
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>檸檬は梶井にとって、自分の手に入るほどの西洋の象徴であった。
しかし、梶井にとって丸善の存在は手に負えない西洋であった上記のように解釈される所以は何でしょうか?
あまりよくわかりません。多くの文学者が
西欧を向いていた頃に梶井がその雰囲気の中で活動していたことはありますが。
福永武彦は
檸檬の冒頭「『えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧へつけてゐた』は梶井の「一種世紀末的なデカダンス」を表している。それは梶井の全作品を流れる主調低音である。」と言っています。
その闇の中で唯一彼が見出した光が檸檬。
その檸檬を持って少し幸福になった私は「平常あんなに避けてゐた丸善がその時の私には易やすと入れるやうに思へた」のだが丸善に入るとその「幸福な感情は
段々逃げて行つた」画本がつまらなく見える。
それで画本を積み重ねた上に檸檬を置く。「そして
それは上出来だった」彼はそれをそのままにして丸善をあとにする。
これは「闇(不安)からのロマンティックな脱出で
ある」と評している人もいますし私もそう思います。
梶井がボードレールやセザンヌに傾倒していたのは確かですが、(檸檬は非常に絵画的)
「西欧」の観点でこの作品を捉えた評論は読んだ記憶がありません。参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんはステーキと言えば何を...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
スイカが炭酸の味!
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
スイカは腐るとどんな味がしま...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
何という名前の虫か教えてください
-
写真のパッションフルーツです...
-
ブルーベリージャムに種?
-
「であり」と「であって」の使...
-
スイカの種みたいな黒い虫の正...
-
北海道の方に喜ばれる食べ物と...
-
神戸フルーツフラワーパークっ...
-
北海道では、見かけないもの
-
こんなスイカは食べても大丈夫...
-
教えてください!!
-
今白いちじくを食べようとして2...
-
切ったら梨の真ん中が茶色黒く...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
煮物こんにゃくの冷凍保存について
-
7文字以上のフルーツをできるだ...
-
「であり」と「であって」の使...
-
4歳の子供がさくらんぼを種ご...
-
ラズベリーの種の抜き方を教え...
-
【ぶどう】 友人からデラウェア...
-
何という名前の虫か教えてください
-
Excel MATCH関数で検索範囲内...
-
中黒「・」か読点「、」か?
-
スーパーで買った1つ300円の梨...
-
教えてください!!
-
スポンジケーキってどのくらい...
-
北海道では、見かけないもの
-
パイナップルにたかる虫
-
エクセルで数字を入力したら文...
-
すいかは発酵しても食べられるか。
-
梶井基次郎の檸檬
-
10年前のにんにく漬け、食べて...
-
EXCELでB1に指定文字が入った場...
-
さくらんぼに似ているが、さく...
おすすめ情報