dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

49歳男妻子ありです。妻は20年前に父親を、私は4年前に母親を亡くしております。
墓参りの件なのですが、妻はお盆やお彼岸が近づくと、実母と2人で車で約1時間のお墓にお参りに行きます。いつも、「お墓参り行ってくる。〇月〇日に」と急に言い出すのですが、大体平日です。

こちらは仕事があるので、次の土日どちらかにしよう。と言うと「別に一緒に行かなくても構わないよ」と言って2人で行ってきます。

子供が小学生の時は子供2人連れて妻と母親で行ってました。もちろん休みの土日に私も含め行ったことは数回あるのですが、今回このお墓参りの件で夫婦げんかになりました。

まず私が自分の実母の墓参りの時と妻の墓参りの時との積極性が違うと言います。進んで行かない事や、お墓の扱い(掃除や花など)が全然差別していると、、確かに進んではやってないかもしれません。しかし妻と母と子供たちを車にのせて途中で花やお供えを買いそれを妻と母親が供える。それを見ていることが多いがもちろん、手を合わすし墓石の水やったりします。

妻は明らかに自分の墓と態度が違うと言いますがそんな事思っていません。だから私に対して嫌悪感もあり一緒に行きたがらないのと思います。

妻の墓参りでも、自分が先頭に立って、お供えしたり、子供たちに墓石掃除、水を上げるしてよ。ってけん引する事が普通なんでしょうか。

妻はテキパキした性格なので、子供たちが幼稚園くらいから掃除、水などすべて教えていました。だから任して私が先頭に立って仕切ったりはしていませんでした。

自分の墓の場合に息子たちに「水汲んできて」「さあ手を合わせて」などど言ったことが気に入らなく、「私が息子たちに手を合わすなどの常識はすべて教えている、何を手をあわせてよって改めて言わないといけない?」と烈火の如く怒り出しました。実家に着いた時も「おばあちゃんに仏壇先よ」って言った事が「そんな事言われなくても躾けている。何をいまさら改めて言うの?」って言われました。
しかもその時ではなく1週間くらいして夫婦げんかした時にです。これって旦那としてお墓参りの日時や段取りは先に私から決めて言うもの何でしょうか。その他も質問させていただきましたが、非常識さで悩んでいます。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

貴方の心情お察します。



奥方は貴方の家に嫁いできたからには、旦那の言い分やしきたりを尊重すべきでしょうが、
奥さんの年齢からすれば今更どうこう言ったところで素直に聞くとは思えません。
むしろ子育てに口を出すなと言いたげですから、貴方の威厳も無いに等しい感じです。

実は私も同じような嫁でして、実母と何かと行動したがり私の意見など蚊帳の外でした。
若いうちから見切り離婚しましたが、数十年離れていた息子から聞けば一家離散となり実母の世話もせず別居しているとのこと。

要は貴方の奥方も長年凝り固まった考えは、
一枚岩のごとく決して瓦解することはありません。

貴方が非常識と訴えたところで
怒りを買うだけです。

今は家の事は任せて、奥方の出来ない分野でお父さんらしさをお子さんに見せて、お子さんが自我が目覚める時期になれば必ず父親を必要としますから、そこで奥方の非常識を悟らせる事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普段は大人しくいい嫁なんですが、子育て、仕事、冠婚葬祭などは自分の意見が凝り固まっているんでしょうね、なんだかすっきりしてきました。ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/17 06:55

なんだかよくわかりませんが


そう怒るようなことでもないような・・
奥さん怒りっぽい方なんですね。
旦那さんを立てるっていう気持ちが無いのかな・・。
わたしなら主人がわたしの実家のお墓に来てくれたら
それ以上のことは(何かしてほしいとか)望みませんが。

「その時ではなく一週間くらいして」から言い出したっていうのは
女性にはありがちなことですので
奥様に限ったことではないですよ。
下手すると何年も前のことを昨日のことのように言いだすのが
女なんですよ・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。普段は私を立ててくれるのですが冠婚葬祭や学校の事(もう子供たちは卒業しましたが)では烈火の如く怒り自分の意見です。普段の喧嘩の時は過去の話するな言いますが時々こうなります。本当に辛いです。でもなんだか気持ち楽になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/17 06:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!