  ~~~ね  ~~~かしら  清音ですが、
~~だわ  ~~~でしょ ~~~ざます ~~あそばせ  濁音を使うこともあります。

人参、雨戸、清水、主人、階段 こういう言葉は、連濁させない用法だと、困るのでは?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!