dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンドを組むにあたり、バンドメンバーとの人間関係は重要だと思いますか?私の知り合いは、演奏が上手ければ人間性なんてどうでもいいでしょ、と言うひともいます。どっちだと思いますか?

A 回答 (4件)

私も一時期バンドを組んでいましたが、メンバー選びはテクニック重視でしたよ。


いくら仲良しでも下手くそとは演奏したくないじゃないですか。
    • good
    • 1

人間関係は一番に重要です。


演奏は個人の感情表現ですから、それが互いに理解できないと、
合奏が成り立ちません。
技術が足りない人の演奏者を補うのが技術上位な合奏者の役目でもあり、
その上達を促すのも、技術上位な演奏者の役目でもあります。
このようにしてバンド全体の技術が向上していくのであり、
それを支えるのが人間関係(互いの信頼)です。
これが無いと、プロと言えども同じバンド内に長居はできません。
    • good
    • 1

人間性が音楽に出る、それは真実だろうけど、優秀な人間ほど性格悪そうなのも多いからなあ。

山口一郎とか。
    • good
    • 1

プロになるなら、人間関係よりもテク重視です。


楽しくバンドをやるだけなら人間関係優先ですよ、楽しめないならつまらないですから。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!