重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中高一貫の女子校に通う高校一年生です。
私の学校では10月に文理選択があるのですが文系か理系か一体どちらを選んだら良いのか分からなくなってしまったためここで質問させていただきたいと思います...
今の時点で私の成績はこのような感じです。
国語:平均点届くか届かないか微妙な点数
社会:平均点ー20点
数学:平均+20〜30点
理科:物理、生物、化学全て平均+数点。
英語:平均ー10点以上
文系科目が苦手であるのに対し、数学はとても点数が良く理科も得意です。
文理選択について考え始めた頃の私は、数学を今年で終わりにしてしまって良いのかと考えた時にこれからも習っていたい。という理由で理系に進むつもりでいました。しかし、理系に進んだ先輩方が理系本当に辛い文系行けばよかった等と言っているのを聞いてすごく不安になってしまいました。将来の夢もなく、大学で学びたいこともよく分からない私なんかが理系に行って良いのでしょうか...(以前までは教員になりたいと思っていたのですが担任に反対され、自分には向いてない。そう思うようになってしまったため、やりたいことや学びたいことが分からなくなってしまいました)
私の学校では中3の時に大学受験の志望校を書けと言われ、半年に1回以上進路説明会が開かれ、毎日大学、大学、と先生方から言われ、本当に自分はどうしたら良いのか分からなくて辛いです。文系の方が楽だとは思いませんが文系に進んでなんとなく大学に行って就職して生きていくのもありなのかなあとか思ったり...
※国立大学を目指すのは私には負担が大きくて厳しいです。

A 回答 (1件)

文系にいってやっぱり理系というのは出来ませんが理系に行って高三は文系(できない学校もあるかも?)ということも出来ますし、学校によっては文理コースもあります。

理系が得意、好きなら挑戦しても損は無いと思います!理系に進んでいれば進路の幅も広がりますし。しかし、文系より大変なのはたしかです。しっかり先生と相談しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!