
WindowsXPpro3台でファイル共有をしているのですが、そのうち1台から他のパソコンが共有しているファイルを送受信するときの速度が異常に遅くて困っています。
同一ワークグループ上で他2台からその1台は見えません。逆にその1台から他の2台を見ることも出来ません。しかしアドレスバーに直接\\名前\と入力すると接続することが出来ました。ちなみに他2台同士はマイネットワークからお互いに見えます。
問題のパソコンのマイコンピュータから、ネットワークドライブとし他2台を割り当てる場合、ワークグループに表示されないので参照できませんが、コンピューター名やIPを使ってアドレスを直接入力すれば割り当てることが出来ました。
ネットワークドライブとしてフォルダを開き、ファイルをローカルにコピーしようとすると、他2台の間では10Mbps相当の速度が出るのですが、問題の1台から送受信する場合は1Mbps相当の速度しか出ません。これはインターネットからファイルをダウンロードするときよりも遅い速度です。LAN内は100baseで接続されています。
上記のことを言い換えると、同一ワークグループ内にパソコンA,B,Cの3台があり、AとBはお互いに見えてファイルも高速にやりとりできるます。CからAとBが見えなく、AとBからもCが見えず、アドレスを直接入力すればネットワークドライブとして共有フォルダを追加できます。しかしA-C間やB-C間での通信速度が異常なほど遅いのです。
思い当たる設定など3台とも全く同じにしてあるのですが、何がダメなのかサッパリ判りません。原因となるものがわかるかたがいらっしゃいましたら、是非ともご教授ください。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは
いくつか確認してみてください。
まず,接続のスピードについて。
(1)まずはウィルスやスパイウェア,あるいはファイアウォールの存在を疑ってみる必要があると思います。たまにDNSサーバやゲートウェイからの応答を返さない場合に転送が遅くなることがあるようです(ファイアウォールを設定していると応答を返さなくなる可能性がある)。
(2)転送の遅さがハブあるいはルーターの特定ポートに起因したものではないかを確認してください(有線の場合)。特定のポートが問題の場合,違うポートに付け替えた場合にスピードが解消されるでしょう。
(3)マシンCの転送モードを,自動(デフォルトではそうなるはず)を手動で設定してみてください。Link Speed & Duplexか類似する項目がデバイスマネージャからネットワークアダプタの詳細設定にあると思うので,これをAuto Detect等から100MBps/Full Duplex等に変更します。ダメだったらスピードを落として試す必要があるかもしれません。
また,マシンが見えないことについてですが,
(1)ファイアウォールの設定を疑うのが一番始めだと思います。
(2)対症療法ですが,nbtstat -A 192.168.1.2と書いたバッチファイル(IPアドレスはマシンAとBのものをそれぞれ一行ずつ記述)を作って,毎回起動すると直るかも…。
(3)マシンCのコマンドプロンプトからipconfig /allの結果を確認してください。注目するのはNode Typeの値で,これがPeer-Peerになっている場合,HybridあるいはBroadcastに変更する場合があります。方法については,これが原因の場合にまたお答えします。
No.1
- 回答日時:
LANのコントローラーが安いやつだと転送がえらく遅いこと
があります。特にRealtekの100Mまでのとか・・チップに
MXとか書いてあるやつとか
やっぱりintelとか3COMのがいいですよ。高くても安定してます。
解答ありがとうございます。
問題のパソコンCなのですが、ノートパソコンで内蔵されている無線LANデバイスで接続されています。他のパソコンもマザーボードに内蔵されている、おそらくRealtekと思われるもので接続されてます。
もし追加で買うことになれば、next_xさんの言うようにintelか3COMの製品を選ぼうと思います。アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(OS) Windows11のファイル共有 1 2022/12/08 10:42
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
USBのMACアドレス取得方法
-
Windows2000をWindows98の変わ...
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
ネットワーク。向こうからはこ...
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
取り外したLANDISKの共有フォル...
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
IPアドレスからコンピュータ名...
-
1Fと2Fでフォルダを共有したい...
-
複数のネットワークの混在
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
エクセル VBA VPNで繋...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
win2000間でファイル共有したい
-
特定ドライブに初回のみアクセ...
-
システムエラー 1231の内容と理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBのMACアドレス取得方法
-
PINGは通るがネットワーク上の...
-
ネットワークの中のメディア機...
-
VBA ネットワーク上のファイル...
-
ネットワークのリストにコンピ...
-
ネットワークドライブが勝手に...
-
ネットワークドライブの削除
-
ネットワーク。向こうからはこ...
-
LANを使ってファイル共有での通...
-
ダイアログボックスの表示が遅い
-
YAMAHA RTX1200でVISTAのネット...
-
LANケーブルをつなぐとエク...
-
ローカルのフォルダをネットワ...
-
マイネットワークで表示されて...
-
プログラム内でネットワークド...
-
エクセル VBA VPNで繋...
-
ネットワークにPC名が表示され...
-
IPアドレスからコンピュータ名...
-
勝手に共有されてしまう
-
ネットワーク接続エラーについて
おすすめ情報