dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2ヶ月半のマルプーを飼い始めました。
トイトレで悩んでいます。
ケージの中では完璧なのですが、ケージ外に出して遊んでいるとフローリングでしてしまいます。
外に出すときはトイレも一緒に出してケージから離れたところに置いてます。

ケージをリビングに置いていて、外に出すときはリビングしか行けないようにしたいと思ってます。
(子供がいるためおもちゃの誤飲を防ぐため)
あと、子供も元気いっぱいの子犬を前にすると怖がるため今のところはケージ飼い、遊ぶときだけ外に出す感じです。
狭いリビングですので、外に出す度トイレも出してリビングに設置するよりは、トイレはケージ内に戻ってして欲しいのが理想的です。
この場合はどの様にしつけたらいいのでしょうか?
あえてリビングにトイレを置かず、そわそわしだしたらケージ内のトイレに抱っこで連れて行きさせるの繰り返しで覚えてくれると思いますか?

元気すぎる子で、遊んでると結構興奮して走り回ります。
その状態でトイレしたくなっても、自分でトイレ探してできるくらい賢いものですか?

A 回答 (3件)

嬉ションのような興奮状態はまた別ですが、きちんとトイレを覚えていれば、行きたくなれば自分からトイレに向かいます。


でも勝手には覚えてくれません。
繰り返し、根気よくが大切。

昨日、同じような質問に回答したばかりなので参考に貼りますね。
2ヶ月半。まだ小さいので、ちょっと時間かかるかもしれませんが、やり方をのせますから、是非頑張ってください。
必ず覚えてくれますからp(^-^)q

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11837882.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

返答遅くなりました、こちらもありがとうございました♪

お礼日時:2020/09/04 13:06

> 抱っこで連れて行きさせるの繰り返しで


そうされなければトイレできない子になる可能性があります

> 元気すぎる子で、遊んでると
いい子ですね 興奮癖を鎮める技は、ごじぶんで開発される
べきものですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみます

ありがとうございました♪

お礼日時:2020/09/04 13:07

うちも2カ月のペキニーズがいて全く同じです。

だいたい同じとこでするのでその付近にトイレシートを置いています…。まだ小さいのでなかなか覚えられないですよね。
そわそわしたり時間を見てケージに戻るのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

同じく大体同じとこでするので、そのあたりにトイレ置いてます!それで成功することがあります♪
そわそわせずに突然することもあるのでタイミングが分からないことあります…
お互い気長にトイトレ頑張りましょう♪

お礼日時:2020/08/19 11:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!