
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こん**わ
オフ車に乗って10数年です。
曲がりにくい原因の1つにロードバイクと根本的に違う物があります
ロードバイクの場合、重心をリヤに移動させコーナーを曲がっていく感じだと思いますが
オフロードの場合逆にフロント側に移動させてみてください。
今乗っている位置より拳1個分、大げさにタンクの上に乗ってもOKです(笑)
どうでしょうか?
今までよりも曲がりやすくなったのではないでしょうか?
理論は後から考えてください(笑)
No.13
- 回答日時:
すでに色々と回答が出されていて屋上屋を重ねるようなことになるかも知れませんが、曲がる時オフ車の場合は基本的にリーンアウト、オン車の場合はリーンウィズだったと思います。
それが一番楽なようです。私もオフ車に乗っていたとき(トレール車とトライアル車)いつもリーンアウトで曲がっていました。ジッグスクーターのことは知りません。
No.12
- 回答日時:
私も万年初心者でオフ車に乗り続けていますが、車高というのはバイクの性能より乗っている本人の気分的な物に通じる様に感じます。
仮に停車中の足の着き具合が悪ければ、コーンリング中にバイクを倒すにも恐怖心がでるかもしれません。
更にタイヤの性能も舗装では当然オンタイプにはかないません。
先ずは速く走るより自分のバイクに慣れる事でしょう
いずれ舗装の峠や林道もスピードに関係無く楽しく走れるように成ります。(レースは除きます)
これは私の経験です
No.10
- 回答日時:
バイク暦6年です。
今までいろんなバイクに乗ってきましたが、曲がりにくいとかは感じたことがありませんでした。
コーナーを早く曲がりたいのでしたら、車体を"倒す"!!
寝かすとも言いますが、結構車体を寝かせたなぁ~とか思ったらタイヤを見てチェックしてください。
タイヤの皮が剥がれていない個所があったらまだまだ倒せますので、どんどん走りこんで倒して見てください。
前に友達のオフ車を借りて峠を攻めた時は、なんて曲がるバイクなんだろう?と思いましたっ(直線はチョット!?)。
軽いバイクだからなんでも出来ると思うので狭い視野ではなくいろいろやってみて下さい。
No.9
- 回答日時:
5~6年ほどオフ車に乗っています。
私も免許取得当初はカーブが苦手で友人のロードバイクについていけなくて、「性能か?腕か?」と悩みました。結局あきらめてマイペースで走ることに決め、現在に至りますが。(笑)
オフ車が特別曲がりにくいとは思いません。小回りや中低速ではむしろ曲がりやすいです。上手い人が乗ればかなり鋭く曲がりますよ。ただ高速カーブは不利ですね。
もし乗りにくいと感じるならオン向けのハンドルやタイヤに交換すると結構違ってきますよ。
ロードバイクとオフ車ではちょっと乗り方が違います。「オフ車の峠の走り方」みたいなライテク本って無いですよねー。安全運転徐々に慣れていって下さい。
No.8
- 回答日時:
初心者さんみたいですが
え~っととりあえず頭でっかちのウンチクバイク乗りにはならない様にしましょう^^
バイクに限らずスポーツ同様体が勝手に上手くなっていきます。(慣れですね)
アドバイスするとすれば、いつも平常心・何事にもゆとりを持って・楽しく乗る・でしょうか。
それとオフ車は見かけで良くショボイと判断されますが初心者の方は勿論の事、ベテランが乗っても勉強になるバイクです。
しかも転倒しても壊れにくい!(これ重要)
多少慣れたらダート走ったり、コース走ったりしてもいいですね、まぁ色々楽しんじゃって下さいな^-^
No.6
- 回答日時:
私は割りとイケイケの人で、どんどん突っ込んでくタイプですが乗る車種によってはちょっと動きが鈍いというか重いというかそういう差はあります。
私にはCRMが合ってましたが、KDXではちと重く感じるという様な感じでした。
もちろん人それぞれで、こんな軽いのは嫌いとか色々感じ方はちがうでしょうね。
まあ、車種による味付けの差が大きいとは思います。
古いオンロードバイクのカテゴリーで、スタイルも似てるのに片方は止まらない曲がらないという様なのもありますし色々です。
No.5
- 回答日時:
オフ車には何回か乗りましたが、普通のコーナーは曲がりやすかったです。
タイヤが大きくて、シートも高かったので小回りはしにくかったですが。スクーターはニーグリップできないのと、スタンドやマフラーが当たってしまってあまり傾けられないので曲がりにくいと思います。でもハンドルの切れ角が大きいので小回りはききます。こうしてみるとオフ車と対照的ですね。
ところで#4さんの、体を立てたままバイクだけを寝かせて、というのはリーンアウトでは?
No.4
- 回答日時:
運転初心者ということで回答させていただきますが、低速で小回りをしたいならリーンインで、というのは体をを立てたままバイクだけを寝かせて曲がれば小回りできます。
体重は外側にかけるようにしてください。バイクは基本的に内側に体重をかけるとこけます。それと顔を向けた方向に行きます。
とにかく1つの車種を乗り込んで2輪の基本特性を知ることが大事だと思います。ホイルベースや重心うんぬんはその次です。もっと言うとフレームのしなりまであります。すごく奥が深いものです。
オフ車でオンをすると、大きく体重移動しなければいけないので、辛いでしょうね(笑)旋回で大きくバイクは寝るけど寝過ぎるとトラクションがかからないのでバイクを立てるように大きく体を内側に落としていかなといけませんので
基本的にバイクは車のように急に曲がることはできませんので運転には気をつけてください。スピードを出しても、いいことなんてありませんから、安全運転をしたいものですね。
うんちく失礼しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 自動二輪運転免許を取得しよう思っておりますがバイクの知識はありません。バイク初心者でも取得は可能なの 6 2022/05/01 20:55
- その他(バイク) バイク乗りで運転しながら音楽聴いている人は普段どんな曲を聴きますか? 2 2022/08/12 19:55
- 運転免許・教習所 運転免許証 ガソリンの割引 飲食代が10%オフ こんなことありますか? 3 2022/05/03 22:28
- その他(バイク) 250ccで楽しいバイク 7 2023/07/28 14:35
- 運転免許・教習所 高3女子です。今教習所に通っているんですけど技能は3回受けています。技能が下手すぎて私ほんとに免許取 9 2023/02/24 10:06
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 運転免許・教習所 初心者ドライバーです。免許取得から31日立ちました。駐車は一発でも入れるようになったり、低燃費運転に 2 2022/06/29 01:05
- 事故 前方でウーバーの配達員みたいでアプリスマホ見ながら運転のノロノロ原付がゆっくり迷った運転していて自分 6 2022/08/02 08:00
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
マンションの駐輪場に 入居者以...
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
バイクの引き起こしができない
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
【バイク】バイク前2輪、後ろ1...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
2サイクルバイクは、何故製造禁...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
バイクで1速のままエンジン切っ...
-
エアロバイクの代わりに普通の...
-
TWって時速何キロまで出る?
-
バイク通勤時の傘
-
マンション駐輪場の放置バイク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
キューピーのCМに出てくるバイ...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
二輪の教習…自信がなくなりまし...
おすすめ情報