
No.7
- 回答日時:
線の抜き方は概ね2パターン。
ボタンを押すタイプ
小さいマイナスドライバを差し込むタイプ。
もしくはそのいずれもないパターン。
ボタンにせよ穴にせよ写真で言う正面にあるものです。
それがない時点で線を抜く方法は、端子台の破損覚悟で無理やり引き抜くか、電線をカットしてしまうか。
率直に言うと「線をカットする」と言う発想が出てこない時点で、この作業はやめておいた方がいいと思いますよ。
教科書通り、免許保有者に任せるべきです。
No.6
- 回答日時:
昔の配線っぽいですね。
今もそういう構造が残った物もありますが、恐らくそのまま入れると返りがついてて抜けない構造だと思われます。
少し力を入れて引っ張れば抜けるかと思いますが抜けない場合は感電しないように電源を落として線をニッパーなどで切れば良いです。
テープは線の被覆を剥きすぎてる部分だと思います。
万が一の時にショートし無いように巻いてるのだと思います。
線を切るときは出来るだけ長く線を残す方法で処理してください。
本来は電気屋さんにやってもらう仕事なので感電には充分配慮されて作業したください。
線の剥きすぎがあれば写真のように必ずビニールテープ巻いて下さいね。
気をつけて作業してください。

No.5
- 回答日時:
メーカーのお客さんセンターに問い合わせてください。
No.3
- 回答日時:
この白い部品は、電源側(画像左側の二本)と照明器具側を繋ぐ端子台です。
この部品があると言う事は相当古い照明器具ですよね。
当時と今では取付方法が全く違っていますので。
で、照明器具の外し方ですが、端子台を照明器具から取り外す事はしません。
電源を触る必要がある作業になりますので、免許のない人はやってはならない作業です。
それを承知の上で説明します。
【取外し手順】
①端子台から電源側の線を抜きます。
②次に照明器具が天井に固定されているビスを抜きけば、照明器具は天井から外れます。
※一般的には端子台から電源を抜くためのボタンがあるのですがこの写真では見当たりませんので、一本ずつ線を切りましょう。当然、壁スイッチを切るか、ブレーカーを落とした状態で。
【新規照明取付手順】
①電源側の線をシーリングボディにしっかり差し込み、シーリングボディ自体を天井にしっかり固定する
②あとは、新規照明器具の取付け方法に従って本体を取り付ける。
一般的には上記でOKですが、気になるのは電源側のコード。
ビニールテープで加工してありますので、もしかしたら単芯のVAコードではなく、より線コードの先を指し込み型圧着端子に加工しているのかもしれません。(写真だけでは判断できませんが)
この場合、より線のままではシーリングボディに差し込む事はできませんので、線を替えるか、もしくは線を切った場合は線の先を再度「指し込み型圧着端子」に加工する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シーリングライトのカバーがい...
-
シーリングライトを取り付ける...
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
ひっかけシーリングの厚みを足...
-
電気の四角い枠の取り外しって...
-
ねじ込み式金具に対応したシー...
-
オーデリック ol291362bc SH828...
-
シーリングライト取り付け
-
シーリングライトからペンダン...
-
古いシーリングライトの取り外...
-
レオパレスの部屋の照明が暗過...
-
照明の取り付け工事について
-
角型引掛シーリング 固定
-
こんにちは、一つお伺いたいこ...
-
天井にビス打ち
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
引掛埋込シーリングにペンダン...
-
引掛シーリングの欠け
-
部屋の電灯を点けたらバチッと...
-
角型引掛シーリングキャップの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井が薄くて補強しないと照明...
-
シーリングライトのカバーがい...
-
古い団地の蛍光灯をLED照明に交...
-
部屋の天井照明を変えたいと思...
-
引掛埋込シーリングにペンダン...
-
天井の角型引掛シーリングに丸...
-
スタンドライトが下がってくる...
-
照明器具の取り付け
-
古いシーリングライトの取り外...
-
ひっかけシーリングの厚みを足...
-
重さ3kgのシャンデリアは天...
-
角型引き込みシーリングのスペ...
-
角型シーリングを固定したい
-
レオパレスの部屋の照明が暗過...
-
電気の四角い枠の取り外しって...
-
格子天井にシーリングは設置で...
-
引っ掛けシーリングコンセント...
-
こんにちは、一つお伺いたいこ...
-
シーリングライト本体のはずし方法
-
引っ掛けシーリングに付いてい...
おすすめ情報
皆様本当にありがとうございます。推すことによって固定が緩みパカっと天井からはずせる機能がこの白いものに見受けられません。
ドライバーでどこかを押せばこの線がはずれるのでしょうか。先ほど投稿した補足は間違えで、端子台は天井から外さないで線を外したいのです。
お暑い中、どうもありがとうございます。とり急ぎこの画像しかないのですが端子台はそのまま使いたいので、この端子台と既存の照明器具側のコードを外す方法がわからず困っております。昔の照明器具の交換は何度もしたことがあるので簡単だったのですが、このタイプは初めてなので困惑しております。
なんども申し訳ございません。引っ掛けシーリングが無い状態でこれが付いているのでしょうか? この端子台を取り外して、そこに丸型フル引掛シーリングを取り付ければよいのでしょうか? 別の部屋のシーリングライトはすでに丸型フル引掛シーリングが天井についておりましたのでこちらも同じかと思ったのです。あってますでしょうか。何度も申し訳ございません!