
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
タイ語学習者です。
日本におけるタイ文字の発音記号表記は、東京式と大阪式の2通りが存在します。
その他、我流で公表している人もいますが、当てにはなりません。
ローマ字表記という物も私の知る限り存在しません。
外国語と日本語を同じように表現しようとしても、母音・子音・その他の法則が異なり、実際は不可能です。
>名前の読み方は「ボンコット オーラ(ムorン)」です
その事を踏まえて、あえて片仮名表記をするのであれば、
ボン(グ)コッ(ト)・オーンラン となります。
<カッコ書きの文字は、発音してはいけません。>
「น」は、ローマ字で表現すると「n」の音となり「m」ではありません。
また、発音記号に近い表現では、bongkɔt ?oonran となります。
(「ง」goong goo の発音記号文字が表示出来なかったので便宜上「ng」と表示しています)
「ช」をjと表現するのは、欧米人とカラオケの字幕の影響でしょうね。(笑)
単語の最初や途中にあれば「ch」の音ですが、最後に来ると基本的に「t」の音になります。
但し「t」に関連する母音がありませんから「ティー」や「ト」等ではなく、末子音で音を出してはいけません。
人名の場合は、ローマ字表記という物は全く当てになりません。
この文字、この発音で、何故このアルファベット表記になるの???
という人は沢山います。(ルールはあるようですが)
銀行に送金するのであれば、相手に正確なスペルを教えてもらった方が良いでしょう。

No.2
- 回答日時:
#1です。
โอนรันย์ の件はローマ字表記ではなく発音を答えてしまいました。固有名詞となると、文字通りでない読みもあるでしょうね。บงกช を Bongkoj と書くのは、ช を ch ではなく j と書いているわけですね。カナで書けばヂョとジョくらいの差でしょう。
ここでの“正解”とは、間違いなく書類として有効と認められるかどうかだと思います。日本のパスポートでも、署名のローマ字つづりが家族で一致していないと怪しまれる場合もあるようです。
タイの人の場合、どこまで問題にするのか、しないのか。けっこう融通がきく人たちだと思いますが。

No.1
- 回答日時:
タイ文字の規則はローマ字とは異なります。
すべてを説明する余裕はありませんので参考サイトなども見てください。まず บงกช は音節で切ると บง กช です。
บง も กช も、頭子音・末子音のくみあわせです。このとき母音は字では表記されませんが、短母音の [o] ですから、(簡略に)発音記号のように書くなら、 bong kot です。
>Bongkochと表示されたりBungkotと表示されたり
これは日本語のローマ字表記にもいろいろあるのと同様で、それぞれの方式で表記しているのです。Bongkochは伝統的(タイ語話者主体)、後者は表音的(英語話者主体)です。
Bo でなく Bu とするのは、タイ語には[o]より広く開く[ɔ]もあることを考慮して英語の発音に近づけているのだろうと思います。
また、กช の ช は末子音なので t の発音であることをそのまま表記したのが後者なのに対して、ช を文字としては ch だととらえる意識から Bongkoch と書く方式もあるのでしょう。
日本でも、Nihombashi か Nihonbasi かなど統一されない表記があるのと同じです。
โอนรันย์ はよくわかりませんが、oonran でしょうか? 末尾の ย์ の上の記号は発音しないしるしですね。
この回答への補足
Anyoneotherさんご回答有難う御座います
タイ語の正しい変換がわからなかったので助かりました
ただタイ語の声調に合わせてのローマ字変換ということで
曖昧な部分が有ると言う事で、口座間の振込み先名義に使用するので少し不安も残ります
別の方からのアドバイスでBongkoj Oanamで大丈夫と言われました
Bongkojの「j」昔からそう変換してるし、そういう有名人も居るとの事でした
名前の読み方は「ボンコット オーラ(ムorン)」です
ニュアンス的にはAnyoneotherさんが合っていると考えてますが、
Bongkoj Oanamでも良いと言われると書類に書くものですから悩みます・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「幸ふ」という言葉について教...
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
「地響き」の読み方
-
「じ」と「ぢ」
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
マンションフランス語(ボナー...
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
-
じめん? ぢめん?
-
憎っくきは文語表現の促音便形...
-
i の横線の入ったやつはなんと...
-
中国語のピンイン表記
-
「守」を使った漢字、探しています
-
「初め」か「始め」どちら?
-
○○様ほか3名は合計何名?
-
この文字の変換方法を教えて
-
値引を表すのは▲?▼?
-
どの送り仮名を使っていますか...
-
「地面」のよみが「ぢめん」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
濁音だけで出来ている言葉は?
-
スポーツは「すぽおつ」?「す...
-
「幸ふ」という言葉について教...
-
融通は「ゆうずう」と読みます...
-
「じ」と「ぢ」の正しい使い方は?
-
語末の長音記号「ー」を省略す...
-
地震(じしん)は何故「ぢしん」と...
-
i の横線の入ったやつはなんと...
-
ローマ字
-
ブとヴの違いは何ですか?例え...
-
時間どうりは正しいか?
-
韓国人は濁音が苦手?
-
清音・撥音・濁音・半濁音
-
昭和30年代の促音の表記方法
-
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(...
-
マンションフランス語(ボナー...
-
い段の次に小さい「イ」は変で...
-
古典です。「煙」の現代仮名遣...
-
ぢ と じ の違い?
-
「四百」を「よんびゃく」と、...
おすすめ情報