dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シマノ 20ステラ についてなんですが、
ショアジギ で使うとしたら4000番or5000番どちらが良いですか?
また、HG.XGどちらが良いですか?
まぁ自分の釣り場、釣り方、タックルバランス、趣味趣向、など色々あるので一概には言えないと思うのですが、
主に堤防で30〜40gのジグを投げてます。重い時は60〜70投げてますが、基本は30〜40です!
いつも釣ってる魚はサゴシ、サワラ、ネリゴ、シーバス、ヤズ、たまにワラサ、もっとたまに1.5m超のシイラを釣ってます。暇つぶしにジグサビキで遊んだりもしています!
高価な買い物なのでずっと悩んでいます。
どうしても釣具店でリール触った時と使った時の感覚が違うので教えてもらえるとありがたいです!!
どうかよろしくお願いします!

あと、注油など出来ない箇所、してはいけない所があるみたいなのですが、全く何もしてはならないんでしょうか?よろしくお願い申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • 60〜70ジグを投げなければ4000HGがいいって事ですよね?
    20ステラ 4000XGは巻き重りやアクション付けにくいとかありますか?
    巻き重りがどのくらいかも気になります!たいして差がないのかかなり違うのか^^;

      補足日時:2020/08/15 02:13

A 回答 (5件)

巻き重りを感じるのは引き抵抗の強いルアーや


大型とのファイト、サーフ離岸流などの引き波です。しかし20ステラ レベルならHGとXGでめちゃくちゃ違うという感じにはならないです。
とにかく青物を中心に早巻して誘う必要があると考えるならXGですし、HGでも早巻は可能です。ステラに4000XGがあり、HGがない、MHGがあると言う事はMHGはミディアムスプールなので糸巻き量1.5号200mがマストと考えたターゲットとなります。つまり重量があるルアーでシイラやワラサをキャスティングで釣るという発想より、ヒラスズキなどがターゲットかと思います。ターゲットが明確じゃないのが悩みのタネだとお察しします。ワラサやシイラならメインラインはPEは2号、シーバスなら0.8号から1.2号となります。ロッドスペックが判らないので、ジグの重さ60から70グラムを投げなければという所もピンと来ません。C5000番はボディとドラグは4000番と変わらないので、5000番を求めるならステラSW5000HGまたは5000XGとなりますがPEは2号、3号がメインになります。

大物が来た際に根や障害物から強引に引き剥がす必要がない釣り場ならPE1.5号でもシイラ、ワラサなら勝負できます。シイラなんて遊びながらほっとけば黄色くなり、ただの重い塊になるだけなんで。ワラサ、ブリは走りドラグも出るので数が見込めるなら私なら4000番は買いません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

色々教えてもらって考えた結果4000番にすることにします!とりあえず、
ロッドはこの機会に新調しようと思ってるのでまだ悩み中です^_^;ありがとうございました!!

お礼日時:2020/08/19 19:00

シマノリールを愛用し、現在は15ツインパワー で落ち着きました。

シマノのメンテナンスフリーを信じてはいけません(特にラインローラー)
DG18というグリースのちょう度が海水を弾きやすいというだけで、それほど長く効きません。
錆の発生メカニズムは塩分が水分を呼びよせる→金属間で隙間腐食を発生させる。
このパターンなのでドラグを閉めてバシャバシャ水洗いをした後に拭き取り、ラインローラーに
グリスアップ(ダイワ、シマノ製なら基本何でも大丈夫)を行う事で錆の発生=シャーシャー音を回避できます。メーカーが謳うメンテナンスフリーが完璧過ぎるとメーカーのオーバーホールの儲けが無くなりますので^_^
機種によりトルクスネジを採用していましたが、
マイナスネジの機種が増えているのは、メンテナンスは個人でして良いよという現れです。
メンテナンス動画をシマノはホームページで
出してるくらいですから。
リールを回して上下する軸周りにもグリスを
お願いします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勉強になります!!やっぱりそうなんですね!
14ステラはラインローラー がすぐダメになったので…

お礼日時:2020/08/14 05:38

重さが気にならないなら、5000番


少しでも軽くしたいなら、4000番
という選択で、ギヤ比はHGで良いかと。

理由ですが、
番手について
・グレードは違うが、3500番でワラサを釣っている知り合いがいる
・一日投げるなら、70g超の重さの差が出てくる
・(シマノの想定では)5000番以上は「オフショア用」である

ギヤ比について
・ワラサやシイラの引きに対応するため、少しでもトルクが大きいほうが良い
という感じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!参考にさせていただきます!!

お礼日時:2020/08/11 01:04

ジグ60から70gを投げる事とワラサ、シイラを考慮していませんでした。

ロッドが何か不明なのですが5,000番でPE1.5から2号でしょうね。
シーバスには磯ヒラでない限り、ごつい気がしますが、、
    • good
    • 2

堤防ならサーフの引き波に負けないハイギアは不要だと思います。

HGなら引きこもりがない、XGなら、より早巻きできるという感じです。
10フィート以内、PE1.2号以内なら4000番で良いかと。注油箇所がわからないなどからお察しすると、ステラは高価すぎる気がします。
ツインパワーXDやツインパワーで良いのではないでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます!
注油箇所についてはラインローラー など14ステラと変わっていたり14ステラも注油して使ってますが、ラインローラー は社外品に変えてますが…メンテナンスフリーでどこまでやっていいものかわかりません^^;

お礼日時:2020/08/11 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!